全47件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ |
ころわんの成長
|
投稿日:2006/12/02 |
ころわんが家の周りに咲いたたんぽぽのわたげで遊びます。
友達のちょろわんもやってきて一緒にわたげをふわふわさせて遊んでいます。
小川を思い切っていちにのさんで飛び越えられたころわんは、遊びを通して少しずつ成長しているようです。
こういうところは人間の子供も同じですね。
息子もころわんシリーズの大ファンなので、何度も自分で読んでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くまたくん気を付けて!!
|
投稿日:2006/12/02 |
読んでいて、はらはらドキドキしてしまう内容でした。
飛行機や、新幹線でお出かけする、楽しいくまたくんシリーズとは違って、最後は
「くまたくん無事で、本当に良かったね」
という感じです。
お母さんはもちろんお友達や、周りの大人に心配と迷惑をかけてしまったくまたくん・・・。
けれどこの本のお陰で、息子には
「こんな風に勝手にどこか行っちゃダメだよ」
と言い聞かせることができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はらっぱのおみやげ
|
投稿日:2006/12/02 |
ころわんがはらっぱで遊んでいると体がちくちくもじょもじょ・・・。これははらっぱのおみやげだと聞いて、たくさんつけて家に帰ります。お母さんはそれは草の種だと教えてくれます。ほのぼのとした話です。
ころわんのかわいらしい仕草がいっぱい描かれているシリーズだと思います。
実際これがくっつくと「ばかがついた」といいますが、なぜなんでしょうね?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんなで楽しくバムとケロ
|
投稿日:2006/12/02 |
バムとケロのにちようびを読んですっかりバムケロファンになってしまった我が家では、図書館でこのさむいあさを借りてきました。
やっぱりバムとケロ、とてもかわいいです。
本を開くたび、絵の中に新しい何かを発見できるので、大人も楽しめます。
かいちゃんがバムとケロの所に来てからは、家にかいちゃんグッズが登場したり、細かいところは何度見ても楽しいです。
この3匹は冬の、池が凍る間中同じことを繰り返してしまうのでしょうか!?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい遠足
|
投稿日:2006/09/19 |
絵本ナビでの皆さんの評価が良かったので、息子と図書館で借りてきました。
息子の幼稚園では、春の親子遠足と、秋の遠足がありますが、
やっぱり遠足っていいですね。
子供も前日から楽しみで、ワクワクしています。
お弁当はもちろんおやつだって、遠足の楽しみのひとつですから、選ぶ子供の顔は真剣です。
この本では、園長先生が寝坊して遅れてしまったり、お弁当の時間になるまで園長先生がいないことに誰も気がつかなかったりと、何とものんびりした内容で、ほのぼのした絵がとても良いです。
文字のないページには、みんなが大自然の中、大きな遊具でのびのびと遊んでいる様子が描かれています。
読み終わった後息子は
「園長先生、みんなにごはんもらえて良かったねー。」
と、にっこりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あーあ・・・。
|
投稿日:2006/09/17 |
妻が子供の頃に大好きだった本です。
息子にも読んであげたら、
ねずみくんのチョッキがどんどん大きくなる様子を見て、
「あーあ・・・。」と。
でも、最後にぞうさんにぶらんこしてもらっている絵には
大爆笑でした。
ねずみくんのチョッキはのびちゃったけれど、
なんだかほのぼの、かわいい話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うちの子も、よく泣いていました。
|
投稿日:2006/09/17 |
うちの息子もかなり泣き虫。
幼稚園の入園式では、母親と離れたくなくて、
べそをかきながら、妻の手をぎゅっと握り締めていました。
これからの幼稚園生活は、大丈夫だろうかと
随分心配したものです。
そんな息子も幼稚園生活2年目になり、
すっかり慣れた様子で、毎日楽しく通っています。
年少の頃は、1人泣き始めると他の子もつられて泣き出してしまうことが多かったようです。
ですからこの本は、そんな様子をよくあらわしているなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
鼻をほじると・・・?
|
投稿日:2006/09/17 |
息子が図書館で借りた本です。
息子もよく鼻をほじほじしては、私や妻に注意されています。
この本を読んだ妻が、
「最後は鼻をほじほじはやっぱり気持ちいいってゆう結末だなんて・・・。これじゃ治らないね。」
と言っていました。
息子は前に1度、鼻をほじっていて鼻血を出したことから、
「ほじるとまた鼻血出るよ!」
と妻は言っていますが、
「指が抜けなくなっちゃうよ」
とか言ったら息子はどんな反応を見せるのか、ちょっと楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どきどきのおつかい
|
投稿日:2006/09/10 |
みいちゃんが初めて1人でおつかいに行くお話。
お店に向かって歩いて行く、みいちゃんのどきどきが
読んでいるこちらにも伝わってきます。
転んで怪我をしてしまったり、
どきどきで、おつりを貰い忘れそうになったりしましたが
最後は無事に、牛乳を買うことができ、こちらもひと安心。
今では、子供を1人でおつかいに行かせるのは
危険だらけですから、この本は懐かしい感じがします。
息子は、裏表紙を見て、
「怪我しちゃったんだね。」と、みいちゃんの両膝を
指さしていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おかあさんてすごい!
|
投稿日:2006/09/10 |
この本を読んで、つくづく母親は大変だと思いました。
男性が想像している以上に、女性は母親になると強いんだと実感させられます。
普段はなかなか子供に、
「うまれてきてくれてありがとう」
なんて言っていませんが、うまれてきてくれた息子にも、
息子をうんでくれた妻にも感謝しなくては!
と改めて思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全47件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ |