新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ヤギとライオン自信を持っておすすめしたい みんなの声

ヤギとライオン 作:内田 莉莎子
絵:むかい ながまさ
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,068
発行日:1991年11月
ISBN:9784790260301
評価スコア 4.46
評価ランキング 10,861
みんなの声 総数 12
「ヤギとライオン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 窮地を乗り切る知恵

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子12歳、男の子10歳

    雨の日に、親切だと思ったライオンは、なんと自分をごちそうと思っていると気がついたヤギ。
    その危機を、素晴らしい機転で切り抜けます。

    歌が何度か出てくるので、聞いてくれた子どもたちは、しばらくは耳に残って、ずっと歌っています。

    自分がヤギになった気分で、歌詞はすごいですが、楽しく歌っていました。
    梅雨の時期にぴったりです。

    投稿日:2006/06/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • トリニダート・トバゴなんて、珍しい国の名前、この昔話に出会うまで全く知りませんでした。
    カリブ海のちいさな、自然たっぷりの島国のお話です。
    ここで物語たれたヤギとライオンのリズミカルなやり取りを、内田莉莎子さんによってとても楽しい日本語で伝えてくれています。

    ドキドキしたり、焦ったり、おびえているヤギやライオンの表情やしぐさにも笑えました。
    このお話はリズムが大事なので、子どもたちに読み聞かせするときは、事前によく練習して口慣らしをしてから取り組んでほしいなと思います。
    小学校3,4年生くらいからいかがでしょうか。

    投稿日:2019/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • たまごとにわとりのような・・・おもちろいですよ

    5歳0ヶ月の息子に読んでやりました。あまやどりでライオンのうちに入れてもらったヤギとライオンの奇妙なやりとりのお話。読み終わるとなんだかたまごとにわとりのような気もするし、でも、やっぱり最初に脅したライオンが火付け役だよなーと思うこともあるし・・・。面白いのは、最初にヤギにあおっておいた割に、ヤギの脅しに驚いて奥さんや子供を避難させるライオン。実は、みかけだけであまり怖いわけではないのかも・・・と。そんな不思議な点がいくつもみつかるちょっと滑稽なお話ですよ。息子もケラケラ笑って喜んでいましたね。

    投稿日:2012/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度聞いても楽しいです

    読み聞かせサークルのMさんお得意のヤギとライオン。
    何度聞いても楽しいし、子どもたちは大喜び。
    幼稚園から小学校高学年まで、幅広く楽しめますね。

    歌の部分は、「第九」とか「アルプス一万尺」とかで合わせるといいとの情報が書いてあるようですが、私の中ではMさんオリジナルの節回しで定着していて、他には考えられなくなってます。特にメロディーはなく、二つの音を上がったり下がったりするだけの節なんですが、メロディーがないからこそ、より早口で歌えるのです。

    歌がある本はちょっと困っちゃいますけど、既成の歌のメロディーを使うのではなく、あえてオリジナルに挑戦してみましょうよ!

    投稿日:2011/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌を 繰り返すしかない ヤギの 必死さ

     トリニダード・トバゴの民話だそうです。
     
     ものすごい勢いの雨でずぶ濡れのヤギが、のんびりと窓から顔を出している気のよさそうなライオンに、雨宿りをしないか、と誘われて…。

     雨がやむまでと、バイオリンで歌を一曲披露のライオン。
     その歌詞の可笑しいこと、恐ろしいこと。
     次ページの身の毛が一本も残らず逆立ったヤギのアップに、大爆笑。
     ヤギの瞬時の機転での応戦がまた笑えます。
     ヤギの歌う歌詞も凄まじい。
     ライオンのびびってるリアクションに、『いける』と思っても、歌を繰り返すしかないヤギの必死さ。
     口が裂けるほど開けて、ライオンに迫る勢いの歌いっぷりは、泣き笑いの涙なくして読めません。
     後半の、ライオンが前進をふるわすシーンに、また笑い。
     ラストの2ページも、それぞれの気分になって読みました。
     絵も楽しかったです。
     カリブ海の潮風に似合いそうな、カラフルでオシャレなシャツ。
     ライオンもヤギも首にかけてるペンダントも素敵です。
     楽しい楽しい民話でした。

    投稿日:2009/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大受けでした。

    トリニダード・ドバコの民話とあり、どんな話かと思いました。
    ライオンに雨宿りに誘われたヤギ。

    先に絵本ナビの感想を読んでから、絵本を読んだので「第九」と「アルプス一万尺」を使って読んでみたところ、息子に大受けでした。

    弱い者や小さな者が知恵だけで、力の強い者を圧倒するお話はおもしろいです。ヤギが大きく早口で歌う場面では、息子が私に「お母さん、もって大きな声だって」と歌っていました。

    適度な緊迫感もあって楽しめるお話だと思います。

    投稿日:2008/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヤギの機転に関心

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子9歳、男の子7歳

    雨宿りに誘われて、親切なライオンだと思って、お言葉に甘えたら・・・実は、自分を食べる目的で誘ってくれたことに気付いたヤギ。
    世の中そんなに甘くないのでしょうか。
    そこで、こちらも機転を利かせて、歌で勝負。双方の歌詞のやりとりが、おかしくて笑えるお話です。
    ライオンの歌を「第九」で、ヤギの歌を「アルプス一万尺」で、というのを試してみました。すごくぴったりはまるので、この絵本の歌詞に本当にマッチしていておすすめです。

    投稿日:2006/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夕立にあったヤギが 雨宿りのためにライオンの家へ招かれます。
    ライオンはバイオリンを弾いて ヤギの肉を食べるぞと歌うのです。
    ヤギは反対に「昨日 ころした1万匹のライオン」と歌って ライオンを震え上がらせ・・・
    もう これでもか!とゆうほど「ころした」の連呼です。
    でも 子供達はさらっと聞いて ヤギとライオンの掛け合いを楽しんでいます。(残酷な場面はありませんよ)
    昔話は語り継がれるだけあって 声を出して読むと絵本のパワーが感じられます。
    読んだ後「面白かった」と子供達から声がかかりました。
    是非 歌の場面では歌って読んでみてください。
    私は 自分で適当に節を作って歌いましたが ライオンの歌はベートーベンの「第九」、ヤギは「アルプス一万尺」「走れトロイカ」の替え歌で歌うと合うそうです。(ネット友達に教えて貰いました)

    投稿日:2002/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.46)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット