新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

木のうたなかなかよいと思う みんなの声

木のうた 作:イエラ・マリ
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1977年12月
ISBN:9784593500611
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,452
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 季節の移り変わり

    • かよたさん
    • 20代
    • その他の方
    • 東京都

    言葉のない絵本。
    1本の木を中心として、その周りに生きる動物や植物たちが描かれています。普段あまり意識していない視点から、季節の移り変わりを楽しむことができると思います。

    読み聞かせとして言葉をかけてあげるのも良いし、お子様が絵を見て自分でページをめくっていくのを見守るのも良いのではないでしょうか。きっと何かを感じ取ってくれると思います。

    この絵本に書かれている唯一の言葉はタイトル。
    国によっていろいろなものがつけられているようです。
    イタリア語では『L’ALBERO(木)』
    フランス語では『l’arbre le loir et les oiseaux(木とヤマネと鳥)』
    ドイツ語では『Ein Baum geht durch das Jahr(木は時を経て)』
    そして日本語では『木のうた』
    訳に自信はないのですが…私は日本語のタイトルが一番好きです。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人生を感じます

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    紙が写真のような光沢があるので贅沢です。
    同じアングルで、一本の木の一年を描いています。

    あたたかな、力強い生命力を表しています。
    日々の生活が同じことの繰り返しのようで、色々なことがあってその積み上げなのだと感じました。

    読む年代によって捉えかたが変わる絵本です。

    投稿日:2010/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆっくりとページをめくって

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    うちの子どもたちも眺めていましたが、特に何もコメントしてくれなかったので、自分の感想を書きます。
    他のナビの方も書かれているように、文字のない絵で見せてくれる絵本です。
    1本の木の1年を、木に住む1匹のリス(みたいな動物)とその周りの風景を描きながら、みせてくれる作品でした。
    1ページ1ページとても丁寧に描きこまれているので、
    小さなお子さんとゆっくりページをめくっていくのが
    一番楽しい読み方かもしれません。

    実は最初のページの左端に見える赤や黄色の小さな光を
    私は妖精の光かと思っていたんです。
    だって、その次のページなんて、小さな妖精が、土の中で踊っているようにも見るでしょう?
    でも、ページをめくるうちにそれぞれ違う植物に成長して、それはそれで素敵でしたけど、もうちょっと、妖精っぽく描いてくれたらもっと楽しいのに〜。と、1人勝手に思っていました。

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてです

    絵本をあまり読んだことがなかったんですが、お勧めされているのを見て、買ってみました。
    字はなく、絵だけで、一本の木の一年の移り変わりを表していて、とてもきれいな絵本でした。子どもたちも喜んでみましたし、教材にも使った見ました。<青々としげる><色とりどり>などの言葉を教えるのに、大変良かったです。

    投稿日:2009/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生命力を感じます

    冬木の枝が、なにか生き物のようです。迫力のある木ばかりに目がいってしまいますが、土の中にも生き物がいるんですね。みどりがだんだん濃くなっていき、真っ赤に紅葉する場面は息をのむほどです。空気のにおいや、動物たちの声、風の音などが感じられるような、とてもきれいな絵です。ども季節の場面も気持ちがいいです。子供は、最後まで見ると、また最初のページにもどって見ています。葉っぱがみんな散ってしまっても、また新しい葉っぱが必ず出てくる安心感や生命力を感じているのでしょう。

    投稿日:2007/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子にもこの気持ちを…

    私が小さい時に何度も何度も繰り返し読んだ絵本なので息子にも買いました。
    この淡々と移ろいゆく季節とそこにある木…シンプルなだけに自分の中でどんどんとイメージが創造されていくこの楽しさを息子にも感じて欲しいなと思いました。
    やはり素敵な絵本は,いつ読んでも素敵です。

    投稿日:2007/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 印象深い本です

    • サイコさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    絵本クラブ1−2歳コースで紹介されている「あかいふうせん」と同じイエラ・マリさんの字のない絵本です。
    大きな木と、周囲の小動物の一年を淡々と描いています。
    一本の木で季節の移り変わりを見事に表現しています。
    (最後のページから最初のページに戻ると新しい1年が始まるので、小さい頃この絵本を読んだ時、なかなか読み終えることができませんでした。)
    また、字がないので想像の幅が広がり、同じ絵なのに頭の中では様々なドラマが生まれました。
    私が小さい頃に読んで、今でも記憶がある絵本です。
    まだ娘には読ませていませんが、反応が楽しみな一冊でもあります。
    ただ「字がない」というのが長所でもあり短所でもあって、台詞が用意されないと読み聞かせが難しい方には向いていないかも?(かえってお子さんの反応に、新たな絵本の楽しみ方を教えてもらえるかもしれません。)

    投稿日:2003/08/12

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット