話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

おばあちゃんすごい!自信を持っておすすめしたい みんなの声

おばあちゃんすごい! 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2002年06月
ISBN:9784494007110
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,038
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

50件見つかりました

  • 素敵なおばあちゃんの子供は???

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    すごい素敵なおばあちゃんです。
    「ひろたかのり」っていう子供を捜しています。
    公園かな??
    最初思いました。
    子供達の前で、お手玉・おりがみ・あやとり・・・
    すごく上手です。
    そこで、先生が、「散歩に行きまーす」
    といった時点で、幼稚園であることを認識しました。
    このおばあちゃんって、なんでも知っているスーパーおばあちゃんってイメージですね。
    一緒にお昼を食べていると、園長先生が・・
    そうです!
    おばあちゃんの探していた子供は、園長先生だったのです。
    園長先生の子供の頃のお話を聞いて、笑ったり、楽しいお話でした。
    こんなおばあちゃんになりたいです。
    色んな事をしっている、スーパーおばあちゃんにあこがれますね。
    大人になっても、子供は子供。
    素敵なお話でした。

    投稿日:2007/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生の話

    • じろさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 女の子6歳、男の子3歳

    おばあちゃんが、下のこの発表会を見に来てくれた日に
    この本を図書館で借りて帰りました。
    おばあちゃんの正体は・・・
    この話の中の女の子にあこがれた園長先生の話が
    非常に楽しかったです。
    自分も男の子にあこがれていろいろ変なことをしたことを
    思い出しました。

    上の子は今昔遊びを学校でやっていて
    学校にこのおばあちゃんのような昔遊び名人がこられて
    いろいろ遊びをおしえてもらったそうです。

    そんな世代間の交流も大事ですね。

    投稿日:2007/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私のおばあちゃんみたい

    ピーマン村シリーズの1冊です。
    「ひろたかなり」を探しに来たおばあちゃんは子どもたちの人気者。
    お手玉、折り紙、あやとり、こま回し、けん玉なんだってできます。
    「ひろたかなり」って、そう。園長先生なのです。
    「園長先生もおばあちゃんからすればこどもなんだぁ」
    という子どもたちの声が印象的でした。
    園長先生の子ども時代も明かされ、楽しかったです。

    私のおばあちゃんも97歳でこんな感じ。
    小さい頃は友達をたくさん集めて編み物やあやとりをしました。
    私もこんなおばあちゃんになりたいなぁ。

    投稿日:2007/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおばあちゃんになりたーい!

    すっごいおばあちゃんですね〜!
    何でもできるおばあちゃんはあっという間に子どもたちの人気者。お手玉もけん玉も縄跳びだって跳べちゃうなんてステキ!私もああいうおばあちゃんになりたいな〜。

    この絵本を読んで子どもがお手玉がしたいと言い出しました。といってもわが家にお手玉はナシ。
    そういえば昔おばあちゃんに教えてもらったわ、と記憶を手繰り寄せながら手作りお手玉にチャレンジしてみました。
    あんまり上手なものではないけれど、子どもたちは一生懸命遊んでくれました。私も子どもに戻って一緒に遊び、とても楽しかったです。こうして昔の遊びが受け継がれていくんですね。娘が大きくなったらお手玉作りを教えたいです。

    投稿日:2007/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おしろい遊びしました

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、女の子3歳、女の子1歳

    中川 ひろたかさんシリーズでおなじみ、あの園長先生のお母さんが主人公です。
    おばあちゃんが幼稚園に来て、子供たちと遊んだり、お話をしてくれたり。
    おしろいばなはなぜこの名前になったのかが分かりました。
      もちろん、早速子供たちと散歩に行き、おしろい遊びをしました。

    投稿日:2006/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は思ったのです

    • ひたに。さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子3歳

    とある園に1人のおばあちゃんが訪ねてきます。
    おばあちゃんは、昔ながらの[あそび]で園児のハートをつかみますっ!なんとそのおばあちゃんは、園長先生のお母さんだったのですっっ。子どもの頃の園長先生の話など面白く紹介したり・・・なんとも、ほのぼのしたお話です。
    私はふと思いました(皆さんもでしょうが)。
    今の遊びは一時的な物ですよねぇ。お年寄りになったら〔DS〕なんて簡単には出来ないだろし・・・。でも昔ながらの〔あそび]は年を重ねてもできてしまうのですっっ。
    おばあちゃん、おじいちゃんって「すごいっ」

    投稿日:2006/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なおばあちゃん

    保育園で読んでもらっていたらしく、「このおばあちゃん、すごいねぇ」ともう感心しきり。
    だってねぇ、あやとりでしょう、けんだまでしょう、あとねぇ折り紙でしょうなどなど、もう息子にとっては感動ものがだったようです。
    素敵な園長先生のお母さんです。
    おばあちゃんもお母さん。当たり前のようだけど、それもすごく嬉しかったようでした。
    園長先生が素敵なのはこのお母さんがいたからなんでしょうね。
    園長先生の幼少時代もしれて、何だか嬉しくなりました♪

    投稿日:2006/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方言がいい

    • ねーねーさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子11歳、女の子10歳

    おばあちゃんの言葉が私の地元の言葉の様で、文字で改めて読むと自分でいつも使っている言葉なのにおもしろい。

    おばあちゃんってほんとに何でも出来るし、何でも知ってるよね・・不思議。私もだんだんおばあちゃんの年に近づくと出来るようになるのかしら? 出来るようにならないと、子供や孫に教えてあげることができないなぁ。それは寂しいから、今からでもばあちゃんにいろいろ教わろうっと。

    投稿日:2006/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 題名どおりおばあちゃんのすごさ

    核家族が進んでいる今現在には、とても良いお話だと思います。
    題名どおりのお話で、おばあちゃんは、沢山の遊びを知っていて子供たちには、「おばあちゃんすごい」の一言でした。
    私も祖母がいましたが、お手玉、あやとりなど、「昔の遊び」と言われるものを良く教えてもらっていたのを思い出しました。この絵本を読んであらためて「おばあちゃん」の知識のすごさを教わった気がしました。 

    投稿日:2006/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子でいい味だしてます

    • 月の涙さん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子5歳

    ひろたかなりくんを探しに来たおばあちゃん、実は園長先生のお母さん。
    昔の遊びを上手に披露し、子供たちともすっかり仲良くなるおばあちゃん。
    何でも上手なスーパーおばあちゃん。かっこいいです。
    園長先生の子供のころの話もかなりユニーク、いい味だしています。顔もそっくり!!
    おばあちゃんのやさしい包容力を感じます。すごくいいです。

    投稿日:2006/04/17

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット