新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

地面の下のいきもの自信を持っておすすめしたい みんなの声

地面の下のいきもの 作:松岡 達英
絵:大野 正男
出版社:福音館書店
税込価格:\1,430
発行日:1988年06月
ISBN:9784834008005
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,693
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 勉強になりました

    近くの公園にカワセミの巣があります。
    夏になるとアブラゼミの幼虫が出てきた穴がいっぱい出来ます。
    地上の側でしか見えていない舞台裏の地面の下で、こんなことになっているのだと知って、とても勉強になりました。
    その他にも、想像していなかった生き物の活動がこんなにたくさんあることに驚きました。
    写実的な絵に、最初は少し抵抗があったのですが、繰り返し見ていると、子どもたちと興味を共有できる気になりました。

    投稿日:2020/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地下の世界

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子4歳

    小1の息子が図書館から借りてきました。土遊びが大好きで、この本も興味津々に読んでいました。私も読んでみましたが、なかなか見ることのできない地面の下の様子が詳しく描かれていて、すごく面白かったです。息子も知ってる生き物見つけるたびに嬉しそうにしていました。
    カワセミが地面の下に穴を掘って巣を作るというのは初めて知りました。鳥の巣=木の上というイメージが強かったので驚きでした。
    大人も子供も一緒になって楽しめる本でした。

    投稿日:2016/08/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめの一冊

    実家にある本を3歳4ヶ月の息子に読みました。
    彼は最近、身近な生物がとても好き。
    ダンゴムシ、アリ、ハチなど。

    そんな彼がとてもハマった一冊です。
    地面の下の様子が、リアルな絵で描かれています。
    たくさんの生き物たちが登場します。
    動物たちがほぼ実際の大きさで描かれているところが
    本当にいいです。
    どんな土の下にはどのような生き物がいるか、
    どんなものを食べて、どんな風に卵を産み、
    どんな風に植物と生き物が関わっているか。
    この絵本をみれば一発でわかります。
    水辺もあります。

    川蝉が土の中で子育てをしているとは、
    私も全く知りませんでした。。

    小学生低学年くらいまで楽しめるとおもいます。
    おすすめの一冊です。

    投稿日:2014/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子の絵かと思いました

    これは、「みるずかん・かんじるずかん」という絵本シリーズになります。

    この絵本では、普段は目にすることの出来ない、地面の下で生活している
    生き物の様子を思う存分見て楽しむことが出来ます。

    うちの子は、地面の下の生き物の様子を自分なりに想像して絵を描くのが大好きで、
    今までにもたくさんの地面の下の生き物の絵を描いてきました。
    それだけに、この絵本は息子の心をがっちり捉えたようです。
    この絵本を見た私の最初の感想は、「息子の絵みたいだな〜」でした。

    暇さえあれば虫やカエル、トカゲなどの生き物を捕まえたり、
    土を掘り起こして出てきた幼虫や虫、生き物を観察している息子にとって、
    この絵本は息子の疑問を解決してくれる、大変興味深い一冊になったようです。
    このシリーズは視点が楽しくて、親子で大好きなシリーズになっています。

    投稿日:2009/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 図鑑の様

    土の中、どうなっていると思いますか?
    リアルに土の中の虫や動物の生態が描かれていて
    子どももとても興味を持って見る事が出来ました。
    私が驚いたのは、カワセミ!
    土の中に巣があるんですね。鳥も地面の中で生活する種類もいるとは始めて知りました。
    絵がリアルですが、地面の下がとても解かる一冊です。
    男の子が好きそうです。

    投稿日:2008/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんとに土の中を見ているみたい。

    地面の下の様子って、普段、目にすることがわからないから、どんなになってるのかな〜なんて子どもと言いながら、読み始めました。
    地面の下っていうと、カブトムシの幼虫だとか、もぐらだとか、あり、そのくらいは浮かぶけれど、もっともっといろんな虫たちの生活があるんですね。
    それに、地面の下といっても、どんなところにいるかは、虫によっていろいろ。
    「へぇ、こんなんも土の中にいるんだ。」
    「これは何してるの?」
    と、さして虫好きではない息子が興味をしめし、ほとんど関心のなさそうだった娘が、途中から本を見始めました。
    それくらい、本物そっくりに描かれている絵も素敵です。
    ほぼ実際の大きさで描かれているというところが、これまたいい。

    投稿日:2008/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家でも一枚の絵につなげてみたい!

    先日、絵本の講座で紹介されていたのですが、
    その時に、この本をカラーコピーされて横に長く一枚の絵のように
    つなげて見せて下さいました。
    地面の下でいきものたちがどのように過ごしているのかがよくわかり、
    私も子供たちも興味心身で見入っています。
    この作者の描くいきものの絵は、とても温かみがあって大好きです。

    投稿日:2006/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味津々!

    毎年、夏になると息子は、虫博士に変身します(笑)
    園にこの本があったらしく、どうしても家でも読みたいとせがみ、先生に題名をお聞きしました。
    開いてびっくり、地面の下(土の中)のいきものが、凄く詳しく描かれており、良く知ることが出来ました。
    読んで損は、絶対ありません!

    投稿日:2004/06/19

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット