新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

どろんこハリー」 みんなの声

どろんこハリー 作:ジーン・ジオン
絵:マーガレット・ブロイ・グレアム
訳:わたなべ しげお
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1964年03月15日
ISBN:9784834000207
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,252
みんなの声 総数 263
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

263件見つかりました

  • いたずらっこに!

    いたずら好きな男の子には、いたずら好きで元気な犬のお話が
    面白かったみたいです。
    3歳の息子は、お風呂嫌いではないのですが、どろんこ遊びが
    大好きで、犬も大好きなので、この絵本がとても入りやすく
    親近感がわいたようです。

    実際、お風呂嫌いでどろんこ好きがわざわいして、自分の家に
    帰れなくなってしまうシーンでは、ハリーがどうなってしまう
    のか、息子も心配になったようですが、機転をきかせる賢い
    行動に安心していました。

    起承転結もしっかりしているし、話もわかりやすく、
    名作の中のひとつですね。
    どろんこ遊びと、いたずらと、冒険が大好きな子どもに
    おすすめ絵本です。

    投稿日:2008/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりハリーは 可愛い

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    私が子供の頃には既に「名作」でした。

    色も少なく、絵も派手ではないです・・、だからこそ 何度も何度も繰り返し読めるのでしょう。
    シンプルなストーリーは、安心してほのぼのと読めます。

    この絵本が大好きで、飽きるほど読んだ私ですが、実は犬が好きではありません。(犬がキライというと、ひとでなしだと思われるので周りには言えませんが)
    久しぶりに、この絵本を読んでみて・・「やっぱりハリーはかわいい〜」と思いました。
    犬嫌いの私も、思わず犬と過ごしたくなるなんて・・・。

    40年以上も子供たちに親しまれ続けているのも納得です。

    読み聞かせには、小学校低学年までがお勧めですね。

    投稿日:2008/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいハリーは子どもみたい

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子2歳

    ハリーは、黒いぶちのある白い犬なのに、
    泥んこ遊びをいっぱいして汚れてしまって、
    白いぶちのある黒い犬になってしまいます。
    子どもにとっては、ちょこっと家出なんてとても魅力的だし、
    楽しそうな遊びをいっぱいして思う存分汚れるハリーは、「羨ましい」存在に違いありません!
    息子は犬そのものも好きなので、とても感情移入して楽しそうに見ています。
    でも、汚れすぎてしまって、家族にハリーだと気付いてもらえません。
    (もしかして気付いてないふり!? だとしたら、うまいなぁ〜)
    そこでハリーは・・・

    子どもっていつだってこんな感じですよね。
    大人がどんなになだめすかして、時には嫌がるのを無理やりやらせようとしても、
    やっぱり子ども本人が「なぜそうしないといけないのか」を身を持って理解しないと、何事もうまくいかないのです。
    「お母さんに怒られるから」いやいややっているだけじゃ、自立にはつながらないですし・・・
    そういう意味でも、ハリーは子どもそのもので、子どもが感情移入するのも分かります。
    まぁ、そうじゃなくっても、かわいいのですけどね☆

    実は、うちの息子はお風呂が嫌いです。
    水遊びは好きなのですが、頭が濡れるのが大嫌いなのです。
    だからと言ってこの絵本を選んだわけではありませんが、
    「キレイにしないと○○くんって分かってもらえないよ」って、いつか言ってやろうかな(*^_^*)
    親のいたずら心でした。

    投稿日:2008/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんだかちょっと親近感?

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    どろんこになって遊ぶハリー。
    こっそりブラシを隠すハリー。
    家族に気づいて貰えなくて焦るハリー。

    素朴なタッチに、やんちゃなハリーの喜怒哀楽。(怒・・はないか。)
    描かれた町の喧騒もここちよいです。

    息子は帰ってきたハリーがお風呂で泡まみれになって
    洗ってもらうところが大好きでした。
    「あわあわだよ〜!」と云って読んでました。
    どこか自分にも似ていると思ったのかな・・??

    投稿日:2008/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ここ一番の本!

    • ぴろりあんさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子12歳、女の子9歳

     小学校での読み聞かせで初めて読んだ絵本がこの本です。
    1〜2年生に読みましたが、翻訳がすばらしく、テンポ良く読めるので読み聞かせに最適だと思います。今では何を読むか迷ったらコレ!と決めています。
     どんどん汚れていくハリーを見つけるのも楽しいし、家族のハリーへの愛情が言葉のはしばしに感じられ、私も大好きな一冊のひとつです。
     最後にくすっと笑えるオチがあるのもかわいくてグッドです。

    投稿日:2008/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • しろくんとくろくん

    息子はこの本を『しろくんとくろくん』と言って毎日のように読んで欲しがります

    細かい内容までは理解していないようですが
    白かった犬ハリーがどろんこになって黒くなっていく様子がとても楽しいようです

    読み手側も《おうちが一番!》って気持ちになりますよ

    投稿日:2008/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 古さを感じさせない古典的名作

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    1954年の作品で、日本では東京オリンピックの1964年に初版が刊行されています。
    173万部を超える発行数を誇り、今も売れているという古典的名作の一冊です。

    お話は、おふろ嫌いな黒いぶちのある白い犬のハリーが、ブラシを銜えて逃げ出すシーンから始まります。
    ハリーは、ブラシを庭に埋めて遊びまわったので汚れて、白いぶちのある黒い犬になってしまいます。
    そして、家にもどったら誰もハリーだとわかってくれないので、ハリーは一案を講じるのです。

    何といっても、この絵本の小気味良いテンポ感は最高だと思います。
    描かれた時代が成長期のため、道路工事現場とか蒸気機関車とか石炭車とかが登場し、時代背景がどろんこになる場所がふんだんにあるという点はあるものの、気にしなければ全く違和感ありません。
    淡い色遣いなので、今の鮮やかな絵本と比すると地味なのですが、逆にそれがこの絵本の魅力なのかも知れません。

    話がシンプルな分、2歳くらいの早めのころから楽しめる絵本だと思います。
    図書推薦がとても多いのが頷ける名作です。

    投稿日:2008/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい雰囲気

    なつかしい雰囲気がするなぁ…と思い手に取った絵本。
    おふろぎらいな犬、ハリーのお話。
    たくさん遊んだハリーは、「くろいぶちのある しろいいぬなのに、しろいぶちのある くろいいぬ」になってしまいます。(ユーモアたっぷりの表現が楽しいです)
    少し距離ができたからこそわかる家族の大切さ、家の居心地のよさってあるよなぁ…。と、この絵本を読んでしみじみ思いました。
    当たり前のようになっている家族の存在を、とっても素敵なものなんだと思い出させてくれる絵本です。

    投稿日:2008/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どろんこ楽しそう!

    • オユマーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳、男の子1歳

    昔からの名作というのはやはりすごい!自分が子供の頃に読んでいたものですが、子供たちも楽しそうに読んでいました。
    かわいい絵に惹かれ、ハリーのおちゃめなしぐさに喜び、”もっかい、もっかい”と何度も読んでとせがまれました。
    長女にどこが面白いかとときくと、どろだらけになるのが楽しくもうらやましいようで、そして家族にハリーと認めてもらうために一生懸命知っている芸当をやって見せているところが笑えるようで、そしてあわあわになった後、自分の家でぐっすり眠れることがいいね〜、なんだそうです。
    いつも夜寝る前に本を読んでいるので、あーちゃん(子供の名)もぐっすり寝よう!といって寝ます。

    投稿日:2008/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のようなハリー

    お風呂に入りたくなくて、
    体洗うブラシを隠してしまうハリー。
    なんだか、わが息子に重なってしまいました。
    お風呂嫌いになった時があったので、
    そんな時この絵本を読んであげたかったなぁ
    なんて思います。
    動物を飼いたくなる一冊だと思います。

    投稿日:2008/02/27

    参考になりました
    感謝
    0

263件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / あめふり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット