落語絵本2 まんじゅうこわい」 みんなの声

落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵:川端 誠
出版社:クレヨンハウス
税込価格:\1,760
発行日:1996年
ISBN:9784906379569
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,095
みんなの声 総数 73
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

73件見つかりました

  • 松っつあん2号

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    川端誠さんの落語絵本シリーズ その2。
    このシリーズは落語を身近なものに感じることができます。
    子ども達は「怖いもの?なんだこんなもの。大丈夫。」なんて思いながら、
    言葉のおもしろさにひかれていったようです。
    そして、最後のオチで「はは〜ん。」
    すると突然、息子「オレはゲームが怖い。」とニヤニヤ。
    母「怖いのなら明日からしなくていいよ。」ときりかえしましたが、
    危なく、松っつあん2号が誕生するところでした。

    投稿日:2007/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳でも理解できたようです

    ちょっとまだ4歳には難しいかなと思ったのですが私が読みたかったので張り切って読んだところ娘にもちゃんと理解できたようで面白がってました。特に面白がっていたところはいろんな種類のお饅頭が出てきて早口で私が読んだところです。そしてまっつあんが部屋でお饅頭を食べているシーンでどんどん目が細くなっていくところが良かったようです。間を大切にこれからもどんどん絵本を読んでいきたいです。

    投稿日:2007/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • リクエストの多い絵本です!

    先日、他地域の小学校へサポートとして読み聞かせに参加しました。
    何度か参加してる小学校ですが、こちらでは低学年の方でしたか
    絵本を読んだことがなくて、高学年のクラスの選書に迷ってたので何冊か用意しました。
    よく絵本を読ませて頂いてる小学校の高学年生からリクエストの多い
    落語絵本を何冊か・・・

    4冊ほどを子どもたちに見せたところ、迷わずこちらの絵本を!!
    テレビ絵本でも馴染み深いからかな?

    さあ、読み始めると、この軽快な落語に吸い込まれない子はいませんね (^◇^)
    み〜んなほほをゆるませてオチを待ってる様子♪
    ラストはもちろん、大爆笑ですよ〜

    このシリーズ、リズム感もよくオチも分かりやすいので
    年齢問わずどの学年で読んでも子どもたちがとても喜んでくれます。
    たまには素話も披露してますが、子どもたちが落語に親しむきっかけも作ってくれる
    楽しい絵本だと思いますよ!読み聞かせの強いみかたです!!

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな種類のまんじゅうにビックリ

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

    落語絵本シリーズ第2弾。あまりに有名な古典落語の「まんじゅうこわい」

    このシリーズは、絵もとてもかわいく、言葉のやりとりの軽快さが大好き。
    自分は何が嫌い?で町内の若いもんが集まって語り合う中、ちょっとみんなから煙たがられている松つぁんの嫌いなものは「まんじゅう」。
    それを聞いたみんなは、ここぞとばかりに、町中からまんじゅうを買い集め、松つぁんを懲らしめようとしますが・・・・

     みんなが買い集めたまんじゅうの種類の多さにビックリ。
    そこは早口言葉のように一気に読み上げると、子供も大喜び。
    まんじゅうを食べているように本を読み、まるで噺家さんになった気分。
     
     幼稚園の子供にもわかるオチで、とても愉快な一冊です。

    投稿日:2007/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いの耐えない絵本

    私にはオチが弱い気もしたのですが、娘はゲラゲラ笑いっぱなし。
    「まんじゅう こわ〜い」と松っつぁんが食べまくっちゃうシーンは本当に毎度毎度「まんじゅうのどこが恐いんや」と同じセリフを吐きながら笑う。
    皆が町へ繰り出し、まんじゅうを買い集めるシーンでは、自分の好きなまんじゅうを我先にと連呼。
    母は、江戸時代にもうこんなにいろいろあったのだなぁと興味津々。中華まんなんてあったのですね?!
    というか、江戸の若者は寄り合いと称してはこんなことをして遊んでいたのですね。現代の学生を連想し、身近に感じちゃいました。

    このシリーズ、オチがわかってんだかわかってないんだかイマイチ不明なのですが、とにかく喜びます。笑いの耐えない絵本です。

    投稿日:2007/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑!間違いなし。

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    5歳の娘が図書館で手にとった、落語絵本です。
    8歳の息子と共に、大爆笑しました。
    松つぁんが、
    「まんじゅうが一番怖い」ってみんなに話す。
    松つぁんを懲らしめようと思う人々がそれを信じ、お饅頭をたくさん買ってくるが・・・
    隣の部屋でみんなが買ってきたお饅頭を、
    「こわい こわい」
    とこっそり食べるお話です。
    大人も笑える落語。
    昔からある落語。
    現代の子供も、すんなり受け入れられる本です。

    投稿日:2007/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語こわい

    町内のわかいもんの宴会の席で、皆が嫌いなものを語り合います。へび、たぬき、くも、こうもり、けむし、あり。
    でも、松つぁんだけは、そんなものは全く平気。こわいものは、なんと、まんじゅう。若い者たちは松つぁんを震え上がらせてやろうと、饅頭を買い集めて松つぁんの枕元へ・・。

    嘘をつくのはあまりいいことではありませんが、こんな嘘なら面白い!嘘も方便ですね。

    息子も大うけでした。「僕は、チョコレートとポテトチップと、アイスとジュースとお鮨がこわいよ」って。

    私も、こわいものはいっぱい。お鮨にケーキに、フランス料理。

    それから、とっても面白い、落語がこわ〜い!!

    投稿日:2006/09/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嘘つきが許される落語の世界

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子5歳

    オチの難しい話が多いこのシリーズ、我が家の幼稚園児にはやっぱりダメでしたが(まんじゅうとお茶という取り合わせがわかってない!)、好きなものをわざと嫌いだと言っておいしい思いをするところは5歳児でもよくわかっていて、面白がっていました。普通、嘘つきは悪い人で悪い報いをうけるのに、この本では嘘つきが一番得をするのが面白いです。子供もそう思っているかな? 嘘も方便、この浮世はバカ正直だけじゃ儲からない、どこかで賢く、ずぶとく、ずるく立ち回ることも大切なんですよね。マジメ一辺倒の絵本では、そういうことをなかなか学習できないと思います。

    投稿日:2006/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入りやすい落語絵本シリーズです。

    • 絵本ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    息子はシリーズの中で一番のお気に入りが、この「まんじゅうこわい」です。

    周りが一番怖いものを話し合っている中、松っつあんは「へびなんて頭にまけばいい、ひんやりして気持ちがいいや」とか「はしに毛虫をつければはぶらしになる」とか怖いものはない様子。
    しかしよくよく聞いてみると松っつあんの怖いものは、何と「まんじゅう」。早速町中の色んな饅頭を買い集めて松っつあんが寝込んだ枕元に置いて怖がる様子を見ようとする町内の男達。しかし・・・

    子どもが自分で読むより、やっぱり面白おかしく読み聞かせをすると大爆笑が返ってきます。
    つっかえると面白さも半減するので、読む前にはしっかりカツゼツを・・・。

    投稿日:2006/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6歳はまだ早かった・・・

    • とっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    私は好きですね。落語はおもしろいです。
    6歳用に読みましたが、「なんでまんじゅうがこわいの?」とまじめに受け取ってしまったので、
    いろいろ説明をしながら読むはめになりました。
    まだ1年生には難しかったかな。
    最後のオチもなんで???という感じでした。
    高学年になったらいいかもしれません。

    投稿日:2006/06/10

    参考になりました
    感謝
    0

73件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いっしょにあそぼ あかあかくろくろ / そらから ぼふ〜ん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット