話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

カナダの至宝、イザベル・アルスノーが描く、希望の光の物語

  • かわいい
  • ギフト

おかあさん」 ママの声

おかあさん 作:シャーロット・ゾロトウ
絵:アニタ・ローベル
訳:みらい なな
出版社:童話屋
税込価格:\1,595
発行日:1993年
ISBN:9784924684713
評価スコア 4.22
評価ランキング 24,006
みんなの声 総数 8
「おかあさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • うちの子達も!

    初めて両親の若〜い時の写真をみせてもらったときには
    ちょっぴり私や兄妹達に似てたり、今とは違うお母さんやお父さんの姿に
    恥ずかしいような感じを持った事を覚えています。

    さて、我が家の子どもたちは?

    子どもたちは自分たちが赤ちゃんだったときの写真やビデオを
    よく出してきては見てるのですが、やはり私たちが幼い頃の写真を見ると
    少し恥ずかしい様子。
    でもね、あなた達のお父さん・お母さんも同じようにちいさい
    時期もあったし、小学生の時期もあった。そして、大人になって
    あなた達のお父さん・お母さんになったのよ。
    そんな風に過ごした事と同じようにお母さんがまだお母さんになる前のお話しを
    お母さんの写真を通して綴られています。

    自分が生れてきて事の不思議、うっすら理解できたかな?
    娘がもうすこし大きくなって、お母さんになる前にもう1度
    一緒に読み返したいな〜。そう思う、素敵なお話しでした。

    投稿日:2007/06/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • お母さんが、お母さんじゃなかったころ

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    生まれてからお母さんという存在は、大きくて包容力があって、
    だれよりもそばにいたいと子どもは思うでしょう。
    そのお母さんにも、子どものころがあったと理解できるのは何歳くらいでしょう。

    初めて、父や母の子どもの頃の写真を見せてもらったとき、
    とても不思議な気持ちになったことを思い出しました。
    こうやって、時間の流れを知るのでしょう。

    女の子は、大好きなお母さんが、自分を産んでくれるまで、
    幸せでいてくれたことが、とっても嬉しそうです。
    こんな気持ちを持ち続けてもらいたいです。

    投稿日:2007/05/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 自分が存在しない時期のこと

    おばあちゃんからお母さんへ、お母さんからあたしへ、続いていく家族のお話です。
    うちの子だけかもしれないけど、自分が生まれる前というのがわからないみたいで、私の若っい若っい時分の写真を見て「この時、わたしは何してたん?」と万事こんな風なのです。
    存在していなかったことを傷つけずに説明するのも難しく、自然にわかる日を待つことに。そしてこの本に出会いました。

    私の写真を見るのが好きな娘は、お母さんの赤ちゃんの頃から妊娠出産までを写真を見ながら女の子が説明するストーリーにずぐ同化。
    いまいち納得してもらえたかはわからないのですが、お母さんにも子供時代があってだんだんに大きくなって今に至る。自分もそうなる。というのだけは頭に入ったようです。
    でも何度もリクエストするのは、花嫁姿を見たいがため…かな。
    ちなみに。
    これで私たち母の歴史をなぞると、ボーイフレンドをたくさん侍らせていた時期があることになるのでお得です(笑)

    投稿日:2007/04/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 当たり前だけど考えさせられる。

    母から産まれ、それは誰もが同じ。
    その母親がどんな人だったかで、その後は違ったとしても。
    だから、子供にとって母親っていい意味でも逆の意味でも大きな存在なのでしょうね。
    命のバトンを受け取った私たち。
    そのことを忘れずに生きていきたいと思える1冊です。

    投稿日:2020/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 凛としてたくましいおかあさん

    ちいさな女の子が、写真立てやアルバムの写真を自分の人形に見せながら、お母さんの半生を紹介するスタイルで物語は進みます。
    ゾロトウの無駄のないシンプルな言葉と、アニタ・ローベルの力強い挿絵で、なんとも凛としたたくましいお母さんの姿が映し出されています。
    この絵本を見ながら、自分が若かった頃のことや、娘たちが大人になった時のことなど、あれこれ思い巡らしました。ちょっと不思議な気分になる絵本です。

    投稿日:2015/10/09

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.22)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット