新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

柿くえば鐘が鳴るなり」 ママの声

柿くえば鐘が鳴るなり 作:齋藤 孝
絵:江口 修平
出版社:草思社
税込価格:\1,760
発行日:2004年
ISBN:9784794213310
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,697
みんなの声 総数 10
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人もにもお勧め

    • あすかさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子2歳

    子どもが理解しやすくそして楽しめるように絵本になっています。
    私自身がとても気に入っている本なので、幾度となく読み聞かせています。
    子どもに限らず大人の方でも気に入っていただけるのでは、と思います。イラストがマンガちっくなのがやはり気になります。もう少し繊細な描写だとありがたい。。
    子ども向けなので仕方ないのでしょうか。

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子で楽しんでいます

    6歳の娘と一緒に読んでいます。
    テーマは「俳句」です。
    1ページで1つの俳句をとりあげています。
    そのためかテンポよく読めていいです。
    またこのシリーズの特徴としてとても挿絵がかわいいのですよね。
    そこはとてもポイントが高いです。
    親子で一緒に楽しんでいます。

    投稿日:2018/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすいです

    9歳長女が学校で俳句について勉強しているので、ちょっと興味を持ったらいいなと思って借りてきました。

    1ページに1句、有名な俳句が書いてあり、その情景の絵も描かれています。そして小さな字で意味も書かれています。とてもわかりやすいです。

    俳句に興味を持つきっかけになりそうです。長女は集中して読んでいました。字も少ないので小さな子からわかりと思います。

    投稿日:2017/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分がこのシリーズにはまり、絵本だと解説もわかりやすく、読みやすいので、子どもたちにも日本語の良さにふれてほしいと思い買いました。お気に入りのページはコピーにて部屋に張って暗誦しています。
    1ページに一句で、絵も入っていてとてもわかりやすいです。いろいろ見ましたが、子ども向けの俳句の絵本ではこれがおすすめです。

    投稿日:2012/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 聞いたことのある耳触りのいい俳句

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子12歳、

    ここに取り上げられている俳句は、見ればいつかどこかで聞いたことのある名句ばかりでした。
    斎藤孝さんの撰者としての選び方がとってもよくって、さすが斎藤先生!という感じです。
    この本で紹介されている『俳句』は、古いものでは江戸時代前期の(多くの方がご存じの)松尾芭蕉から8点、他与謝野蕪村や小林一茶(この二人も時期は違いますが江戸時代の俳人)の作品他、近代俳人の歌など、時代を問わず、音にすると誰にでもその情景が目に浮かぶような作品で構成されています。

    また、この本の挿絵がすごくよくて、詩のイメージをサラッと一瞬の形にして見せてくれています。
    俳句と絵のイメージが目茶目茶あっていて思わずにやりとしてしまったのが、
    「秋深き 隣は何を する人ぞ」
    でした。

    でも、「竹馬や いろはにほへと ちりぢりに」も絵と俳句と、活字の構成の仕方がいい感じに決まっていて、楽しかったです。
    ぜひ、ご家族や友達で声に出して遊んでみてください。

    投稿日:2012/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 俳句

    やっぱり、日本人には五七五のリズムが心地よいですね。
    学生の頃以来でしょうか、俳句を読んだのは。

    かわいらしいイラストがまた、俳句の良さを引き立てていて、
    とても読みやすかったです。この絵本の思惑通り、思わず
    声に出して読んでしまいました。

    子どもも学校でいくつか俳句を習っていたようで、読みながら
    「これ知ってる!」なんてこともあったりして、この絵本があれば、
    有名な俳句をいくつも覚えられそうです。

    思わず揃えたくなるシリーズだと思いました。

    投稿日:2012/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • お風呂でもトイレでも

     世界で一番短い詩の形式、それが俳句。
     なんの先入観もない年頃に、名句に出会うことも楽しいかと思います。
     楽しい挿絵と解説付きなので、親も一緒に学び直せます。
     
     “いい句は、誰にでも情景が浮かんでくる。そんな風景を見たことがなくても、どこか夢の中ででも見た気がする。それを覚えてしまい、何度か呟いているうちに、そんな経験をしたことがあるような気になってくる。それが言葉の力だ。”という解説になるほどなぁ〜と、あらためて言葉(やっぱり日本語)は素晴らしいと思いました。
     
     季語探しも力を入れ過ぎず、楽しく家族で、今(秋)の句を作って見るのも、芸術の秋の素敵な過ごし方かもしれません。

     我が家は、7歳で与えてみましたが、はじめ興味を示さなかったので、『早かったかな〜?』と思っていたら、後日、一人で読んで覚えた句を繰り返し、お風呂でもトイレでもうなっていました(笑)。

     昨日、久々に私が出していたら、「お〜、俳句じゃ俳句じゃ。この本良かったよね。」と一言。戻ってきて、「絵も面白いって、レビューに書いておいて。」と二言目。

    投稿日:2009/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声に出すと、気持ちがいいね

    有名な俳句と、俳句の意味がよくわかるような絵がかかれています。私が学生の頃は、この俳句をいやいやながら暗記させられましたが、こんなふうに小さいうちから楽しみながら自然に覚えられるのはいいです。題名にあるように「声に出して」読むとほんとうに気持ちがいいです。5.7.5のリズムって不思議です。子供はすぐに覚えてしまいます

    投稿日:2007/02/04

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット