日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
ローマ数字っていうのは、7つの文字I、V、X、L、C、D、Mだけで 全て表されるのだそうです。 まずは、絵の中のコブタの数で、その7つの文字がどの数を表しているかを 学びます。 それから、数字を表す時の決まり。左から読む。左に大きな数字が来る。 ただし、左に小さな数字が来る時は引き算になる…。 そうして一通り学んだら、探し絵をしながら、確認していくのです。 Xのブタ小屋やVの牛が見つけられるかな? 1922を探そう。えっとえっと、…MCMXXIIだ!! XXXVIのコブタ、数えられるかな? この絵本を寝る前にうっかり読んでしまった日には… ものすごく時間がかかって眠れませんでした! 途中で何度「もういいんじゃない、今度自分で考えてよ」と言いたくなった ことか。でも、暗号のようでわけわからなかったローマ数字を、娘もすっかり 読めるようになり、満足感と充実感の中で眠りに落ちました♪ 使う機会はきっと…ないのでしょうけど(笑)
投稿日:2008/11/11
1冊アーサー・ガイサートの作品を読んだら、面白くて、ついハマってしまいました。 この絵本を最初に読んだとき、《ローマ数字》の算数の絵本だ。なるほど、こうしてみるとローマ数字って、面白いし、分かりやすいな。くらいにしか思わなかったんです。 最初の100匹くらいまではコブタも数えてみたけど、1000匹(位いそう)なページからは、きっといるね。なんて勝手に思って数えもしませんでした。 だから一番に感想を書いていた「ねがいさん」の感想を読んで、またびっくりしました。 「えーっつ!?隠し絵の謎もあったの?」って。 とにかく細部まで、すごく細かく計算して描いてくれているので、時間のある時、じっくりゆっくり読んでみると、さらに楽しい発見があるかもしれません。
投稿日:2010/12/20
仕事柄、ローマ数字との付き合いは長いのですが(本にも前づけ、後付部分にローマ数字が使われていますよね)、意外とローマ数字が知られていないことに驚きを感じています。 ローマ数字はIやVやXだけではない。 仕組みを覚えるとなるほどと感心する数字の体系です。 西暦で年を表現する時、MやCや知っているアルファベットが別の意味を持っていることがわかると、よく外国の建物やお墓に書かれている年号が理解できてちょっと得意かも。 この本は、実に楽しくローマ数字を理解させてくれます。 コブタを数えるのも大変ですが、いろいろなものを数えたり、書かれているローマ数字を解読して、ローマ数字をバッチリ理解できます。 大人でも充分に楽しめる絵本です。
投稿日:2011/10/24
I、V、X、L、C、D、Mの世界へようこそ。 実はこれ、ローマ数字なのです。 この7文字で数字を表すことができるのです。 T、U、V、W、X、Y、Z、[、\、]。 このあたりならよく見かけますが、後半は???の人も多いはず。 でも、大丈夫。 この作品では、実際にその数のコブタ、気球、切り株などがちゃあんと描かれていますから、 コツがわかれば鮮やかに解答できます。 ・・・のはずが、そのコブタの数が尋常じゃなくて、私の頭はパニック! そこへ、我が家の高3理系、名探偵チョーナン登場。 鮮やかに公式を解説してくれました。(ありがとう!) 表記においては、ちょっとした、足し算引き算もあるので要注意。 表紙に描かれた、MCMXCVI、この作品の初版年です! どの数も正確に描かれているそうです。 MMMMDCCCLXIV匹のコブタに、感嘆の拍手!
投稿日:2011/06/25
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索