
体長の半分もある長ーい舌、長ーい顔にふさふさのしっぽ……ユニークな体をした南米の珍獣オオアリクイ。名前の通り、アリを食べるほにゅう動物だ。そんなオオアリクイの口には、歯が一本もない。さらにその口は、わずかにしか開かない。「あごの骨や筋肉もあるのに、なぜだろう?」と、その解明に挑戦したのが遠藤さんだ。アリクイの口の謎とは!?
遠藤さんは、自分の目で動物の体を実際に確かめながら、体の謎や進化のひみつを解き明かしていく解剖学者だ。遠藤さんの研究をわかりやすく描き、科学の「新しいことを知る」おもしろさを紹介するシリーズ。
●噛めない、アリクイの口 長ーい顔、そして長ーいふさふさのしっぽ・・・・・・ユニークな体をした南米の珍獣オオアリクイ。 その名の通り、アリを食べる哺乳類だ。したをアリの巣にさしこみ、アリをなめとって栄養にする。そんなオオアリクイの口には、ほかの動物とはちがう珍しい特徴、解けない謎がある。 まず、アリクイの口には、歯が一本もない。だから、ものを噛むことができない。
●そして、開かない、アリクイの口 さらに、アリクイの口は、わずかにしか開かない。アリを食べるのには、噛みくだく歯も、 大きく開く歯も必要ないからだ。それなのにアリクイの口には、長いあごの骨も、 それを動かすための筋肉もある。 「なぜだろう・」と、解明に挑戦したのが、遠藤さんだ。
●謎を解く鍵は、長ーい舌!? ある日、オオアリクイを解剖するチャンスがやってきた。その時、遠藤さんが注目したのは、 60cmもあるオオアリクイの舌だ。「この長い舌を出し入れするのに、必要な下あごのはたらきは・・・・・・」。遠藤さんはオオアリクイをCTスキャンで写し出し、くまなく調べた。 そしてついに、アリクイの口の謎を解いた!そこに秘められたしかけとは!?

人間のあご、代表的な哺乳類のあご、そして、アリクイの特殊なあご!
骨の形や、しくみ、面白いです。
内容も面白いのですが、この本を監修された動物学者の遠藤さんの探究心には、ただただ感心するばかりでした。
こどもの頃の時計の分解に始まり、大きくなるにつれ、興味は動物へ。
「知りたい!」と思う気持ちプラス、「解明してやる!」という行動力。
それが、人の心を動かし、この本へと繋がっている。
すごいなぁ…と思いました。
知れば知るほど、もっと知りたくなる!
“たからさがしの旅”
好奇心と探究心を刺激する、すてきな言葉です! (しゅうくりぃむさん 40代・ママ 女の子8歳)
|