グリーンマントのピーマンマン」 みんなの声

グリーンマントのピーマンマン 作:さくら ともこ
絵:中村 景児
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1983年
ISBN:9784265905232
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,838
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

72件見つかりました

  • ピーマンってすごい

    ピーマンマン?!
    なんだかアンパンマンみたいだ〜読んで読んで!
    と持ってきたこの絵本。
    登場人物の子どもたちはピーマンが大嫌い。
    「そうでしょ!美味しくないんだよね!にがいし!」
    と娘はいきなり共感していました。
    ピーマンなんか食べる人の気が知れない〜みたいな雰囲気なんですよね。
    でも次々に必殺技をくりだしバイキンたちをやっつけるピーマンマンの鮮やかさを見て
    「・・・・ピーマンってすごい」
    ふと娘は呟きました。
    これで好きになってくれるといいんですが^^;

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • だからって嫌いなものは嫌い

    ピーマンどころか、野菜大嫌いの娘に買った絵本です。
    ピーマンって、にがい、くさい、からい。
    子供が、特に苦手としている野菜だけれど、実は、すごいヒーローなんです。
    必殺のパンチや、光線、アタック、ジャンプで、ばい菌たちをやっつけるすごいやつ。
    これを読むと、どんなにピーマンがすごいやつかわかります。でもね、
    「すごいね。ピーマンマン。ピーマンってえらいでしょぉ?ピーマンマン好き?」
    と子供に聞くと、
    「ピーマンマンはだ〜い好き。でもね、ピーマンはやっぱり嫌い。」
    とはっきりした答え。
    子供の好き嫌いを、こういう絵本でなんとかしようなんて考えてはいけません。
    うちの子の偏食は、この程度のピーマン賛歌では、とても克服できませんでした。
    でもね、ピーマンがどうのこうのは関係なく、それはそれ、これはこれで置いておいて、ピーマンマンの大活躍は楽しいようです。

    投稿日:2007/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜版アンパンマン

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    この話を読んだとき「アンパンマン野菜バージョンだな。」と思いました。
    そんな勧善懲悪で食育にもいいこのお話はこどもも大好きです。
    やっつけられるものが、病気のもとのバイキンなので遠慮なく悪者にできるし、もしかしたら嫌いな野菜を食べれるようになるかもしれないのでオススメです。
    ピーマンが好きな子供は特に喜ぶ内容です。

    投稿日:2007/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何だかカッコいい!

    言葉のテンポが良く、聞いていて耳に心地よいです。
    「好き嫌いをしないでピーマンを食べよう」という趣旨ではなく、ただ純粋に楽しめるお話だと思います。
    ピーマンマンという名前も何だか飾ってなくて良いですよね。
    ぜひ、食育・教育的要素を強調する前に、「無敵なヒーロー、ピーマンマンが悪者をやっつける、ピーマンマンってすごい!」というように[善は悪に勝つ]というお話を楽しめるといいなと思います。

    投稿日:2007/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふきんのマント

    • PIROさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    子どもたちに嫌われちゃったピーマンたち。
    でもバイキンたちをやっつけちゃう強さを持っていた。
    そして、いつの間にかPのマークのベルトとふきんのマントでピーマンマンに変身しちゃうなんて!!

    本の中で一番興味を引くのは、やっぱり
    ピーマンマンの攻撃場面!
    アタック、パンチ、においこうせん等など。

    それでもやっぱり、ピーマンはピーマン。
    あまり子どもウケしなかったのが残念でした。

    投稿日:2007/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーマン嫌いの子ども達に・・・

    この絵本は、食育の絵本なのかな〜?

    小さい子ども達は、なかなか食べてくれないピーマン。

    でも、この絵本に出てくるピーマンマンが、

    ばい菌をやっつけるところとかをみると、

    うちのむすこなんて、

    『ピーマンマンすご〜い!!』なんていって、

    ピーマン苦手がどこかに吹き飛んでいってしまったみたい。

    『ピーマンマン、すごいね!』と言うと

    『悪者、やっつけんねんで!!』ですって。

    今度、ご飯の時に、ピーマンが入っていても、ちゃんとたべれるかな〜?

    ちょっと楽しみなママでした。

    投稿日:2007/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育えほん

    野菜嫌い特にピーマン嫌いのお子様にお勧めです。うちの子は野菜嫌いですがピーマンは食べれます。だからこの本に影響されることはないと思うのですが嫌いな子どもがこの本を見たらちょっとは食べる気持ちになりそう。食育ブームの今読んでみる価値ありそうです。

    投稿日:2007/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好き嫌い以前に

    これはピーマンが主役のヒーローものの絵本です。
    私が小学校に入る前に夢中になって読んだ本です。

    野菜ぎらいをなおしたい…
    ピーマンが食べれるように…

    お母さんのそんな思いなんて子どもには関係ありません。

    とにかくピーマンマンがかっこよくて、
    「ピーマンマン」って名前がおもしろくて、
    必殺技が楽しくて。

    純粋に子どもが楽しめる本だと思います。

    投稿日:2006/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーマンが大好きに

    とってもわかりやすくて息子はこの本を読んだ日から
    ピーマン大好き!と言うようになりました。
    実際ピーマンを口にするとイヤそうな顔をしますが
    口では「ピーマンマンだいすき!」と言ってます。
    特にピーマンを食べさそうと思って読んでみたわけではないのですが
    想像以上の息子のピーマンへの想いにとても驚きました。
    絵本ってすごいな〜、と思いました。

    投稿日:2006/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピーマンを食べよう

    ピーマン嫌いな息子にぴったりの本です。
    そして、この本はだいたいどの書店でも見かけます。
    マントをつけたピーマンが、ばいきんたちをやっつけてくれる
    すごい話です。
    妻は息子に「ピーマン嫌い。食べない。って言うと
    夜中にピーマンのおばけがこ〜んなにおっきくなって出てきて
    頭かじるんだよ。ママも、小さい頃はよくかじられたなぁ。」
    と言って、食べさせようとしています(苦笑)
    やっぱりピーマンマンの様に、かっこいいキャラクターの方が
    親しみが湧きますよね。
    息子よ、ピーマンを食べてくれ!!

    投稿日:2006/09/10

    参考になりました
    感謝
    0

72件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 11ぴきのねこ / いないいないばあ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うんちしたのはだれよ! / おじいちゃんがおばけになったわけ / まくらのせんにん そこのあなたの巻

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(72人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット