ノンタンぶらんこのせて」 みんなの声

ノンタンぶらんこのせて 作:キヨノ サチコ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1976年08月
ISBN:9784032170108
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,343
みんなの声 総数 227
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

227件見つかりました

  • ノンタンのようにのびのびと!

    初めて読んだ「ノンタン」シリーズ。
    長年愛され続けているわけがわかりました。
    「子どもは、子どもらしく」が1番だな、と思います。
    ノンタンのこと、憎めませんよね。たとえ、ぶらんこの順番、
    なかなか替わってくれなくても。

    「1・2・3、4・5・6・・・・
    おまけの おまけの きしゃぽっぽ
    ぽーっとなったら かわりましょう」

    娘もすぐに覚えて、公園のぶらんこに乗るたび、
    大きな声で歌っていました。
    残念ながら、周りには娘の言葉を理解できる人も、
    いっしょに順番ごっこをしてくれるお友達もいません。
    それでも、怯まず、媚びることなく、
    ただただ楽しそうに歌っていた娘・・・
    ノンタンのように、のびのび育ってほしいな、と願っています。

    投稿日:2007/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幼稚園で歌っています

    あれこれノンタン絵本を読みまくって成長してきた娘。そろそろ卒業かと思いきや……。
    夏休みを越え急に朝、私から離れられなくなった娘。そこへ先生が「10数えたら先生と(抱っこを)交替ね」と提案。
    そして10まで数えたあと歌われた曲が、「おまけのおまけの……」だったのです。
    毎朝歌うので、出所を聞いたらノンタンだとのこと。
    さっそく手元に用意して読みました。

    お友達との交替だけではなく、こうした区切りの数え歌にも良いですね。
    子供にとって、10の後にちょっと歌うことで、なんだかお得な気分になって気持ちの整理がつきやすいのかもしれません。

    あとね母としては、ノンタンが10まで数えられないと知ったみんなが怒って責めるのではなくて、じゃこうしようと別の方法を提示するのがいいなーと思いました。
    絵本だから、なんて言っちゃおしまいですが(笑)

    投稿日:2007/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 恥ずかしがらず・・・

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子4歳、女の子0歳

    子供って遊びに夢中になると、貸してあげたくない気持ちわかります。ノンタンもなかなか貸してあげない・・・でもノンタンは3までしか数えられない。でもそれをちゃんと言えるノンタンはえらかった!息子も一緒に数えてあげて、楽しみました。友達と遊んでこういうことって結構あるな〜という題材の本がノンタンには多くて私は好きです。「え〜っと」といいながら数えられないというノンタンの顔がとても好きです!!大きさも話の内容もそして長さもちょうどいいお勧めの絵本です。

    投稿日:2007/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も数えます^^

    私が小さい時に読んでもらっていた本を、実家から持ってきて子供たちに読んで聞かせています。もう古くなった本ですが、何度も何度も、ノンタンと一緒に数を数えています。いつの間にか1〜10まで数えられるようになりました。一番好きなフレーズは ♪おまけの おまけの きしゃぽっぽ ♪です。お風呂での数えの後には必ず歌っていますよ。

    投稿日:2007/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仲良く遊ぼうね。

    • ゆなちんさん
    • 20代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

     のんたんはいつも、子供がやりそうないたずらや、わるいことしてくれます。この絵本もブランコを独り占めしてしまうお話です。
     三歳の息子に「公園でほかのお友達と交代でブランコ使おうね。」というと、「ノンタンみたいにね」といってくれます。
     のんたんは息子にいろんなことをいつも教えてくれます。

    投稿日:2007/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 順番っこができるようになる絵本

    • モコママさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    三歳の息子と一歳の娘が大好きな絵本です。この絵本の「おまけのおまけのきしゃぽっぽ・・・」はお友達や兄弟での遊びの時にも、お風呂で肩までつかって10数えるときにも大活躍です。

    娘が産まれる前は兄弟喧嘩ももちろんなく、お友達にもわりとすんなりおもちゃや物を譲れる息子だったので、お風呂の数え唄として以外はそれほど、この絵本のありがたみがわかっていなかったのですが、兄弟喧嘩が始ってからは何度この絵本の唄に助けられたことか・・・。「ノンタンも交代できるんだから、一緒に数えてみよう!」と言って順番っこの大切さを覚えてくれました。

    ノンタンシリーズはノンタンと一緒に成長していくことができるのでこの時期の子供にはなくてはならない絵本だと思います。

    投稿日:2007/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも活躍してます

    これは私が幼少の頃から親しんだ本のひとつです。
    小さい頃から、お風呂につかっているときに、
    親が、

    1,2,3……
    ポーとなったらあがりましょっ!!

    ともじって使っておりました。
    私も子供が生まれたら、
    自然とこの節が出てきて、
    今では、我が子の定番となっています。

    こうやって何代にも渡ってお世話になる絵本ってとても素敵だと思います。

    投稿日:2007/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • お世話になりました。

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     『1,2,3,4,5、・・・・10、
      おまけの おまけの きしゃぽっぽ、
      ぽーっとなったら かわりましょ!』
    のフレーズは、我が家で大流行。
    いろんな場面で唱えられました。
    例えば、お風呂で、
    「1,2,3,4,5、・・・・10
     ・・・・・・・・・・・・・・・・
     ぽーっとなったら あがりましょ!」だったり、
    おかたづけの時に、
    「1、・・・・・・・かたづけましょ!」だったり。
    大変、お世話になりました。

    子ども達の日常の生活にそった内容のお話は、
    ぐっと身近に感じられるようで、
    ノンタンと、その仲間達は、
    みんな自分のお友達のような感覚で
    とらえているようですね。
    遊びの中では必ずおきる「順番っこ」というテーマを、
    明るく・可愛く表現してくれた作者に感謝です。

    投稿日:2007/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 順番守る!!!

    • ミニミニさん
    • 20代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    「ノンタン、ノンタン、ぶらんこのせて」
    と友達がきてもノンタンは
    「だめ、だめ」

    だけど順番守らないといけないよね!悲しいよね!仲良く遊べないよね。
    だからこれからどうしたらいいかな〜ってお話をして考えて娘は
    「順番守る」
    と自分から言ってくれるようになりました☆

    投稿日:2007/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が子供の頃から・・・

    小学生くらいの時に、ブランコの順番を変わるのに、この台詞「1,2,3・・・おまけのおまけの・・・」と言っていました。
    なんできしゃぽっぽなんだろう?大人になった今でも、たまに口ずさんでしまうときがあります。
    子供ができてようやく知りました。
    ノンタンだったのね!!
    お友達か、母か誰かが仕入れてきて、はやったのかなぁ??
    どんどん数えているうちにおまけが増えた記憶があります。
    もひとつおまけに鳴りました!とか、ぽっぽ〜のぽのぽのぽのぽの・・・・って(笑)
    みんなで言い合って楽しかったなぁ。
    うちの子もそうやって順番を学んでいくだろうな・・・

    投稿日:2007/01/18

    参考になりました
    感謝
    0

227件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(227人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット