新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

こぎつねキッコ」 ママの声

こぎつねキッコ 作:松野 正子
絵:梶山 俊夫
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1985年10月
ISBN:9784494002207
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,315
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • するめみたいな作品

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子8歳

    なんだかホッとするというか、するめみたいな作品だと思いました。
    ハデさは一切ないんだけど、ホワ〜ンといい気持ちになり、
    きつねのキッコの事が愛おしくなっちゃうんです。
    娘もそういうところが気に入ったのか、
    続きを読みたいと言ったほどです。
    次にどんなキッコに会えるか楽しみです。

    投稿日:2007/10/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • シリーズ

    梶山さんの作品だったのでこの絵本を選びました。以前同主人公が登場する絵本を読んだ事があったので嬉しくなりました。行動力のある主人公に感心しました。人が大好きでいてもたってもいられない様子がひしひしと伝わってくるのが良かったです。怖がらずなんでも挑戦してみることの大切さを再確認できる絵本でした。

    投稿日:2010/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 満ち足りた気持ちに

    幼稚園の裏山にお母さんとすむ、こぎつねのキッコ。幼稚園の生活に憧れ、夏休みに誰もいない幼稚園でひとりで思う存分遊びます。
    一見地味な感じの絵本なのですが、読んだ後にとても満ち足りた気持ちになるおはなしだと思います。キッコの満ち足りた気持ちが十分に感じられるからかもしれません。
    このおはなしは、えんそくのまきやうんどうかいのまきなど、続きがあるようなので、ぜひ子どもたちと一緒に読みたいと思います。

    投稿日:2015/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ようちえんに行きたいキツネ

    4歳1ヶ月の息子に読んでやりました。幼稚園のそばに住んでいて、いつも幼稚園が気になっているキツネのキッコ。見つからないように、でも幼稚園のまねをしながら毎日を過ごしていましたが、夏休みになって誰もいなくなった園舎にこっそりしのびこみ、幼稚園体験をします。そしてそれが夏休みから戻ってきた園児たちに知られます・・・。直接園児とキッコが会うことはありませんが、お互いに心をかわしているなという心温まるストーリーです。すでに幼稚園に行きだした息子は、幼稚園の様子がよくわかるらしく、とても楽しそうに聞き入っていましたね。幼稚園に行っていらっしゃると身近に感じられるお話だと思いました。

    投稿日:2011/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぎつねキッコうんどうかいのまきを読んでおもしろかったので
    こちらも読んでみました。

    先にこちらを読めばよかったかなと思いました。
    うんどうかいの時の方がドキドキ感が伝わってきたからです。

    昔話などを読むときつねがいたずらして人間がバツを加えるとか
    猟師がきつね狩りをするなど
    きつねにとって人間は怖いものという認識が分かるかもしれませんが
    それがないと『きつねが人間のいないときに
    こっそりやってきて遊びました、終わり』というサラッとした感じ方
    になるかもしれないなぁと思ってしまいました。

    「きつねとタンバリン」という絵本を読んだことがあり、
    きつねは学校や幼稚園にやってきて
    こっそりいたずらしたり遊んでいくもの、ってイメージが
    子どもにはあるみたいです。

    投稿日:2010/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見守る気持ちが心地よい

    山の幼稚園を覗くのが好きなこぎつねキッコが主人公。
    キッコは、山の幼稚園の裏山に住んでいるキツネです。

    幼稚園が夏休みに入り、誰も来なくなる期間を見計らって、
    キッコは、憧れの幼稚園へ毎日遊びに行きます。

    幼稚園で1人(一匹)で遊んでいるキッコの姿が、とても
    楽しそうで、微笑ましいです。
    とってもとっても幼稚園に憧れている感じが伝わってきます。
    そして、夏休みが終わりに近づき、幼稚園とお別れする時に
    キッコのとった行動が、またとても愛らしいですね。

    大好きな幼稚園の子供達を見守るキッコ、そして、そのキッコの
    気持ちをくんで見守っているキッコのお母さんの存在。
    そんな見守る気持ちが心地よい、素敵な一冊です。

    どうやら「キッコ」シリーズとして、シリーズ化しているようですので、
    他の作品も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2010/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地味だけど、いい感じ

    山間のちいさな幼稚園。近所に住んでいるこぎつねのキッコは、自分も幼稚園に通いたくて仕方ありません。
    幼稚園が夏休みに入って、誰もいない幼稚園。キッコは園にそうっと遊びに行きます。

    「きっこ」と言えば、こいでやすこさんの「きつねのきっこ」なので息子は「ええ〜〜??」という反応。絵も「きっこ」より地味だし、どうかなあと思ったのですが意外にも気に入ったようです。何度も読みました。
    同じシリーズで他のお話もありますが、この絵本が私は一番好きです。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさがあふれている

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    山の幼稚園のうらやまに、こぎつねキッコが、おかあさんと住んでいました。キッコは幼稚園をのぞくのが好きでした。
    おかあさんからは「見つからないようにね」と言われています。そして、子どもたちの夏休みの間、キッコは、幼稚園で遊びます。

    子どもらしい好奇心で、子どもたちの遊びを見ている、子ぎつねが愛らしくてたまりません。その行動に優しさがあふれています。人間の子どもたちとの新しい展開があるのでしょうか。
    シリーズになっているお話、どんな出来事が起こるのか、次を読んでみたくなりました。
    落ち着いた色を基調に、素朴な絵が、またいい雰囲気を作っています。

    投稿日:2010/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしかったです。

    「こぎつねきっこ」シリーズがあることは知っていて、前から読みたかったので、借りてきました。

    お山の幼稚園をのぞくこぎつねキッコ。その姿は、まるで未就園の子どもが、「早く幼稚園に行きたいな」と思っている姿のようで微笑ましかったです。

    夏休みになって、誰もいない幼稚園で遊ぶキッコがかわいらしかったです。

    いつかキッコと子どもたちが仲良くなって遊べるようになるといいのにななんて思ってしまいました。

    絵は地味で渋めですが、見ていると何だかほっとするような懐かしさのつまった絵でいいなと思いました。

    投稿日:2008/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの心温まるお話

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    こぎつねのキッコが、いつもは隠れてのぞいている幼稚園に、誰もいない夏休みにそっと遊びに行くお話です。

    目を輝かせて幼稚園をのぞいていたり、誰もいない幼稚園で楽しそうに遊んでいるキッコの姿がとても愛らしいです。
    夏休みの最後の日にはちゃんとおそうじをして、お手紙がわりに、先生や子ども達に木の葉の朝顔をかざったりして、本当は誰もいない幼稚園じゃなくて、皆と一緒に幼稚園で遊んだり歌ったりしたいんだろうなと微笑ましく感じられました。

    他のキッコシリーズもぜひ読んでみたいと思いました。

    投稿日:2008/06/08

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット