話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

いやだいやだあまりおすすめしない みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,166
みんなの声 総数 246
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 悲しい気持ちになりました

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    最近、条件反射のように「イヤ!」と言いはじめた、もうすぐ2才のお誕生日を迎える息子に。
    絵本ナビで、皆さんの賛否両論の感想を読んだ上で、購入しました。
    正直、実物を読む前は
    「絵本はとらえ方次第で、プラスにもマイナスにもなる」と思っていて、
    息子に読み聞かせるときに、私がプラスにとらえられるような言葉がけ
    (○○すれば大丈夫だよ、○○くんはそんなことしないもんね、等)
    をすれば、問題ないだろう、と思っていました。
    でも・・・
    なんでしょう、この後味の悪い読後は・・・
    大人が読んでも、モヤモヤします。
    だって、ルルちゃんがこんなに悲しそうな顔をしているのに、ほったらかしで終わるんですもの。
    息子は抱っこ大好きなので、
    ママが「いくら呼んでもだっこしない」というところでは、
    とても悲しそうに「だっこ、ない・・・」とつぶやきます。
    読んだ後、息子に「なんでもイヤだって言わなければ大丈夫だよ」と言いましたが、
    まだ2才前の彼にとっては、絵に描いてあることがすべてのようです。
    それ以上の想像や、続きを考えたり、ママの話をじっくり聞いて理解したり・・・そういったところまで発達していません。
    (それが普通だと思います)
    もっと大きくなっていて、ママと会話も成り立っているならば、話は別かもしれませんが、2才のイヤイヤ言う時期のためには、ちょっと酷かも。
    そもそも、絵本はしつけのためのものではなく、遊びの一環だと思っているので、遊んでいるときにまでこんな言葉をかける必要はないのでは・・・
    普段の生活でママが「ごはんイヤイヤ言うならたべなくてもいいよっ」とか言うのとは、わけが違います。
    私は、イライラしてそう言っちゃうことよくありますが、その後にちゃんと抱きしめてフォローしますもの。
    ママのおひざに座って絵本を読む、楽しいはずの時間に、「イヤイヤ」って言っていたときのことを蒸し返すように読まれたら、子どもも悲しいと思うのです。

    裏表紙でもいいから、ママがルルちゃんを抱きしめる、そのシーンを描いて欲しいです。

    投稿日:2008/02/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • 違和感あります…

    長い間小さい子とふれあう機会がありませんでした。
    甥っ子が生まれてから、子どもってどうやって接すれはいいんだっけ…と少し悩んでいた時に出会ったのが、この絵本です。

    読んだ後は、なんだか吹っ切れたような気持ちになり、こんなあやし方もあるんだ!と感心しました。

    …けれど、だんだん子どもというものがわかってきた時に、この絵本に違和感を感じました。

    同じように何でもかんでも、いやだいやだで返すのはどうかなって…。
    私は親ではないので、えらそうなことは言えませんが、そう感じました。

    でも、一回読んであげるのもいいのではと思います。
    いやだいやだと言われた側の気持ちが、伝わればいいなと思うので。
    ただ何度も読むのは、おすすめしません…。

    投稿日:2013/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまり好きになれない

    うちの子もイヤイヤ期です。
    それで私自身もイライラしたり、しんどくなってしまうことがあります。

    でも、イヤイヤ言うから悪い子?

    イヤイヤ言う子にはいくら呼ばれても抱っこしない
    というのも、うーん・・・

    表情も怖いです。

    一度娘に読んでみましたが、楽しくなさそうで「よくわかんない」と言ってました。

    最後の問いかけが効く子にはいいのかも。

    受け止め方や向き不向きがあると思いますが、うちではもう読まないと思います。

    投稿日:2013/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • こまったらこれ

    いやいやが始まってきた1歳の息子に…まさにうちの息子だ!と思い図書館で借りてきました。お兄ちゃんたちは面白がってよく読んでいるのですが、1歳のイヤイヤ盛りの息子にはこれを読むのをいや!と言われてしまいます。
    表紙のおこった顔もなんとなく嫌いなようです。イヤイヤが早くおさまるのを願っています。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • うーん・・・。

    2歳になって「いやいや」期真っ只中の次女に読みました。

    確かにいやいやに効果ありかもしれません。でも私は最後の終わり方が
    何だか悲しくなってしまいました。

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 渋い顔をします

    いやいや期に入った娘に読み聞かせて
    みましたが、しぶーい顔をして
    楽しそうではありません。

    絵本が大好きで今まで読み聞かせて
    きましたが、うかない顔をみたのは
    初めてです。
    もう読まないでとは言わないので
    嫌いではなさそうですが
    今のところ興味がなさそうです。
    この絵本は読んであげるタイミングを
    選ぶ本なのかもしれません。

    でも渋い顔をして反応するということは
    何かを考えているのか
    考えさせる本なら逆にすごいなぁと
    思います。

    投稿日:2010/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲しくなっちゃう絵本

    昔、私が子どもの頃、読んでもらっていた絵本です。
    懐かしいなぁと思い手にしましたが、
    娘の反応はあまりよくありませんでした。
    いやいや期の真っ最中の娘に対し、私が『○○ちゃんといっしょだね』とちょっとからかって言ったのが嫌だったのか、
    終始すね気味で聞いていました。

    親の私自信も、ルルちゃんのママの対応には疑問を感じます。
    ちょっとうちの教育方針とは違うかなと。

    読んだ後が悲しくなってしまいました。私も、娘も。。。

    投稿日:2010/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • いやだいやだっていわないよ。

    絵本クラブ対象

    娘は3歳になりたて。
    寝る前の絵本タイム。新しい絵本は必ず読みますが、その後は子供が選んで持ってきたものを読んでいます。
    この絵本、1度読んだだけです。
    その後は、まったく持って来ません。

    読んだ時も、目をそらせて、何やら居心地悪そうです。
    「いやだいやだって言わないよ。お姉さんだから。」と、目を泳がせながら言っていましたが・・・。

    この絵本を読んだら、「いやいやえん」が読みたくなりました。もちろん娘にはまだ早いと思いますが、「いやいやえん」がわかる時期って、きっと他人の気持ちを推し量ることの出来る時期なんだと思うんです。

    その時期には、この絵本の意味するトコロを居心地の悪さだけではなく、娘にも理解できるようになってるんじゃないかなぁ。

    それまでは、うちでは出番の無さそうなこの絵本。
    もう暫く、娘の「いやだいやだ」に(つきあえる時は)つきあっていきたいなぁ・・・と思いました。

    投稿日:2008/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • その答え方はどうかな・・・

    何でもいやだいやだと言うルルちゃん。
    それに対して、
    「それならかあさんもいやだっていうわ」
    「いくらよんでもだっこしない」
    という答えはどうかなと思います。
    私なら、
    「かあさんはルルちゃん好きなのに残念だなー」
    「くまちゃんはルルちゃんのこと大好きなのに悲しいと思うよ」
    などと答えると思います。
    しつけ方の違いでしょうが・・・。
    絵が全部怒った顔なので、子供もあまり好きではないようです、ごめんなさい。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • せっかくなら楽しい絵本のほうがいい

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子3歳

    ラストの、ルルちゃんが泣きべその場面以外は
    どのページも眉をつり上げて怒ったような表情の
    お母さん・おやつ・おひさま・靴・ぬいぐるみが出てきます。

    大人の私が見ても、(もちろんお話上の演出だと分かっていますが)
    ちょっと自分が否定されているような、不快感がありました。

    そして、
    「ルルちゃんが『いやだ』って言うなら皆もいやだって言うよ」
    というのが、なんだか意地悪な感じ。。
    「目には目を歯には歯を」みたいで。

    それに、ルルちゃんが「いやだ」って言うなら
    皆も「いやだ」って言うけど「それでもいいの?」って、
    なんだか脅しているみたいで、それも抵抗がありました。

    ルルちゃんがどうして「いやだ」と言っているのか、
    ルルちゃんの気持ちをちゃんと聞いて受け止めてあげて、
    嫌がる理由を明確にした上で説得すべきでは?

    絵本なのにマジメに受け取りすぎなのかもしれませんが、
    読んで楽しく愉快な気持ちになる作品のほうがいいなあ。
    評価が低くて気がひけますが、正直な感想ということで。m(_ _”)m

    投稿日:2006/02/20

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / にんじん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット