ピアノ(偕成社)
演奏場面は必見! 音楽のよろこびを描いた、いせひでこさん初のファンタジー絵本
ゆびたこ(ポプラ社)
画家・絵本作家。1935年7月24日東京生まれ。1962年シェル美術賞受賞。 主な絵本に、『泣いた赤おに』、『島ひきおに』(ともに偕成社)『ごろはちだいみょうじん』、『さんまいのおふだ』(ともに福音館書店)、『こぎつねキッコ』(童心社)などがある。 1973年『かぜのおまつり』(福音館書店)、1997年『みんなであそぶわらべうた』(福音館書店)で世界絵本原画展(BIB)金のりんご賞を2度受賞、『いちにちにへんとおるバス』(ひかりのくに)で講談社出版文化賞、1974年『あほろくの川だいこ』(ポプラ社)で小学館絵画賞、1982年『こんこんさまにさしあげそうろう』(PHP研究所)で絵本にっぽん大賞を受賞。 2015年6月16日逝去。
お気に入りの作家に追加する
梶山 俊夫さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
95件見つかりました
表示
民話はなかなか おもしろいな〜 村のあくたれ (やんちゃぼうずのこと) おしりをだして 屁をこく お母さんも困り果て 「おにぬまの ひとくいおににくれちまうだぞ」・・・・ こんな会話をして ・・・続きを読む
村一番の「へっぷり」いたずら息子が、鬼をやっつけてめでたしめでたし…なお話。 解説によると千葉県の民話だそうで、なるほど、千葉の地形や生業を想像すると、物語がより活き活きと立ちあがります。 ・・・続きを読む
今にも通じるような環境問題のお話。 10年ひと昔と言いますが 1972年発行と50年も前の話が 今も共感を持って読まれているのはすごいことだと思います。 ただ これを読んで「ごみを出・・・続きを読む
CMなどでこのうさぎをみることがあって、知ってはいましたが、こんなふうに言葉をつけて絵本にするとは面白いな!と思いました。もちろん子供たちはそれとは知らないので、ただの絵本と思って読んでいましたが、こ・・・続きを読む
京都の西山の薬師堂のお話ですかね? 「にしやまの おおなまず なにしてる おおきなおなかかかえて ゆめみて あくびして どこまでおおきくなるのやら」 こんな歌を子供たちが歌っている ・・・続きを読む
絵本ナビで対象作品購入の方へ、日本未発売の『ウィッシュ』...
【150名さまに知育玩具プレゼント】Z会TOYプレゼント...
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」プ...
応募無料!プレゼントキャンペーン「クリスマス感謝祭202...
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索