お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
747件見つかりました
9ヶ月の娘は絵本はおもちゃでしかありませんが、この本を読んであげると「しーん」「つん」といった言葉が面白いのか大声を出して笑います。そして絵本に突進してくるのですが・・・。この絵本を見せないで「もこもこ」と言うとまたまた大爆笑。そしてつられて私も大爆笑。早く絵本を広げて一緒に読みたいなあと思う反面、この本の言葉の不思議な魅力にびっくりです。
投稿日:2002/12/24
4歳の息子にはきっともの足りないだろうと思い、遠ざかっていた絵本。でも、でも、そんなことはありませんでした。 絵と単文のみなのですが、想像力がないと読めないと思いました。 「おだんごが食べられちゃうよ!」 「まぶしいね!」 親子で対話しながら読める絵本です。
投稿日:2002/12/08
今までにそろえた絵本とは,雰囲気がずいぶん違うので,3歳になる長男に読んでやろうと,購入しましたが,ストーリーのある絵本がよく分かるようになった息子には,何を言いたいのかよく分からなかったようで、ポカーンとしていました。反対に1歳になったばかりの次男に読んでやると,「ぎゃはは」と喜びながら読みます。二人一緒に読んでやると,長男もつられて笑っているんですが・・・。時々,長男を頭でっかちに育ててしまったんだろうかと,不安に思うことのある一冊ですが、この本は,小さい子向きなのかなと思いました。ちなみに,次男は,他の場面でも直感勝負型の人間のように思います。
投稿日:2002/12/06
上の子にも下の子にも読んであげて大喜びの本でした。 「もこ もこもこ」とか「にょきっ」とか。 「ぽろり」のところで笑うんですね、必ず。 擬音しかないので、読むのはすごく難しいけれど、絵と雰囲気が十分カバーしてくれます。 不思議と引きつけられる本ですね。 カタルシスもあるし、継続性もあるし。 ストーリー性がない分、何度でも楽しめる気がします。
投稿日:2002/10/30
子どもが手放さなくなるよと言って友達に紹介されたこの絵本。 題名を見ても中身を見ても大人の私には普通のちょっと変わった絵本としか見えなかったのに。子どもに見せたら大喜び。確かに何度も繰り返し繰り返しおねだりされてついには、まだ字も読めないのに自分で読んでしまうほど(覚えてしまうほど)の本です。そのうち私も言葉の流れとか言葉にぴったりの絵にのめり込んでしまいました。音楽みたいな絵本です。
投稿日:2002/10/27
息子が1歳にならない頃に、すっごく喜んだんです。保育園の紹介で買ったのですが、「もこ」っていうだけで、もうけらけらっていう感じで笑っていました。ぱちんと手をたたいてみたり、ふんわふんわと手を動かしたり、こんな子供(赤ちゃん)でも、楽しめるんだと感動しました。先日、久しぶりに「読んで。」と持ってきました。今は今で、膨らませることのできる自分なりのストーリーを楽しんでいたようです。
投稿日:2002/10/15
しーん、となんにもない所に、「もこ」と突如地面のようなところから盛り上がってくる、次に「にょき」っと何かが生えて来る。きれいな色彩の中に「もこ」や「にょき」などの擬音だけが書いてあり、ストーリーは読む人が幾らでも想像できるところが素晴らしい。想像力を掻きたて、色彩的にも目に焼きつくような美しさで、子供も大人も楽しめる他には無い絵本だと思います。
投稿日:2002/09/16
この「もこもこ」という絵本は本当にシンプル。キャラクターがいるわけでもなく、ただ”もこもこ”や”にょきにょき”という言葉が出てくるだけ・・・。でもすごく印象に残る本です。 この本は、1番上の子が保育園のころによく借りていた本です。卒園してからは1度もお目にかからず、すっかり忘れていました。 ところが、この間、3番目の子が久しぶりにこの本を借りてきたのです。 私は、一気にこの本を思い出し、懐かしさで何度も何度も繰り返し読み聞かせました。子供たちも本を見なくても全文読めるようになりました。 ”シンプル イズ ベスト”とは、まさしくこのことなのかなぁと思いました。
投稿日:2002/08/15
この絵本は特にストーリーと言ったものはありませんが、地面が「もこっ」とふくらんで、どんどん大きくなっていく過程でいろんな音だけを表現している絵本です。なんてことないと大人は思うかもしれませんが、ウチの娘は2歳ですが絵を見ながらすっかりマネをして「もこっ」「ギラギラ」などといって、楽しんでいます。
投稿日:2002/06/13
1歳7ヶ月の娘は絵本が大好き。いつも「読んで〜」とカタコト言葉で絵本を持ってきます。ある日、「もこ!」「ぴゅー!」という言葉が聞こえて‘ん?‘と思っていると 娘が自分で絵本を読みながら楽しそうにページをめくっているではありませんか! 私自身、この絵本を読んでいるうちにエキサイトしてしまい、最後には身振り、手振りもまじりながら読んでいる事さえあるのですが、娘も負けてはいませんでした。1冊の絵本で何通りにも読め、想像力が果てしなく働くこの1冊はぜひ、オススメです。
投稿日:2002/06/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もったいないばあさん / どうぶついっぱい! ひっぱって だーれだ?
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索