新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  コミュニケーションプラザ ドットDNP デジタルえほんミュージアムいしかわこうじさん「ふねくんのたび展」

「デジタルえほんミュージアムのコンセプトは、ぼくの作品とピッタリ」

───今回、「ふねくんのたび展」を開催するきっかけは、なんだったのでしょうか?

いしかわ:元々、ぼくが「デジタルえほんアワード」の審査員をやっていたのがきっかけですね。そこで出会った、株式会社デジタルえほんの石戸奈々子さんから今回の展示会の話をいただいて実現しました。

───いしかわさんには『ふねくんのたび』以外にも、たくさんの絵本がありますが、今回の展示に『ふねくんのたび』を選んだのはなぜですか?

いしかわ:ぼくの作品の中には『たまごのえほん』(童心社)や『のりものいろいろかくれんぼ』(ポプラ社)など、しかけ絵本もたくさんあります。でも、しかけ絵本はページの中で3次元的に自由な動きをすることができるので、デジタルにしてもあまり驚きは少ないかなと思ったんです。それよりも絵画的な構造の『ふねくんのたび』を映像的な動きで見せることができたほうが、よりおもしろいかなと思い、この絵本を提案しました。

三戸:いしかわ先生の提案を受けて、子ども達がデジタルとリアルを行き来して遊び、その後、実際の絵本も楽しんでもらえるような展示を考えました。オープンしてみると、特に説明書きを設けなくても、子ども達は感覚的に遊んでくれている。『ふねくんのたび』は絵本にもデジタルにも最適なコンテンツでした。

いしかわ:ぼく自身、絵本はデジタルで描くことがほとんどですが、手書きのような暖かいタッチを心がけています。また、絵本の世界を巨大な油絵として描いて個展に出品したりもしています。

───「ふねくんのたび展」は9月28日まで開催していますが、どんな方たちに遊びに来てほしいですか?


本棚にはいしかわこうじさんの絵本が並んでいました。

いしかわ:ここにくればアニメも見られるし、さまざまなワークショップを体験することができます。大人の皆さんも楽しめると思うので、是非、親子で遊びに来てほしいですね。特に男の子やお父さんにはオススメです!

中津井:デジタルえほんミュージアムでいしかわ先生の作品を楽しんでいただいた後は、カフェで休んだり、そのほかのデジタル絵本を体験していただいたり、いろんな楽しみ方を提案しています。是非、何度でも足を運んで楽しんでいただけたら嬉しいです。

───ありがとうございました!

いしかわこうじ ふねくんのたび展

【インフォメーション】
展示期間  2013年6月10日(月)〜2013年9月28日(土)
開館日時:月〜土曜日(祝日を含む) 10:00−18:00
休館日:日曜日・年末年始
所在地:東京都新宿区市谷田町1-14-1
DNP市谷田町ビル(コミュニケーションプラザ ドットDNP B1F)
入場無料

※本企画展は、株式会社ポプラ社から出版されている「ふねくんのたび」に基づいて企画・制作しています。

 class=



デジタルえほんミュージアムの別スペースには、なにやらスタジオが…。



グリーンの背景をバックに「ハイポーズ!」



写真を選ぶと…


あ、シールになった!

いしかわさんの絵の中にいしかわさんがいる…
これ、すごく面白い!!

このシールは、専用のハガキに貼って
送ることができるんですよ。


…ということで。
イソザキも調子に乗ってポーズをとってしまいました〜(笑)。

インタビュー: 磯崎園子 (絵本ナビ編集長)
文・構成: 木村春子(絵本ナビライター)

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載
可愛い限定商品、ゾクゾク♪

いしかわ こうじ

  • 1963年千葉県生まれ。絵本作家。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。
    講談社童画グランプリで大賞受賞。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展で入選。
    「たまごのえほん」が第44回造本装幀コンクール・日本書籍出版協会理事長賞。
    ユニークな発想と、暖かな色彩の造形で、芸術性とポピュラリティを両立した絵本を数多く生み出している。紙で作った小さな犬『ペーパーわんこ』と世界中を旅して撮影するプロジェクトも展開。
    主な絵本に「どうぶついろいろかくれんぼ」「のりものいろいろかくれんぼ」「くだものいろいろかくれんぼ」「どうぶつもようでかくれんぼ」「やさいいろいろかくれんぼ」「うみのいきものかくれんぼ」「ふねくんのたび」「つみきくん」「つみきくんとつみきちゃん」「あかちゃん にこにこ」「あかちゃん はーい」(以上ポプラ社)、「たまごのえほん」「はなのさくえほん」「みんな とぶよ!」「りくののりものえほん」「そらののりものえほん」(以上童心社)「おめんです」(偕成社)「パンダくんのおにぎり」(PHP研究所)「世界を旅するペーパーわんこ」(河出書房新社)等があり、フランス・韓国・台湾・中国など海外でも翻訳版が数多く出版されている。
    「どうぶついろいろかくれんぼ」かたぬき絵本シリーズ(現在9作品)は、累計175万部を超えるロングセラーとなっている。

作品紹介

ふねくんのたび
作:いしかわ こうじ
出版社:ポプラ社
全ページためしよみ
年齢別絵本セット