話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ぴかぴかおてて」 ママの声

ぴかぴかおてて 作・絵:わらべ きみか
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1987年
ISBN:9784893251084
評価スコア 4
評価ランキング 27,163
みんなの声 総数 7
「ぴかぴかおてて」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手洗いの大切さを小さな子にもわかりやすいように・・

    赤ちゃん絵本でもなじみのあるわらべきみかさんの絵本です。
    小さな子にもわかりやすいように単純なストーリーの中にも手洗いの大切さを教えてくれる絵本です。

    新型コロナウィルスの影響で、家庭でも手洗いを大切にしていることと思いますが、子どもたちにも手洗いすることの意味を絵本を通して伝えられるといいなと思います。

    投稿日:2020/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手を洗いましょう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    トイレに行った後、砂場で遊んだ後、おやつを食べる前等々、動物たちが手を洗う様子が描かれています。
    秋冬は風邪をひきやすい時でもあるので、より一層手洗いをさせたいと思いました。あわせてうがいも。
    かわいくわかりやすい絵本です。

    投稿日:2015/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手洗い

    子供に向けた、手洗いの絵本です。
    砂場の後やお絵かきの後など、日常の中での手洗いのタイミングを教えてくれましたね。
    これからインフルエンザなどが流行る季節ですから、手洗いの意識を高めるためにも、良い内容だと思いました。

    投稿日:2014/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手洗い

    どんな事をした後に手洗いをしたら良いのかを自然に学べる様になっていたのが良かったです。見やすいはっきりした絵も娘にとって捉えやすかった様でした。様々な擬態語が多用されているのも娘の興味を引き最後までしっかりと聞く事が出来ました。皆で揃っておやつを食べる事の楽しさを感じられる絵本でした。楽しみながら学べるのが良かったです。

    投稿日:2009/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴっかぴか

    保育園でも手を洗っているはずなのに
    下の子があまり手を洗いたがらず
    この本だ!と思って購入しました。

    「うさぎさんのおててもぴっかぴかだね」
    と言いながら読んでいるとじっと聞いてましたが
    保育園から帰ってから
    「たかちゃんもうさぎさんみたいに
    おててぴっかぴかにするよ」とはりきって
    手を洗っていて嬉しくなりました。
    日常のしつけにおすすめです。

    投稿日:2007/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • しつけ絵本はあまりすきではないけど

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    たまたま人からいらだいた絵本です。
    「おててをきれいにあらおう」というしつけ絵本です。自分自身、しつけ絵本はあまり好きでないので、あえて買ったり読んだりしていませんでした。

    しかし、子供はすぐ手にとってきました。なんとくいつきのいいことか。
    わらべきみかさんの描く動物たちがとてもかわいく、また「おててをじゃぶじゃぶ」の繰り返しも面白く予想に反してお気に入りの仲間になりました。
    また、すぐに読み終わるので、何度リクエストされても親としても読みやすい一冊です(笑)

    また、最後のページでねずみさんがうさぎさんのドーナツに手を伸ばしているのを見て「いけないね」と盛り上がっていました。
    子供も手をあらわなければいけないと素直に覚えたようですし、しつけ絵本もまんざらじゃないと見直した一冊でした。

    投稿日:2006/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手を洗おう

    しつけ絵本で内容は、こんなときに手を洗おうね・・というのが順番に動物さんたちが実演して見せてくれます。砂遊びのあと、おトイレにいったあとなど、生活に結びついた内容なので、すんなり絵本に溶け込むことができます。最後は手をあらってみんなでおやつを食べるところもかわいくて好きです。日頃の習慣をつけるのにもいいと思います。小さなお子様でもきっと喜んで見てくれると思います。

    投稿日:2003/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(7人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット