新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (3〜4月)

絵本ナビ編集部

2016/04/22

【今日の1冊】4月22日 「飛び出すしかけでわかるビッグバン!」

【今日の1冊】4月22日 「飛び出すしかけでわかるビッグバン!」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。
● 地球はどうやってできたの? 生命はどうして生まれたの? 
「宇宙はどうやってうまれたの?」

「はじめは地球や月や太陽はもちろん、すべての星がぜんぶいっしょに目に見えないほど小さい点の中にぎゅっとつまっていたんだって。これが宇宙の始まりといわれている。この目に見えない点が、1秒もしないうちに信じられない速さでふくらみ、ちりやガスや粒子をまきちらした。それが何十億年以上もかけて少しずつくっつき、いろいろな星になって宇宙ができた。」

子どもには難しいかな?と思っていたビッグバンの説明です。
この絵本では、数々の素朴な疑問に対して、科学的根拠に基づいた丁寧でわかりやすい答えを、なんと飛び出る「しかけ」で教えてくれるのです。

・地球はどうやってできたの?
・生命の始まりはいつ?
・地球はわたしたちの足の下で動いているの?
・どうして雨がふるの?
・天気はどうして変わるの?
・海はどうして動くの?
・炭素って何?
・植物はどうやって生きているの?
・食物連鎖って何?

わたしたちの住んでいる「地球」のひみつ!
たくさんの「なるほど」がこのしかけ絵本にはつまっています。写実的な科学絵本が多い中、優しくあたたかいイラストで描かれた本書は、子ども達に大切な事実を伝えながらも忘れてはいけない「Wonder」や「Imagination」を感じられる心を刺激してくれます。大人も目からウロコの発見が盛りだくさん!是非とも、親子でしかけを引っぱったり回したりしながら、素晴らしい「地球のひみつ」を発見してくださいね。

(富田直美  絵本ナビ編集部)

地球のひみつをさぐる 地球のひみつをさぐる」 文:クリスチアーナ・ドリオン
絵:ビヴァリー・ヤング
訳:福本 友美子
出版社:ひさかたチャイルド

地球はどうやってできたの? 生命はどうして生まれたの? 天気はどうして変わるの?…さまざまなしかけを動かして、地球の秘密をさぐってみよう!私たちの住む地球には、不思議なことやよく知られていないことがたくさんあります。『地球のひみつをさぐる』では、地球や生命の成り立ち、火山、地震、天気、海山の自然から、環境、エネルギー問題まで、「地球」について学ぶことができます。しかけページを動かしながら地球の秘密を解き明かす、かつてない科学絵本です。

<英国で数々の絵本賞を受賞し、多くの書評で取り上げられています。
読めば読むほど興味が深まる(スクール・ライブラリー)
今までになかった科学絵本、おすすめ(ポピュラー・サイエンス・レビュー)
科学好きでもない子にもカラフルなイラストでアピール。すべての子どもが知っておくべき地球についての基礎知識がこれ1冊につまっている(ジグラフィカル・レビュー)


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!
全ページためしよみ
年齢別絵本セット