新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ自信を持っておすすめしたい みんなの声

とりかえっこ!ねずみくんのチョッキ 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:1999年09月
ISBN:9784591061541
評価スコア 4.19
評価ランキング 24,683
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ねずみくんの赤いチョッキはかわいい それをあひるくんのふうせんととりかえっこ
    お互いに納得して奈良オッケイ
    でも・・・・なんだか ちょっとへん?
    相手が納得してないの
    ぶたくんも ライオンさんも・・・

    ねずみんは もとにもどって あひるさんと とりかえっこ
    あかいチョッキがねずみくんの元に・・・
    ルンルン
    ねみちゃんは はっきりと 「いや!」と言える
    そしてそのお花はねずみ君へのプレゼントのおはな

    ねずみくん 得した気分 でも・・・・ ちょっと損した気分のみんなの視線が・・・
    これもともだちだから?  
    このあとは みんなが 自分の思い言えるのかな〜?

    投稿日:2023/11/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • あれれ?

    お友だちと自分が持っているものをとりかえっこして、とりかえっこをして…「あれれ?」。
    よくよく考えてみれば当然の結末なのですが、一瞬、きつねにつままれたような気分になるこの絵本の結末はとても印象的でした。おもしろかったです。

    投稿日:2023/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみくんのチョッキって・・・

    今回もねずみくんのチョッキが主役です!!
    ねずみくんのチョッキは、今までのシリーズで
    のびちゃったり、色があせっちゃったり、いつも
    ひどい目にあってしまいます。
    大切なチョッキなのに、今回はほかの動物たちととりかえっこ
    してしまうんです。
    でも最後にはちゃんとねずみくんのもとに戻るんですけどね!
    もう、ねずみくん、チョッキ大切にしてよ!!と言いたくなる
    絵本でした!!

    投稿日:2013/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズは好き

    このシリーズは大好きでよく借りてます。

    今回もとっても面白いです。
    チョッキと次々に交換していく様子が
    動物たちの表情から困ってる様子がうかがえて文字は
    少ないけど本当楽しめる絵本です。

    ネミちゃんもまさかの「いや」
    理由を聞いて納得。
    二人仲良くいつまでもお幸せに。

    投稿日:2013/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • とりかえっこしたら・・・

    ねずみくんが、自分のチョッキを風船と交換したことから、お話が始まります。
    チョッキ→風船→ボール→リンゴ→ギター→ヨーヨー、そしてチョッキに戻ります。
    ネズミくん以外は、交換したことをチョッピリ後悔しているようです。

    文章はシンプルです。
    どこにも、交換こを「失敗したー」なんて書いていません。
    絵をよく見て、動物の表情から読み取ったり、大人がフォローしてあげると、より楽しめると思います。

    投稿日:2011/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねずみくんだけ得しちゃった・・・・

    「とりかえっこしよう」とねずみくんが次々と物をとりかえっこしていきます。「とりかえっこしょう」「うん」「ん!」の繰り返しが面白いと思いました。納得して取り替えたものの、なんだか元のものがよかったなあって損した気分になって合点がいかない気持ちが理解できました。豚さんと取り替えた林檎だって林檎をかじってしまっているのにライオンくんのギターを取り替えてねずみくんだけ一人得した感じなのに最後には、ねずみくんは、最初に着ていたねずみくんのトレードマークの赤いチョッキを着てるし、ねみちゃんにお花までプレゼントされて、やっぱりねずみくんだけ得した感じでした。ねみちゃんのように、「いや!」と言う勇気を持ちたいと思いました。ピンクの縁取り、左がピンクも可愛いと思いました。

    投稿日:2011/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • くりかえし

    • みっくるみさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    ねずみくんのチョッキシリーズの一冊。
    それを好きな娘が選んだ本です。

    この本も「とりかえっこしよう」「うん」と言った決まり文句
    のとりこになった娘は、一度私が読んだだけで次からは
    一人で読み進めていました。


    繰り返しの言葉がやみつきになるなんだか不思議な本です☆

    投稿日:2009/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とりかえっこはたのしいな! ん!

    • びえんさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子4歳

    ねずみくんがじぶんのチョッキとあひるくんのふうせんをとりかえっこ。
    とりかえっこはたのしいな、ルンルン というねずみくんと
    なんだかチョッキがちいさいな ん! というあひるくん。

    ねずみくんはふうせんとボール、ホールとりんご、りんごとウクレレ、
    ・・・・と次々にとりかっこを楽しみます。

    でもおともだちはとりかえっこしたものがなんだか「ん!」と思うもの
    だったみたい。
    ねずみくんのルンルンと次のページのおともだちの「ん!」の表情の
    対比を4歳の娘はとても楽しみました。
    あぁ、もうこういうおはなしがわかるようになったのねと
    発見もあり、私も楽しく読み聞かせました。

    娘は私が読んだあと自分でページをめくり、何度も読み返して楽しみました。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深いな〜

    「ねずみくんのチョッキ」シリーズが大好き!!
    子どもよりも、私が好きでよく借りてきます。
    毎回、どんな“オチ”なのか楽しみ!!

    今回は、「ん!」の中に含まれた沢山の言葉。
    シンプルな文章と絵が、想像を膨らませます。
    シンプルなのに、何度読んでも飽きないですね〜奥が深いです。

    2歳の息子には、この奥深さは理解できていませんが
    特徴のある親しみのある動物が、次々出てきて「とりかえっこ」するのは楽しいみたいです。

    今回もねみちゃんが可愛い!!
    「いや!」っていう言葉は、こんな時に使うんだよな〜って
    イヤイヤ期の息子を見て、心の中で思っています。

    投稿日:2006/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぶつたちの表情が!

    おなじみ「ねずみくん」シリーズ。
    隣の芝生は青い…なんて言葉がありますが、人がもってるものって、とっても魅力的に見えます。(特にオモチャ類)この辺のところが実に上手に描かれているなと思いました。

    「とりかえっこしよう」「うん」と応じた動物たち、次のページの表情がとっても愉快。それに比べてネズミ君のうれしそうなこと。背景のないシンプルな絵だけに、心の内がストレートに届いてきますね。

    ”したたか”という言葉より、”無邪気”っていうのが似合うネズミ君。ガールフレンドの手を取って退場のラストには、思わずニヤリとしてしまうよ。

    投稿日:2005/08/18

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(35人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット