新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

なにをたべてきたの?」 せんせいの声

なにをたべてきたの? 文:岸田 衿子
絵:長野 博一
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1978年05月
ISBN:9784333003204
評価スコア 4.66
評価ランキング 2,988
みんなの声 総数 240
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • とっても好きな絵本です

    私は、養護学校に勤めています。担当していた子が1年生のときに授業でこの本を読み聞かせをしました。読んだ後、リンゴやメロンの具体物を触ったりにおいをかいだりしました。最後に、シャボン玉を食べるところを再現したのですが、エアーマットを傾斜をつけて置き、その上をコロコロ転がる遊びをしました。子どもたちの中には、食べ物を口から食べられない子が何人かいますが、においを嗅ぐという体験は原始的な感覚を使うのでとてもよかったと思いました。絵本は、大型絵本と小さな絵本を両方使い、子どもに合わせて使い分けました。大型絵本だとメロンやレモンの絵が大きく迫力があってとっても素敵です。自分自身、ブタの絵が大好きでこの絵本と出会ったときは、これだー!!!と思いました。果物を食べてブタくんの中に色が入っていくのが、読みすすんでいって楽しいと感じました。

    投稿日:2014/03/19

    参考になりました
    感謝
    2
  • 私自身が小さいときに大好きだった絵本です。

    保育士として子どもに読み聞かせすることが多く
    3歳でも2歳でも楽しく見てくれます。

    色もとてもきれいなのと、
    しろぶたくんの表情がとてもよくて
    何度読み聞かせしてても
    楽しくできる特徴かと思います。

    また、私が子どもの時はなじみがあったのですが、
    今の時代の子どもたちはパッと固形石鹸を見ても
    「せっけん」だとあまり結びつかない様子でした。
    絵本を繰り返し読むことで
    「これは、せっけん」と理解していく様子でした。

    繰り返し読み聞かせをしていくと
    表紙のしろぶたくんのお腹の色を見て
    何を食べたかあてるクイズもしてます。
    年齢が大きくなると、本を隠してクイズしたりもします。

    飽きずに楽しめる本当に名作だと思います。

    投稿日:2020/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • きれいなブタくん

    りんご、レモン、メロン…そして、石けん。ぶたくんのお腹がどんどんカラフルに♪色の鮮やかさも素敵です。幼い頃に母に読んでもらったのですが、たくさん読んだこと、時が経ってボロボロになってしまい、新たに購入しました。今度は保育園の子どもたちや息子にたくさん読んであげたいと思います(*^^*)

    投稿日:2019/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色に釘づけ!

    色をほぼ言えるようになり、動物と果物が大好きな長男…。そんなわが子にはピッタリな絵本です。

    食べた果物が色で表現しているのは、子どもにはとてもわかりやすく、シンプルだけどすごいアイデアだなと思いました。

    投稿日:2015/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんわかします

    • ぽちさん
    • 30代
    • せんせい
    • 神奈川県

    絵本が大好きだった母が、私にも姉にも小さい頃に読んでくれた絵本の中の一冊です。
    色づかいが柔らかく、ぶたちゃんもかわいくシンプルに書いてあり、ページをめくらずにずっと見ていたい・・・そんな思いで見ていた記憶があります。
    幼稚園や保育園では、オールシーズンで使える一冊。
    こどもも大好きで、「メロンとレモンとぶどうと・・・」とのところは一緒に言ってもらうと、楽しさが増します。
    4〜6歳でも楽しめて、お薦めですよ。

    投稿日:2014/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • なにいろ?

    • かまさん
    • 30代
    • せんせい
    • 東京都

    二歳児クラスの子ども達が大好きな一冊です。
    色づかいがきれいでほんわかした世界に騒がしかった子ども達がすーっと入り込み静かになります(笑)
    何度読んでも最後にせっけんを食べるときは「おなか痛くなっちゃうからたべちゃだめだよ〜」っとぶたを心配する子ども達です。
    同じ色の食べ物を探し、「これも○○色だよ〜」っと他の食べ物をお勧めしてくれます。

    投稿日:2014/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく表紙のしろぶたくんのすてきな顔!これから何が始まるのかとわくわくさせてくれる。そして、いろ〜んな色を食べて、しろぶたくんはいろんな色を取り入れて、変わっていく。まるで、お友達の色を取り入れて、いろんな刺激から大きく成長していく子どもたちのよう。いろんな色との出会いを通して、いろんな色を重ねながら…。
    そんな中、石鹸を食べてしまったしろぶたくん。その後の、言葉や絵がすばらしい!いろんな色が溶け合って、そして大きくなっていく…子どもと重ねてみても面白い一冊。

    投稿日:2014/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい

    • クリ先生さん
    • 40代
    • せんせい
    • 新潟県
    • 男の子15歳、女の子11歳

    この本に出会ったのは4年前、何気なく手に取ってみると、なんとも可愛らしいブタにくぎずけもちろん3歳児の子供たちも^0^、いろんな物を食べて行く様は3歳のこどもたちからするとドキドキし、思わず声を出さずにはいられない、「食べれないよ!」「えーなんで」「どうなるの」「ダメ―」と場面場面で歓声が上がるくらいとても楽しい絵本です。最後まで目が離せない!何度も読んでとリクエストが多い絵本の1冊になってます。

    投稿日:2014/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虹色しゃぼんだまがステキ

    • なみきさん
    • 50代
    • せんせい
    • 大阪府
    • 女の子17歳、女の子14歳、男の子13歳、

    真っ白なブタ君が食べ物の美しい色にかわいく染まっていく。
    そこまでは、ふーん、きれいだねえ・・・と見ていたけれど、そのあとの展開が、とっても楽しい! 石鹸を食べてしまって、おなかの中で色が混じり、それがシャボン玉になって出て行くなんて、なんてステキな発想だろう。
    絵もシンプルで分かりやすく、どのブタもかわいい。
    15才の娘と「おもしろーい」と、読み終わったあと、ニコニコ顔になれた。もっと、小さな子どもたちにも、ぜひ読んであげたい一冊だ。

    投稿日:2012/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • せっけんにびっくり!

    とんとんと果物ですすんでいたのに、いきなりせっけんがでてきてびっくりしました。でも、そこがすごくおもしろい(>_<)
    色が増えてきて少しずつ大きくなっていくところが、すごく可愛いらしかったです。
    こどもに、いろいろなものをしっかり食べると良いことがあるんだよってこの絵本をみて教えてあげたいです★

    投稿日:2012/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。
  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット