新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

すばこ」 その他の方の声

すばこ 文:キム・ファン
絵:イ・スンウォン
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年04月25日
ISBN:9784593505821
評価スコア 4.84
評価ランキング 125
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 鳥のさえずりが、聞こえる。

    • もゆらさん
    • 60代
    • その他の方
    • 神奈川県

     木々が美しく、生き物が丁寧に描かれています。
    人々のくらし、森に包まれ、豊かな自然とともに生きる清々しさが
    ページいっぱいに広がります。

     小鳥のさえずりが美しい森に、可愛らしい色の巣箱が点々と
    散りばめられた光景は目にも楽しく、夢の世界のようです。
    糞害で悲惨なほど真白に変貌した森の一角も、
    巣箱の力を借りれば、元の美しい姿に戻るのでしょうか。
    わかりません、人が自然に介入するのです、慎重は必要でしょう。

     全てがこの絵本のようになれば幸いです。
    知恵を絞って、森と鳥、虫と木々、人間と環境、みんなが綺麗に
    さえずることができれば、いいなぁ。

     チチチ(感謝)

    投稿日:2019/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豊かな時間

    巣箱を作って木に取り付けていた小学生のころを、久しぶりに思い出しました。自然豊かで野山を駆け巡っていた豊かな時代。懐かしいなー。もちろん、巣箱にこんな歴史があったなんて知る由もなく・・。
    綺麗で可愛らしい絵と、素敵な歴史に触れ、小学生のころのような豊かな時間を過ごせました。
    ほんとうに素敵な絵本です。おすすめです!

    投稿日:2017/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかった!めからうろこ

    機会があれば、必ず子供に紹介したい絵本になりました。
    そういえば、巣箱ってなんのために置くのか考えたこともありませんでした。

    鳥が好きな人が単なる趣味で置いてみてるのかしら?そんな程度でした。

    数千も置けば森を救うほどの力になったのですね〜
    それが日本にも紹介されたようなので、その名残で、自然を守ろう、鳥たちを守ろうという目標をもって置いている方も多いのではないでしょうか。

    森が失われているというテーマの絵本はたくさんありますが、こちらの絵本も大変勉強になりました。


    投稿日:2017/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味深い

    すばこについて、くわしく書かれていて興味深かったです。このような歴史があるとは、おどろきました!
    絵もかわいくて、とっても読みやすいです。これは、読み終わると、すばこをつくりたくなりますね。自然や生き物と共に生きることについて、考えるきっかけになりそうな絵本だと思いました。

    投稿日:2017/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドイツのベルレプシュ男爵は鳥が大好きで   森に巣箱を作ることを考えました(実際にあったお話です   100年前のお話)
    巣箱を作ることを考えつき 数千この巣箱をかけたなんて すごいですね!
    でも ドイツの森に ハマキムシという幼虫が大発生して 森も林も枯れてしまったのです
    ところが 男爵の森は 森が残っていたのです 
    鳥たちがハマキムシの幼虫を食べたので 木が守られたのです
    このことがみんなの教訓になりました

    そこでみんなもまねをして 巣箱を作ったのです
    世界中に広がり もちろん日本でも
    いろんな素材の巣箱やいろんなつるし方があり 鳥だけでなく、森の動物たちのすみかにもなりました

    生き物は雨風をしのげる場所がいるのですね
    人間が家に住んでいるのも同じです

    しかし時代が変化して 森が切り倒され 鳥や森の生き物のすみかを奪っているのも人間です

    私たちは男爵のような優しい心を大切にしていかなければなりませんね

    これは人間へのメッセージです

    投稿日:2017/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • とりさんの おうち

     色が美しく、すっきりしていて、さらに可愛らしい絵本です。

     巣箱の成り立ちに歴史や物語があるとは知りませんでした。もともとは、鳥を捕まえるワナだったこと、鳥を愛するドイツの男爵がもっと鳥をよぶために巣箱をたくさんかけたこと、その巣箱で暮らす鳥たちが害虫の大発生から森を守ったこと、そのことがきっかけで巣箱の設置が世界に広まったこと・・・。

     巣箱の素材やおき方にも、いろいろなタイプや意味があることに驚きました。巣箱も奥が深いです。

     色とりどりのいろんな形の巣箱から、鳥と共生しようとする人間の優しさや、暮らしを楽しくしようとする気持が感じられた絵本でした。

    投稿日:2017/02/14

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット