話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

だるまさんの」 せんせいの声

だるまさんの 作:かがくい ひろし
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\935
発行日:2008年08月
ISBN:9784893094476
評価スコア 4.79
評価ランキング 443
みんなの声 総数 241
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 泣く子も黙るよ

    • クリ先生さん
    • 40代
    • せんせい
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子11歳

    このシリーズは私はもちろん3歳の子供たちが大好きな本です。どんなに泣いていても、だるまさんの、を読み始めると自然に涙が止まり、じっと本の世界に入り込みます、繰り返し読んで行くうちにだるまさんになりきって、ポーズを真似て笑ったり、2人組になって楽しんでいる子供たちを見て、こんな楽しみ方もあるんだときずかされました。1年間楽しめた本、そして子供から、今日も読んで、と1年かけて読むだけでなく、体を使って楽しむことも子供たちの姿から表現として取り入れる楽しみをこの絵本を通して感じることができました。残念ながら、かがくいさんがもうお亡くなりになってしまい、新しい絵本を手に取ることができないのがとても残念ですが、これからも読み聞かせていきたいと思っています。

    投稿日:2014/03/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • ケラケラ笑う♪

    保育園の子どもたちへの読み聞かせに使いました。「だるまさんが」では体の動きでしたが、今度は体の部位です。手や歯、毛など子どもと一緒に教えながら楽しめるかなと思いましたが、そんなことよりも、ケラケラ笑って楽しんでいます♪絵本を楽しむことが何より大切と思って、読んでいる私まで楽しむことができました(*^^*)

    投稿日:2019/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番!!

    赤ちゃんから楽しめる可愛い絵本です。
    だるまさんが…に続いて、だるまさんの…!!
    子どもも一緒に『だるまさんの…』とページをめくっています。
    簡単な繰り返しなのでスラスラと声に出すことができます。
    ひとつひとつだるまさんの表情にも注目です!

    投稿日:2016/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 爆笑間違えなし!

    だるまさんシリーズで一番笑い合える絵本だと思います!

    特に「だ・る・ま・さ・ん・の…め!」のところで思い切り目を見開いて笑いを誘っています!(笑)そういう読み方、楽しみ方があっても良いな…と想える絵本です。

    投稿日:2014/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな大好き!

    『だるまさん』シリーズの中で一番子どもたちの反応がいい絵本です。
    まずはだるまさんの表情の面白さで大笑い!
    そして体の部位がたくさん出てくるので、子どもたちも一緒にその部位を触って楽しんでいます。
    絵本を読み終わった後には必ず「○○ちゃんの〜、は!」とクラスのみんなで大盛り上がりです。
    楽しみながら自然と体の部位も覚えられる、一石二鳥な絵本だと思います☆

    投稿日:2014/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろな発見が

    体の部位を示すのですが、次に出てくるもののヒントが隠されていて、小さい子でもそのことに気づいて期待感を持ってページをめくっています。メガネをかけている私が「○○先生の目」と言って、メガネを外して目を見せると大喜び。「け」のところで、子ども達は自分の髪の毛を立てて楽しんでいます。とにかく、見所満載です。

    投稿日:2014/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものお気に入り

    「だるまさん」のシリーズは大好きで、3冊姪にプレゼントしました。
    その子の一番のお気に入りが「だるまさんの」です。だるまさんの目や手が出てくると、それに合わせて自分のも指さします。もう、すっかり覚えちゃって、本をめくるより先に示すようになりました。「しってるよ!」という自慢顔で見せてくれます。
    姪に限らず、こどもはみんな「だるまさん」の虜になるようです。かがくいさんの思いがけないユーモアと可愛らしい絵が、ほのぼのした世界を作り出しているんですね。みんなが笑顔になる作品です。

    投稿日:2014/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • お?

    子どもたちの大好きなだるまさんシリーズ!

    だ・る・ま・さ・ん・の…の後に続くのは体の名前。
    子どもたちにも「おめめはある?」と聞くとココ!と自信満々に教えてくれるようになりました。
    最後の「お?」はおしり触って確かめてます(笑)

    投稿日:2010/07/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト大

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    「だるまさん」シリーズ第二弾。
    こちらもなかなかのインパクトがあり
    とても面白いです。

    「だるまさんの」
    のページで次のページを想像させるようなもの、
    ハブラシであったり、手袋であったり
    こういうものを持たせているので
    少し大きい子にも、想像する楽しみがもてるし
    小さい子には、身体の部位を楽しめる絵本になっていると思います。

    何よりも絵がかわいいですしね。
    読みやすくてシンプルなだけに愛される絵本だと思います。
    裏表紙には猫になってしまっているだるまさん。
    そんな細かいこだわりもちょっと好きです。

    個人的には「だるまさんが」の方が好きですけどね。

    投稿日:2009/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「が」「の」「と」3作の中で一番スキ

    だるまさん「が」「の」、そして丁度「と」が出たばかりの頃にこのシリーズに知りあいました。

    体の部位を覚え始めたばかりの1歳の娘には、「の」が一番身近でわかりやすく、お気に入りでした。

    「歯」のページの直前に歯ブラシを持っているなど、構成の細かさに、大人の目で見てもヤラれます。

    絵本の下積みが長かったかがくいさんならではの、シンプルながらも奥深い作品です。

    投稿日:2009/09/02

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / だるまさんと / だるまさんシリーズ「が・の・と」(3冊ケース入り)

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット