新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

エルマーのぼうけん」 その他の方の声

エルマーのぼうけん 作:ルース・スタイルス・ガネット
絵:ルース・クリスマン・ガネット
訳:渡辺 茂男
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1963年07月
ISBN:9784834000139
評価スコア 4.83
評価ランキング 137
みんなの声 総数 154
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 読んであげるのに最適

    子どもが5歳ころ、毎晩1章ずつ読みました。
    話も分かりやすく、想像して聞きいっていました。

    読む方は、つい疲れて、内容が頭に入れずに、活字をただ声にしているだけの時もあったのですが、聞いてるこどもは、一期一句もらさず想像していたようです。
    耳で聞く読書は、本当に想像力を豊かにします。

    投稿日:2017/10/07

    参考になりました
    感謝
    3
  • やっぱりおもしろい

    小さい頃以来、久しぶりに読んでみました。細かいストーリーは忘れていたのですが、やっぱりおもしろかったです。
    大人になって読むと、ピンチに動じないエルマーの落ち着きと賢さに目がいきます。
    幼年童話とは思えないスリルがあって、最後まで飽きません。
    時がたっても、かわらずおもしろい。長年読み継がれるはずだなあ、と思いました。 

    投稿日:2016/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくな〜い!

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     冒険ものには案外疎い娘が手にした、最初のファンタジー本。手にした理由は「こわくなさそう」、もうひとつ「どうぶつの絵がいい」だった。確かに、三つ編みリボン姿のライオンで、冒険を想像するのはちょっと滑稽である。
     主人公エルマー父さんを中心に、ネコ、クジラ、ネズミ、カメ、イノシシ、トラ、サイ、ライオン、ゴリラ、サル、ワニと登場する。そう動物園に行くかのように楽しげなのだ。加えて竜がなんともかわいい!英国の魔界の果てのイメージなど吹っ飛んでしまうほどのユーモアである。
     娘は続ける「エルマーのね、リュックがかわいいんだよ。中身もさ、チューインガムにキャンデーにくしとヘアブラシでしょ、リボンになんでだかきれいなきれも入れてあるんだ。これで冒険って言える?」。う〜〜ん、確かにそうかも。「クリスマンの絵はこわくないし、どうぶつみんなきれい好きだし、森がまるでお庭みたいで、いいでしょ?」。ニューベリー賞イラストレータだろうが娘には歯が立たないようだ。
     ご高齢のスタイルス女史にお詫びと感謝をせねば。娘も冒険ものを楽しく読むことができました。あなたのユーモアあふれる構想に、子どもらが勇気をもらえたように思います。天国のクリスマンにお伝えください「あなたの絵は、母の手のようにやわらかい」と。感謝。

    投稿日:2014/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキは、1回目だけ?

    まず、話の初めがややこしいのですが……。
    まず、「僕のお父さん」という目線で書かれています。
    そして、その「僕のお父さん」のお父さんが、エルマーなのです。

    この本の面白い所は、やっぱり荷物の準備をするところです。
    「そんなところ?」と思うかもしれませんが…。
    私は、この荷物を詰めるところが大好きで昔、自分のリュックに
    本通りに荷物を詰めて、冒険ごっこをしました。
    やっぱり、子供は気を引くのでしょうか。

    本を開いてすぐの、どうぶつ島とみかん島の地図が面白かったです。

    そして、この本のスリルのあること!
    エルマーが動物に会い、食べられそうになるところ、
    最後りゅうを助けるところは本当にドキドキします。
    しかし、2回目読んでみると、ドキドキ感はあまりなく…。
    普段、同じ本を何度も読む人にとっては物足りないかもしれません。

    投稿日:2013/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私のルーツ

    小学校1年生の時だったと思う。
    それまで絵本を読んでいた私が、初めて出会った「字のある本」。
    母曰く幼稚園の先生にすすめられたとか。
    まだ自分で読むのは難しく、冒頭は母に読んでもらっていた記憶があります。本の中にもわからない単語「なまけもの」など母の解説が横に書いてあります。
    でも途中からは自分で読んだのでしょう。母の用語解説は、2・3か所で終わっています。
    ネコから聞いた可愛そうなリュウをたすけるために、どうぶつ島へ。
    主人公エルマーは強い動物たちにもおそれずたちむかいます。
    ハラハラ・ドキドキ。「エルマー頑張れ」そう叫ばずにはいられません。
    大人にも子供にもぜひ読んでほしい1冊。
    続編2冊も必見です。
    生まれてくるわが子も好きになってくれるといいなあ。

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキました。

    七ひきのとらに、エルマーはたべられちゃうのかなあとドキドキました。

    トラがチューイングガムをたべるので、びっくりしました。

    おなかがふくれないのに、どうしてたべたいのかなあとおもいました。

    しらないどうぶつが、エルマーをなきべそプールに入れちゃうのかなあって、ドキドキしました。

    あのしらないどうぶつっていうのは、なんだろうとおもいました。

    サイは、エルマーをたべないかもって、おもってあんしんしたけど、つよそうだからどうなるのかなあっておもいました。

    もりには、いろんなどうぶつがいるから、こわいなあっておもいました。

    ライオンが、じぶんで、みつあみしていたから、おもしろかったです。

    リボンもつけていたので、わらっちゃいました。

    ながいはなしだけど、おもしろかったです。

    投稿日:2009/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!!!

    結構長いお話なので、当時小学生だった自分はあまり理解できていませんでした。
    エルマーがりゅうを助け出しに冒険をするお話です。
    冒険が凄く楽しいし、ハラハラドキドキします。
    りゅうを無事に助け出せたので、良かったです。
    挿絵がとても良くて、表紙がとても印象に残っています。
    他にも色々シリーズが出ているので、お勧めできます。
    学校の教科書にも出ているのではないでしょうか?

    投稿日:2008/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワクワク感

    • 赤きゃみさん
    • 30代
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳

    長いお話なので、少しづつ読み聞かせています。
    聞いているうちに、
    「え?何それ」となったら
    また遡って「あぁ、そうだったそうだった」。
    だいぶ行ったりきたりするハメになりますが、
    伏線を楽しめる年齢になったんだなぁと
    しみじみ思ったりもします。
    ここでこの道具をこうやって使うとは!
    という楽しみが満載で、とても楽しめます。

    投稿日:2008/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく

    保育園の年長さんのとき、先生が毎日少しずつ読みきかせをしてくれました。とっても楽しみにしてました。

    投稿日:2005/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく大好き!!

    この本は、私が幼稚園の年長組だった頃、担任の先生が読み聞かせをしてくれた本です。どうして好きなのかあまり覚えていないけれど、ドキドキわくわくして、おもしろくて、とってもとっても大好き!!という気持ちが強い本でした。今までこの本を読んでもらった時の記憶は忘れたことはないくらいです(^0^)そして、私が小学校1,2年生の頃、自分で読んでみたのですが、私は長いお話は少しずつ読んでいくということを思いつかなくて、一気に読もうとしてしまい、一人で読むのにはちょっと難しかったので、身近な大人の人にもっとよんでもらえばよかったな、と今思います。ちょっと長いと感じるお話でも、子どもの好きな話なら毎日少しずつ読んであげるといいと思います☆自分で読んでも、大人の人に読んでもらっても、素敵な本だと思います(≧ー≦)

    投稿日:2004/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット