新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

うしろにいるのはだあれふつうだと思う みんなの声

うしろにいるのはだあれ 作・絵:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:2003年5月
ISBN:9784494001217
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,105
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • だれかな?だれかな?

    隠れているどうぶつや虫達の一部が見えてて、誰がかくれているかな?と当てる絵本です。まついのりこさんのやわらかな丸みのありイラストが小さい子供には親しみが枠みたいです。初め読んだときは、絵本の意図がわからずぼーっとしていたものですが、この手の絵本の意味が分かった時に楽しそうに答えています。

    アリさんはちょっとむずかしかったですが、(子供がありの触覚まで見れないしわかってない)それ以外はわかるので自身につながります。
    この手の絵本で難しいものばかりだと、やる気をそいでしまうのでその辺もよくできていると思います。
    余計なものに目をとらわれないシンプルさも魅力です。

    投稿日:2014/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい時から読めそう

    ちょこっとはみでてるところから うしろにいるのがだれだか考えます
    ショッカクだけから ありさんをあてるのは難しかったけど
    ヘビさんなんかは 頭がでてたので 息子は得意になって当ててました
    3歳で読んだけれど もっと小さい時から読めそうな絵本ですね

    投稿日:2011/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼ

    後ろにいるのは誰かを当てるお話です。

    ページをめくる度に、隠れているものが誰なのかワクワクする楽しみがある絵本だなぁと感じました。
    登場する物に統一感のない所が、この絵本の面白さのような気がしました。
    リズミカルな言葉と繰り返しが楽しい絵本でした。

    乳児さんにはオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の会話が増えそう

    木や葉、乳母車、植木鉢、草むら、家のうしろにいる動物を見つけるお話。

    ストーリーとしては 絵本にありがちな話。

    しかし、一番最後のページで「みんな集まった」と全員が揃う場面は、どの動物がどの陰に隠れていたのかを確認することができます。
    どこに隠れていたのかを子どもと一緒に復習するのによいかも?! 

    投稿日:2008/12/22

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット