新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

くまの楽器店」 ママの声

くまの楽器店 作:安房 直子
絵:こみねゆら
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年09月
ISBN:9784097263180
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,645
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 冬に読むのにぴったり

    こみねゆらさんの優しい穏やかなイラストに惹かれ、手に取りました。
    くまの営む小さな楽器店「ふしぎや」。そこにやってくるお客様とのやりとりが、各章に分かれて語られます。
    楽器が並ぶお店の棚がとてもすてきです。
    安房直子さんの温かいおはなしと、こみねゆらさんのイラストの雰囲気がとてもあっていて、読んでいて気持ちがいいです。
    冬のお話が多いので、今の季節にぴったりでした。

    投稿日:2023/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • もともと「幼稚園」という雑誌に昔一話ずつ掲載された安房直子さんの童話をもとに、こみねさんが絵を描いたものだそうで、緑色のベレー帽をかぶったくまの醸し出す雰囲気がとても素敵です。
    4話の中で娘が特に気に入ったのは、音楽を聴かせるとぶどうが甘くなるというお話。「こまった こまった」と呟いていたおじさんが「よかった よかった」といいながら現れるところが特に印象的だったようです。
    「音楽には魔法があるんだ」と娘は言いました。
    安房直子さんの作品を意識して読んだことがなかったのですが、この出会いをきっかけにもっともっと他作品を読んでみたくなりました。

    投稿日:2012/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な楽器

    お客さんそれぞれの個性に合った、不思議な楽器。
    どのお客さんも、演奏するとたちまち気持ちが明るくなるから、本当に不思議でした。
    楽器が、みんなにピッタリと合っていたんですね。
    どの楽器のお話も印象的でしたが、トランペットなどよりも、たいこやカスタネットのほうがなじみがあり、子供は楽しかったようです。

    かなり古いお話のようですが、まったく違和感なく読めました。

    投稿日:2012/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像していたくまとはちょっと違いました

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    安房直子さんのお話は好きなものが多いです。
    「ふしぎや」素敵ですね〜。こんなお店があったら一度は行ってみたいです。
    安房作品には“くま”がよく出てきますが、私の中の安房さんのくまって、どっちかというともっとヌボ〜っとバカでかいイメージなんですよ。だから自分が想像していたくまとはちょっと違っていて、まずそこをチェックしてしまいました。
    こみねさんの描かれた“くま”はどちらかというと細長いたぬきかアライグマ的なものをイメージする雰囲気がありました。

    この絵本の中の話は4つに短くわかれていて、それぞれのお話の中で求めているものに関わる楽器を買っていきます。
    そのやり取りはとても素敵ですが、読み聞かせなどに使うには色合いが優しいタッチなので、ちょっと遠目が効きにくいと思います。
    もし読むなら、ひとり読みするか、お父さん・お母さんなどが自分の子どもたちのために読んであげる(少人数)くらいがいいと思います。

    投稿日:2011/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽の魔法

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子7歳

    くまさんがやっている楽器店の楽器にまつわるショートストーリーがいくつか入っている絵本。淡い色彩でえがかれたくまさんや楽器店のようすに、心もほんわかやさしくなれました。
    楽器が雨を止ませ、太陽をのぞかせたり、すっぱかったぶどうを甘くしたり。。。これがすべて本当の話だとはいえませんが、楽器の力、音楽の力って、やっぱりあるのかもしれないって思わされました。そして、音楽によって、みんなが幸せになれる!って、確信しました。みんなにその幸せのおすそ分けをしているくまさん、とってもすてきなお仕事だなあと感動。こんなお店が近くにあったら、なんども足を運びたくなります。

    投稿日:2010/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • やわらかい印象

    私がとても気に入った絵本です。

    くまの楽器店には、人だったり動物だったり悩みを抱えたお客さんがやってきます。
    そしてくまさんは問題を解決するのにぴったりの楽器を選び出します。

    一冊に4話入っています。4季のお話のようです。
    私はとても文章が美しく感じました。
    たとえばトランペットも”金色”と書くだけではなく
    もっとワクワクするような表現がされています。
    絵も淡い優しくお話の雰囲気にピッタリでした。

    最初息子は表紙のイスに座ったクマの店主を見て
    「クマじゃない〜タヌキかアライグマだ」
    なんて言っていましたが、読み始めるとすぐに
    お話の世界に入り込み、静かに聞き入っていました。
    自分で本を見ているときは、
    店に並んだ楽器のどれが欲しいだとか
    これはどんなだとか、この店に行ってみたいだとか
    姉といっしょに言っていました。

    投稿日:2009/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が優しくなる絵本

    • はやつぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    くまの楽器屋さんに訪れるお客さん一人に一話づつ完結編の短編が4話ほど載っています。お客さんの今の状況にあった楽器を選んでくれるのです。
    そのお客さんはみんな心がほんわかと暖かくなり読んでる私までやさしい気分にさせてくれました。また絵もほんわかとしているんで、とっても上品な感じの優しい本です。
    5歳で読みましたが、年長から低学年までにちょうど良いと思います。
    こんな楽器本当にあったらいいな。今度カスタネットをこんな風にたたいてみようかな?・なんて思いました。

    投稿日:2009/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • たしかに、不思議です。

    楽器屋さんなのに、「ふしぎや」だなんて・・・何にも考えずに読み出したこの絵本。文章もとても長そうだったので最後まで聞いていられるかな?なんて思っていたのに、いつのまにか母子ともに惹きこまれ最後のページに辿り着いていました。
    4部作の中で、おじさんと男の子の話がおもしろかったそうです。
    ハーモニカの音を聴かせると、ぶどうが甘くなるなんて実際にあるかもなんて思いながら読んでいました。我が家のイチゴの苗にも、素敵な音楽を聴かせたらすくすく育ってくれるでしょうか。「ふしぎや」さんの楽器ではないとダメなのかな・・・?

    投稿日:2009/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な力がある楽器

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子11歳、女の子10歳

    安房さんの作品が好きで借りてみました。
    4つの楽器が織りなす短編ストーリーでした。
    くまの楽器店に置いてある楽器は不思議な事がおこります。
    娘は1つづづ出てくる楽器にどんなストーリーがあるのか
    ワクワクしたそうです。
    やわらかな文章、読みやすさ、人をひきつける文章。
    絶品の文章に酔いしれながら、しっとりと不思議を味わってください。

    投稿日:2009/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な楽器

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子13歳

    安房直子さんの短編が4つ収められています。
    すべて、野原の真ん中の「ふしぎや」という、くまの楽器店のエピソード。
    看板のとおり、不思議な楽器が登場します。
    不思議な存在感のあるお客さんが立ち寄り、楽器が威力を発揮します。
    文章だけでも想像力が紡がれるような気がしますが、
    絵もその想像力を損なわないよう、そっと淡く寄り添っています。
    ちょうど、秋から初冬にかけての頃に読むと雰囲気が合いますね。
    心が和む素敵なお話でした。

    投稿日:2009/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット