話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

英日CD付 英語絵本 てぶくろ THE MITTEN」 ママの声

英日CD付 英語絵本 てぶくろ THE MITTEN 絵:エウゲーニー・M・ラチョフ
訳:内田 莉莎子
出版社:ラボ教育センター ラボ教育センターの特集ページがあります!
税込価格:\2,420
発行日:1999年11月
ISBN:9784924491885
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,516
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お休みタイムに

     ラボのバイリンガル絵本の中でも、特に小さなお子さんにお薦めの1冊。日本語訳同様、リズム感のある繰り返し言葉が多いだけでなく、CDには歌も入っているので、自然と英語の楽しさにも触れられます。1、2歳の頃から、お休みタイムのCDとして聴かせてあげるのもいいかもしれませんね。

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • つぎつぎと・・・

    動物達が次々と出てきては仲良く手袋に入っていく様子は、とってもほのぼのしていました。
    だんだんと大きくなっていく手袋、どうなるのかなぁと興味ががそそられ飽きることなく何度も読み聞かせる事ができて大人も楽しいと思います。

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 万国共通!?(絵はリアル)

    • ぶよさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子0歳

    ウクライナの民話で、エウゲーニー・M・ラチョフえ・・・と読んでいるとそれも覚えて話してくれるようになりました。
    2才のころから読み始めました。また親からしても読み聞かせやすいのです。いろんな登場人物が出てくるんですが、イメージぴったりのそれぞれの話し方で絵もイメージぴったりなんです。だからか、私自身何も考えなくても勝手に声色が変わっているしぴったりの表現が自然に出てきた作品でした。イメージというのは国民性をこえて共通なものなのかなと思いました。
    お気に入りのキャラクターがいると思いますが、うちはきばもちいのししでした。その場面を一番最初に覚えてましたね。

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • ワクワクドキドキ

    ラボのCD付き絵本は『かぶ』が子どもに好評だったので
    次はどれにしようかと思いましたが、
    やはり繰り返しの多いこの本を選びました。
    (本当はだるまちゃんやそらいろのたねもおはなしとしては
    好きだったのですが…)

    こちらを選んで正解でした。
    日本語としても初めての読み聞かせでしたが
    「いっぱいになっちゃうよねぇ」と
    次々と動物が入って来てどうなってしまうんだろうと
    ワクワクドキドキして読みました。

    2曲クリスマスソングが入っていますが
    音の出る絵本で「ジングルベル」の方はよく聞いていたので
    モゴモゴと一緒に歌っていました☆

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 寒い季節の温かいお話

     あたたかそうなてぶくろに動物たちが、はいっていきます。動物たちが増えるたびに、てぶくろの家がりっぱになっていくのが楽しいです。かわいい窓や、えんとつが見えるからストーブもあるのでしょう。
     最後にきた、のっそりくまさんはちゃんとてぶくろの中にはいることができたでしょうか。
     てぶくろの落とし主のおじいさんの姿があえて見えないところが、余韻がのこるなと思いました。
     寒い季節の、ほんわかあたたかい、すてきなお話です。

     英語も日本語も、表情ゆたかなナレーションで楽しめました。英語のリズム感をあじわいながら、日本語の意味もわかってよかったです。
    音楽の効果もあって、じっくり聴くことができました。
     お話の最後に「きよしこの夜」と「ジングルベル」の歌がはいっています。こんな楽しみも、CDならではと思いました

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • わかりやすい

    • 白ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子5歳、女の子2歳

    落ちている手袋の中に次々と動物が入ってくるという繰り返しのお話です。
    こういうわかりやすくてイメージの沸きやすいお話、子供は大好きですね。
    何度も読まされた1冊です。
    私も子供の頃に読んだ記憶があります。

    投稿日:2010/08/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 英語版日本語版ともお勧めの絵本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    森の中に落ちていた手袋に、ねずみがやってきて住み始めました。すると、次から次へといろいろな動物がやってきて、みんな手袋に住みたがります。
    日本語では何度も読んでいましたが、英語版もあると知り、英語学習を始めた娘に読み聞かせとCDを聞かせました。
    英語と日本語によるCDとガイドが付いているので、本文は英語ですが、それほどハードルは高くはないような気がしました。初めて英語に触れるお子さんには少し難しいかもしれませんが、子どもは大人よりも母語以外の言語の習得が早いので、何度も繰り返しているうちに自然と身についていきそうです。

    投稿日:2019/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似したくなります

    声優さんが素晴らしくて、ついつい真似したくなる絵本です。


    おしゃれなきつねはおしゃまな声で
    気の荒そうないのししは怖そうな声で

    声を使い分けているのを真似したら、自然に英語も覚えていました。


    息子でなく、ママがはまってしまいました。

    英語は得意ではありませんでしたが、これなら覚えたくなります!

    ぜひお勧めしたい絵本です。

    投稿日:2016/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムのある繰り返し

    そろそろ4歳の娘に英語絵本を!と思っているときに購入しました。
    特にCD付きだったので気に入りました。
    もともと日本語絵本を読んだことがあるのですが、英語でもしっくりくる内容でした。
    特にリズムのある繰り返しが多いので、英語でも何度か読んでいるうちに自然とはいってくるようです。
    英語向きの絵本なのかもしれませんね。

    投稿日:2015/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有名なお話の分!

    ラボ教育センターの英語絵本は「おやすみなさいおつきさま」がすごくよかったので,こちらの絵本も有名な「てぶくろ」なだけあって魅了されます。
    日本語での絵本「てぶくろ」を持っていないので,尚更英語絵本「てぶくろ」をほしくなりますね。
    子供には読んでおきたいお話と絵,それを英語で!いいですね!!

    投稿日:2015/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット