話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

しらないまちなかなかよいと思う みんなの声

しらないまち 作・絵:田島 征三
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2006年07月
ISBN:9784032211702
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,909
みんなの声 総数 17
「しらないまち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すこしこわい

    どうぶつが生えていたり、くだものが川で泳いでたり…。
    迷い込んだ「しらないまち」は、変なことだらけ。

    なんだこりゃ?と面白く感じる反面、すこし怖いとも思いました。
    ここの世界では、植物やちいさな生き物が優位のように見えたからかもしれません。

    人間なんて無力。そんな思いが頭をよぎりました。

    このお話は、自然界からの逆襲なのかもしれませんね。

    投稿日:2015/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頭の体操

    遠足に日に、乗り遅れたバスを追いかけて別のバスに乗ったら…。
    タンポポの子どもたちが歩く道。
    道端に生えている小鳥。
    川を泳ぐパイナップル、バナナ、マンゴー。
    畑には牛や豚や魚が育っている…。
    ナンナンダー!!!
    常識をバカにしたような設定についていけない。
    頭の中がこんがらかってしまいました。
    子どもたちの頭の柔らかさなくしては成り立たない絵本ですが、けっこう楽しめました。

    投稿日:2012/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい!

    遠足に乗り遅れて、あとに来たバスに乗って
    しらないまちに行ってしまうぼく・・・

    しらないまちでは本当にありえない現象が・・・
    道端に生えることり・・・
    まちは野菜で出来ていたり、不思議なことが
    たくさん起こります。

    ちょっとこわい場面もありますが、
    子供達はさいごまで不思議そうに見入っていました。


    この絵本は表紙と裏表紙も話があり、
    そういったところも楽しめるんじゃないかなぁと思います。

    なんだか読み終わったあと、
    にこにこ笑顔になれます。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力が広がる〜

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    「とべバッタ」「オオカミのひみつ」などの躍動的なイラストが印象的な田島せいぞうさんの絵本は予想を裏切らず、奇抜な内容で次々と子供の気持ちを引きつけます
    タンポポが歩いていたり、ことりがはえていたり、バナナが泳いでる・・・?
    もうそれだけで、嬉しいのに予想もできない事が・・・
    たんぽぽの綿毛に乗って、帰ってくるところなんて、なんかできそうな気がしませんか・・・
    表紙と裏表紙にもお話が続いています

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなまちあったらどうする?

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    遠足の前に読む機会があったので興味深々で聞いてくれました。

    表紙からもうお話がはじまっていて田島征三さんの画面いっぱいの迫力ある絵にかなりドキドキします。


    遠足バスに乗り遅れ、次のバスに乗ったらしらないまちについたのですが・・・・
    このまちが『ありえない!!』不思議というかぶきみという
    笑いたいような驚きのような町でした。

    「明日の遠足・・遅れないでね」と終わったら元気な子たちは『遅れて・・しらないまちに行ってくる〜』とワクワクしてました。
    絵本ナビの紹介文を読んでいたら小さい子でもOKとあったので・・今度3歳さんにも読んでみようと思っています。

    投稿日:2008/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばななを 2ひき?

    誰も乗っていないバスに乗ったら、それは「しらないまち」に向かっていた

    そのまちではたんぽぽのこどもが歩き、道ばたには小鳥が生えている・・・と始まりなんと楽しく、そしてびっくりの出来事だらけです

    こんな発想はなかなか出来ませんよね〜おまけに車のかわりに乗っているのはダンゴムシなんですよ

    子育て支援センターで二歳児さんとそのお母さん達に聞いてもらいましたらお母さんに結構好評でした、やはりこの発想は大人にしか分からないかもしれませんが、子ども達にも田島さんの絵はとても興味深く見る事ができるようです

    最後のページでパンツをなくしても叱らなかったお母さんに
    センターのお母さんから「偉い」の声がでました

    二歳児さんにも楽しめる絵本だと思います

    投稿日:2007/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢の世界は、ふしぎ ふしぎ!

    征三さんの絵本は、お話は不思議、でも夢があって、不思議な世界に行けるのです。大人の感覚でなくて子供ならすーっと入れるのかしら?

    子供の心になってみたくなるのです。

    しらないまちで たんぽぽのこどもが あるいていたなんてびっくりですよね!

    このこの驚きは、絵を見ればすぐに分かるよ。
    帽子が跳び上がっているモノね。

    ことりがはえている?
    なんだか小鳥の歌が聞こえてきそうで・・・おもしろい!
    こんな発想 どこから生まれるの?

    頭で考えたら、不思議であり得ないことが この世にあるんですね。

    この町の人は、車の変わりに ダンゴムシに のっている。
    おなかがすいて ハンバーガーやさんの顔 なんともおもしろい お化けのようだけど 憎めない しかも ねこの植木を売っていたなんて、レストランに入って 「おふろに はいってください」

    ああ〜 なんとたんぽぽに食べられた・・・・

    どうなるかは、絵本をよんでのお楽しみ!

    おかあさんといもうとにシーツにくるまれて幸せそう!
    こんなお母さんだったらいいな〜

    やっぱり 私も こどもにもどってこんな世界にいってみたいなあ〜!

    投稿日:2006/11/01

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット