話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

マンホールからこんにちは自信を持っておすすめしたい みんなの声

マンホールからこんにちは 作・絵:いとう ひろし
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年01月
ISBN:9784198614737
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,546
みんなの声 総数 11
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ちょっと変なおはなしだけど・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    地域の図書館の方が、息子の小学校の一年生に
    学校公開日に紹介してくださった絵本。
    息子はもう2年生ですが、幼年童話を一つでも多く楽しみたいと思い
    図書館から借りてきました。

    「マンホールからこんにちは」なんて、
    題名もヘンだけど、表紙の絵も、ヘン。

    そして、主人公の男の子が、お使いを頼まれて買ってきたものが
    どんどんとられていくのも、とっても、ヘン。

    最後にはもう大筋が読めて、話が予想できてしまった息子ですが、
    なんでこんなヘンなお話ができたか、
    作者あとがきを読んで、分かりました。

    と同時に、なんだかとてもあたたかい気持ちになりました。

    この絵本は、あとがきあっての、本編じゃないかな。
    さきにあとがきを読むと、
    ただのヘンな絵本じゃなくなりますよ!
    是非試してみてください!

    投稿日:2014/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • マンホールから??

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子7歳

    親子ともに大好きな、いとうさんの作品なので読んでみました。

    道を歩いていると、マンホールからにょっと顔を出したのはキリン。
    次に顔を出したのは、マンモス。その次はカッパ・・

    次々とお買い物の途中でマンホールから顔を出す変な生き物たち
    その生き物と遭遇するたびに、考えを膨らませる僕の姿がほのぼのとしていて、おもしろいです。

    マンホールがこんな風にどこかとつながっていたらと考えると
    とてつもないブラックホールに出会えそうですね。
    お使いが楽しくなるような一冊だと思います。ふつふつと妄想して帰ってこなくなりそうかな(笑)

    投稿日:2011/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供たちが釘付け

    マンホールから次々と出てくる不思議な生き物たち!
    いとうひろしさんの本が親子で大好きなので
    楽しみに読みましたが、大当たり!
    このお話は本当に奇想天外で面白く
    子供たちと一緒になって早く
    先が読みたくなる本でした。
    本っていいなぁとしみじみ思った面白い絵本です。
    ぜひ何も考えずに不思議な世界を楽しんで
    読んで見て下さい。

    投稿日:2009/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼年童話としても

    図書館の子どもの本の講座で勧めていただいた本です。

    私が読んだ表紙とは違っていて、表紙も刷りなおす度に変わっているようですね。

    マンホールが世界とつながっていたらと考えただけでもわくわくしました。

    風呂がつながっているというのは斉藤洋さんの「おふろかいじゅうカルルス」でしたが、それとはまた違ったおもしろさがあります。

    つかいの途中にこんな不思議に遭遇してみたくなります。

    童書ですが、文字数は多くなくすぐに読めるので幼年童話としてもいいなあと思いました。

    投稿日:2009/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこまでもつながっているマンホール!

    • ちゅら。さん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    とっても身近なアドベンチャー!

    マンホールって不思議。
    閉まっていると気づかないのに、開いているとどうしても覗きたくなる。

    おつかいの帰り道、マンホールから出てくる色々なモノに出会い、話を聞き、危ない目にあうぼく。

    絵本から児童書に移行する時期の本として良いと思います!

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • あるかもしれない・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    いとうひろしさんのナンセンスなお話絵本ですが、本当にあるかも知れないと思わせてしまうのは、作者が本当にそう信じているからなんだと、「あとがき」をよんで納得です
    きりん、マンモス、カッパ、と買物の帰り道にマンホールから首を出しますが・・・
    それぞれが自分がなぜここに来たのか、語りだします・・・
    すでにそれが不思議なんだけど、すっかり作者のワールドに引き込まれてしまいます
    二度目のお使いでは何も起こらなかったけど、三度目は・・・?
    読み手に可能性を託す終わり方も、いいですね

    投稿日:2009/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次にあらわれるのは何かな?

    とてもよみやすく、小さい子にも分かりやすい本でした。とても、シンプルでその中にも「絵本的」な要素があり、入学前の準備本としては、とてもいいとおもいます。

     マンホールがアフリカやお化けの世界に通じているとはしらなかったですね。下水管は、汚いもののイメージがあったけれど、そうじゃなく、ゆめのある道のようなもの。昔やっていた「タイムトラベラー」を思い出しました。
     きりん・マンモス・かっぱそして?・・もしかしたらというkとで、そのマンホールは宇宙人につながているかも・・というのは、とても夢のある想像したくなるものでした。
     でも、かっぱのあとは、何にもでてこなかったけれど、気が付かないだけで、本当は「ほら、後ろから今、でてきたよ。」と言う言葉をのこしたような終わり方。
     子どもは、現実と創造の世界にはいり、やはり、宇宙人がたってきたのだと信じて、読み終えました。
     空想好きの息子には大受けでした。

    投稿日:2007/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • マンホールからいろんまいごが、飛び出しているというお話。ありえないけれど、でもこんなことあったら、おもしろいかなぁとうなづいてしまう、そんなお話。
    この本の作者・いとうひろしさんのあとがきが、なんともまたユニーク。
    「でも、時々、散歩の途中なんかに、マンホールのふたを見て思います。この下には、地下のジャングルがあるんだ。そこでは、今日も工事のおじさんが、ワニや大蛇と闘っているんだ。」
    ね?ユニークでしょう?
    確かに子どもは、マンホールが大好き。開けこそしないけれど、マンホールにじっと座り込むこともしばしば。実は見えているのかもしれません。子どもたちには、まいごのきりんやマンモスたちが・・・。
    想像力をかきたてられる、そんな本です。。絵本から児童書への変換期の小学生におすすめ!

    投稿日:2004/06/01

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット