新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

さつまのおいも」 ママの声

さつまのおいも 文:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1995年06月
ISBN:9784494005635
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,312
みんなの声 総数 290
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

253件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 読んだだけで大ウケです。

    土の中で生活する、おいもの暮らし(?)
    おいもも楽ではないんですね(笑)

    おいも畑にこどもたちがやってきて、つなひき!!
    おいもが必死にこどもたちと綱引きするカワイイお話。
    おいもがしゃべったり、
    あちらこちらから「プップップーッ」と聞こえてきたり。

    こどもってば、こんなお話大好きです。
    わが子も例外ではありません。
    そんな大ウケしてる様子を見てると、こちらまでおかしくなってしまいますよ。

    また秋になったら、幼稚園で芋ほりをしたら、
    これから先、何回でも読みたくなるお話です。

    投稿日:2011/01/15

    参考になりました
    感謝
    3
  • 明日おいも焼いてね

     最近読んだ「おならうた」に続き、大いに盛り上がった絵本。どちらも、「プーッ」。(このお話が、こんな展開になるとは予想しませんでしたが!) やっぱり単純に、わっはっは、と笑えるのがいいですね。

     おいもの土の中での暮らしをのぞくのは初めてでしたが、人間同様、日々がんばってます! そんなおいもたちに、いよいよ「つなひき」の日がやってきました。土の中のおいもたちと、地面の上の子どもたち。「うんしょ とこしょ。うんしょ とこしょ」 さて、この勝負、どちらに軍配が上がるかな?

     ページごとの細かい描写もおもしろく、娘もそれぞれのページで「きっと“うんご”だよ」(トイレでがんばっているおいものお父さん)、「ちゃんと10まで数えてね」(子どもとおふろに入っているお母さん)など、楽しそうに解説をつけていました。1番のお気に入りは、みんなで夢を見ている場面・・・中でも、トイレの夢を見ながら、おもらししてしまった女の子。ふふふっと笑いながらも、「怒られちゃうよ・・・」と、同情していました。その後も、「あっ、おねしょした子だ」と、ずっとその子の行動に注目していました。

     娘がもっと小さかった頃、「おおきなかぶ」や「たけのこほり」を読んだあとは必ず、ぬいぐるみをずらーっと1列に並べ、その最後尾に娘が座り、「うんとこしょ どっこいしょ」と、かぶ抜き、竹の子掘りをして遊んだものですが、久々に今夜は「おいも掘り」バージョンを、布団の上で楽しみました。きゃっきゃと笑い転げる娘を見ながら、まだまだスキンシップが大好きなんだなと、ちょっと嬉しくなりました。

     そして、「プップップーッ」で、再び大笑いし、「おいも色」をしたおならのくさ〜いにおいまで想像して、布団に顔をうずめる娘。でも、最後は、「Jも、おいも食べたくなっちゃったぁ。ママ、明日おいも焼いてね!」

    投稿日:2009/12/15

    参考になりました
    感謝
    3
  • 「みんな」と共有する楽しさ!

    「人生って楽しい」をテーマに娘に絵本を選ぼうと思って出会った本です。さつまいもと鹿児島弁とおならで、おもしろい!と即決でした。
    娘が0歳後半頃からそばに置いておきましたが、1歳になってわかることが増え、毎日のように「読んでよんで」とせがまれるようになりました。
    ご飯を食べたり、歯を磨いたり、運動したりするところでは、娘も同じような動作をし、芋を掘って食べる時は保育園でのお友達を連想し、何気なくいる犬をみつけるとワンワンを指さし、おならをしたら臭いというそぶりをしたり・・最近覚えたいろんな動作を絵本を読みながら得意げに、楽しそうに表現しています。
    芋はたくさんなるし、みんなで芋をほり、みんなで焼き芋をし、みんなでおならで騒ぎ・・このお話のあらゆる場面は「みんなで」なんですよ。みんなで楽しみを共有している温かさに笑顔が加わって、我が家の最高の一冊となっています。

    投稿日:2010/03/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • 秋の読み聞かせにぴったり

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    おいもたちが、土の中で、
    おいっちにーさんし にーにーさんし 
    とみんなでトレーニングしているのには
    わけがあります。
    そう、はたけにやってきたこどもたちとつなひきを
    するため。

    秋の行事、おいもほりの前や後に読むと楽しいです。
    また、おならオチは、子どもの大好きなテーマですから、
    ウけること間違いなしです。

    秋の読み聞かせに本当にぴったりの絵本です。
    コントラストのはっきりした絵で見やすく、
    遠くからでもわかりやすいので人数が多めのときでも
    みんなが楽しめると思います。

    投稿日:2008/11/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • 反「ピーマン村の絵本」派だったけど

    お好きな方には申し訳ないのですが、
    有名すぎて、狙った感じがして「ピーマン村の絵本」
    特に、園長先生の話し方にアレルギーがありました。
    (息子は保育園で読んでもらって好きだったのですが…)

    でも、ママ友達に貸してもらったこの本に、親も子も夢中!
    一生懸命がんばるおいもさんたちが本当にかわいい。
    古本屋さんで見つけたので、すぐに購入しました。

    初めておいも掘りをしたこともあって、
    息子はしばらくこの本ばかり読んでいました。

    4歳になっても、秋じゃなくても、読んでほしい本として
    息子からよく手渡されます。
    クスッと笑えて、楽しい気持ちになれる素敵な本です。
    ぜひ読んでみてください。

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • わたしもおいもたべておならする〜

    • 夜の樹さん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子2歳

    2歳の娘に読みました。

    主役のいもが食べられちゃった、と思いきや最後はオナラで大逆転!という楽しい一冊。

    いも掘りを経験したことのない我が子ですが、絵本などで読んで意味は知っているらしく喜んで聞いていました。

    やっぱりお気に入りは最後のオナラ。
    絵本を読むたびに
    「わたしもおいもたべておならする〜」
    と騒ぎます。

    短く、楽しく、季節感もある、お勧めの一冊です。

    投稿日:2010/12/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大喜び♪

    幼稚園のお芋掘りがあったので子どもに読んであげました。

    中川ひろたかさんと村上康成さんの絵本が好きで、これまでも何冊か読みましたが、この「さつまのおいも」は一番のお気に入り!

    「ごはんもたべる」と言えば「え〜!ごはん食べるの!?」
    「トイレにもいく」と言えば「え〜!トイレにも行くの!?」
    とつっこみを入れながら大笑い。

    お芋が擬人化されているので、もしかしたら小さい子には面白さが理解しづらいのかもしれませんが、幼稚園年少さんぐらいから楽しめると思います。

    特に最後のお芋の逆襲の場面がお気に入り。
    何度読んでも爆笑しています。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 長男はゲラゲラ

    • たんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子8歳、男の子4歳、女の子2歳

    実は長女が3〜4歳のときに読んだときにはそれほど反応がいいわけでもないし長い間よんでいなかったのですが長男が4歳になったので読んでみたらゲラゲラと笑ってました。
    さつまいもがトイレするところとか、子ども達がおならをするところとか。
    男の子はやっぱりこういうネタ好きなんですねぇ。。。
    幼稚園でおいもほりをするそうなので読んでみました。
    もうすぐ落ち葉で焼き芋大会をするようなので、この本を見て楽しみにしています。

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 受けがいいです

    言葉にリズム感があり、
    読み聞かせやすいです。
    村上康成さんの絵は子供受けすると友人がいっていたので、
    図書館でかりてみました。

    最後のページでなぜか息子はにっこり。
    気に入ってくれてるのでよかったです。
    一日に何回も読まされる絵本のひとつ。

    投稿日:2010/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • プップップーッのポーズ

    • ぷりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子8歳、男の子3歳

    先日、おはなし会で読んでいただきました。
    もうすぐ、幼稚園のおいもほりがあるので、息子は
    楽しみにしています。

    絵本の中で、さつまいもが夢を見ている場面があり、
    息子はジェットコースターの夢やじゃがいもの夢など
    たくさんの夢が描いてあり、噴き出しの部分の絵が何か
    全部聞いていました。

    プップップーッとしている子どもたちのポーズが面白かったようで、
    息子は、足をおっぴろげている子や恥ずかしそうにしてる子
    など隅から隅までチェックしていました。犬までしているので
    笑ってしまいました。

    息子が、絵本のカバーに載っているプップップーッとしている
    女の子を見て、『ページの中に同じ子がいたよね〜♪』と
    言っていました。
    子どもは、よく見ているので、感心させられます。

    投稿日:2010/10/05

    参考になりました
    感謝
    1

253件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / まあちゃんのながいかみ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット