新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

連載

【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (5〜6月)

絵本ナビ編集部

2016/05/04

【今日の1冊】5月4日 「時代が変わってもずっと変わらないもの」

【今日の1冊】5月4日 「時代が変わってもずっと変わらないもの」

「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」
一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。
● 時代が変わり暮らしが変わっても、ずっと変わらないもの
ある夏の日、丘に男の子が埋めたひとつぶのどんぐり。
それはだんだん大きくなり、立派なオークの木となって――。

時が過ぎ、人々の暮らす風景がみるみる変わっていく不思議。そして、立ちつづける木の力強さをあじわえる大判の翻訳絵本です。

ページをめくると、鉛筆の線が残るあたたかなタッチで描かれた大きな絵の隅に、4桁の数字が記されています。
「1775」からはじまり、丘のふもとの湖に帆かけ船がうかぶ絵を数枚めくると、「1875」と記されたページには蒸気船が登場しています。
ちいさな小屋しかなかった丘には、レンガの煙突がついた家が建ちました。
その家の前で冬にそり遊びをする子どもたちは、大人になり独立し、また子どもが生まれ、オークの木の下での遊びがつづいていきます。
「1900」には、暗闇の夜だったまちの家々にあかりがともりはじめます。
年輪を重ねたオークが立派な枝をのばす下で、「1925」には車が走るようになり、馬車から車の時代へ。
「2000」と記されたページでも、木は立っていました。
いつまでもいつまでも、そこに立っているように思えましたが……。

もうお分かりでしょうか。数字は年代。計算すると200年以上もの間、オークの木は丈夫な根っこと幹で立ちつづけているのでした。
暮らしを描き出すこまやかな視点が、私たちを映画のような世界へつれていってくれます!
幼児から大人まで幅広い年齢層が一緒に楽しめる絵本。
作者G・ブライアン・カラスには『ちきゅう』『うみ』という素敵な絵本もあります。あわせて読んでみてくださいね。
時代が変わり暮らしが変わっても、ずっと変わらないものが、最後には描かれていますよ。

(大和田佳世  絵本ナビライター)

いっぽんの木のそばで いっぽんの木のそばで」 作:G.ブライアン・カラス
訳:いしづ ちひろ
出版社:BL出版

ある日ひとりの男の子が、どんぐりを土にうえました。
やがて、どんぐりはめをだし、いくつもの季節を過ごして大きなオークの木になりました。
木のそばでは人々が暮らし、森は切りひらかれ、
町ができて、車も走るようになります……。
木の生長とともに移り変わっていく人々の暮らしを
年代を追ってえがきます。

■ 合わせてこちらもおすすめ!

ちきゅう ちきゅう」 作・絵:G・ブライアン・カラス
訳:庄司太一
出版社:偕成社

「ぼくたちは毎日、宇宙を旅している……」自転や公転、引力など地球と宇宙の仕組みを、スケール大きな絵と言葉で学べる絵本。 

うみ うみ」 作・絵:G・ブライアン・カラス
訳:くどう なおこ
出版社:フレーベル館

海流はなぜあるの、潮の満ちひきはとは、月の関わりは…等、海の魅力に様々な角度から紹介します。ノンフィクションを詩的展開で。


絵本ナビ編集部

タグ
絵本
今日の1冊

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】
全ページためしよみ
年齢別絵本セット