話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

じゃんけんでんしゃ自信を持っておすすめしたい みんなの声

じゃんけんでんしゃ 作:高木 さんご
出版社:えほんの杜
税込価格:\1,430
発行日:2014年01月28日
ISBN:9784904188262
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,952
みんなの声 総数 25
「じゃんけんでんしゃ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 食べ物じゃんけん電車

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    てんむすとやきおにぎりがじゃんけんぽん。勝ったてんむすが運転手、負けたやきおにぎりが車掌になって、出発進行!コロッケパンやチーズバーガーたちもでんしゃ遊びをしています。みんなでどんどんじゃんけんをしていきます。最後にながーい長い電車になって楽しいお話でした。

    投稿日:2021/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • とてもたのしい絵本ですよ

    お腹が空いている時は、見ない方がいいですよ。
    てんむすちゃん、やきおにぎりちゃん、ピラフちゃん、おせきはん、
    美味しそうなおにぎりがあっちに、こっちに走っています。
    それだけではありません。
    まだまだ、いろいろな美味しい電車が登場しますよ。
    美味しい電車の対決です。
    ながいながいでんしゃのできあがり。
    全部お名前言えるかしら。

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかった〜 じゃんけんでんしゃっていう遊びがあることを。
    楽しいですねぇ〜♪
    スタートのやきおにぎりくんの焼き色といい、天むすちゃんのエビのしっぽの張り具合といい笑っちゃいました。

    みんな運転手と車掌で走り、じゃんけんで負けたでんしゃがお客さんになって、勝った方のでんしゃに乗り込んでいくんですって。

    さ〜、次の見開きで、じゃんけんをする相手探しをするのですが、そのおにぎりの種類の多さにビ〜〜〜ックリ!
    これだけいれば、お子さんの好きなおにぎりくんたちも見つかるでしょうね。

    さてさて、やきおにぎり&天むす組のじゃんけんでんしゃは、お客さんを増やしていけるんでしょうか。
    でも、なかにはおにぎりさんたちだけではなく、パンさんやたこやきさんやスイーツ系のおともだちもこの戦いに参加しています。
    勝敗よりも、とてもたくさんのおいしそうな参加者さんに思わず目がいってしまいました。

    高木先生の他の作品も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2015/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは面白い!!

    表紙の美味しそうな絵に惹かれて読んだ1冊。これは面白い!!
    じゃんけんで勝った人が運転手。負けた人は勝った人の後ろについて、どんどん列が長くなっていくという「じゃんけんでんしゃ」という遊びの絵本。登場するのは様々なおにぎりにハンバーガー、肉まんにお団子、プリンやゼリー・・・と、子供が大好きになものばかり。読んでいてすご〜く楽しい絵本。幼稚園や小学校での読み聞かせにピッタリ、大盛り上がりだと思います!!

    投稿日:2014/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃんけんでんしゃ遊び

    前頁試し読みで読みました。じゃんけんでんしゃ遊びは、7歳の孫も母子通園だったので、親子で一緒に遊んだようです。子供がじゃんけんが出来ない子もいたので、親のほうが興奮してじゃんけんでんしゃを楽しんでいたようです。孫ももちろんその一人だったのですが、とても楽しめていたようです。美味しい食べ物ばかりなので、興奮して喜んでました。たべもの登場でたべたくなったようです。

    投稿日:2014/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昔この遊びしたな〜!

    電車が好きな息子に面白そうだなと思って
    図書館で借りてきました。

    昔この遊びをしたな〜と
    読みながら懐かしくなりました。

    じゃんけんをよく理解していない息子なので
    これをきっかけにわかってくれたらいいな〜
    なんて気持ちもあったりします。

    最後みんなで遊園地にいって
    その後・・・
    みんなはどうなったのでしょう?
    現地解散?

    投稿日:2014/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初のサイン本

    絵も内容もわかりやすいし、読み聞かせにはいいと思う。
    おにぎりを作ったり、電車ごっこしたりの動機づけにもなるのではないかな?
    大人が読んでも楽しい。
    宝探しのように、○○おにぎりはどこだ?って遊ぶこともできそう。

    投稿日:2014/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心躍る楽しい絵本

    電車ごっこ。じゃんけんで運転手を決め、負けたら後ろについて行く。
    年齢に関係なく、ゲームでも多く取り上げられる、楽しい遊びです。
    車掌になりたいから、負けられない!!。
    電車をドンドン長くしたいから、負けられない。
    後ろの車両になりたくないから、車掌(先頭)さん、頑張れ―!!。

    熱の入る、遊びの様子が、子供が大好きな食べ物達によって、繰り広げられ、好きな食べ物が出てきたら、ついつい応援してしまう・・。
    手に汗握る、躍動感のある、楽しいお話です。

    寝る前の読み聞かせに選んだら、興奮しちゃって失敗・・・。なんてこともあるかも(笑)。

    園や学校の読み聞かせにも、ぴったりだと、思います。

    投稿日:2014/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしいものがいっぱ〜い

    このお話は天むす、おむすび、ケーキに大福、色々なおいしいものがじゃんけんしながら長い列車を作って遊んでいました。うちの子はこのおいしそうなキャラクターも気に入っていたのですが、どっちがじゃんけんに勝つかワクワクしながら見ていました。

    投稿日:2014/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • じゃんけんーポン

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子4歳

    幼稚園に行って毎日
    じゃんけん電車で楽しく遊んでいるようです。
    積極的でない息子でもお友達の輪に入れて
    運次第で最前列にもなれる「すごい遊び」だなぁと
    思っていました。
    当然息子は夢中で聞いていました。
    おにぎりやハンバーガーの種類の多さ!にびっくりです。

    あれ?私がお弁当がんばらなくっちゃと
    少し反省しました。

    投稿日:2014/02/16

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット