やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • 題名がいいです!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    野菜の切り口より、おなかというと、親しみやすいです。

    図書ボラなかまが、答えのページを色紙で隠して、クイズにしながら読んでいました。
    なかなか分からない野菜が多いです。

    でも、子どもたちは引き込まれていって、とても楽しい時間でした。
    この絵本をきっかけに、野菜に興味を持って、野菜好きになってもらいたいです。
    野菜以外の「おなか」にも、興味を持ってもらいたいです。

    投稿日:2006/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 話がふくらむ!

    幼児本のコーナーに並んでいましたが,小学校低学年くらいまで充分たのしめそうな参加型絵本です。
    白黒の影絵みたいなので示されると大人でもなかなかわかりにくい「やさいのおなか」
    おなかをみてその野菜がわかったら
    次は「この野菜はどんなお料理につかう?」と話が広がります。
    キャベツだったら 「焼きそば!」「お好み焼き!」「野菜炒め!」
    などと元気に答えてくれてとても楽しい時間でした。

    投稿日:2006/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の興味が深まります。

    • ひまわりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    いろんな野菜の輪切りの絵がでてきます。“これはなに?”“ピーマン!”“あったりー!”なんてやりとりしながら楽しんでいます。料理している時にも、じゃがいも見せて!と言って実際の輪切りにも興味津々でした。外観だけじゃなくって中身にも注意を払ってる本です。

    投稿日:2006/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味津々!おもしろい!

    • NON×2さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    普段使っている野菜の断面図だから、よけい興味がわいたのかも。

    1ページ目 「これ なあに」
    2ページ目 (野菜の断面。白黒ではんこのように)
    3ページ目 (色つきの断面図)
    4ページ目 (その野菜の絵)

    この繰り返しですが、クイズ感覚ですごく楽しい。
    野菜の断面を気にしたことのない子供にとっては、未知の世界。すごく楽しいみたいですよ。
    料理をしていると、
    「みせて〜」
    とよってくるようになりました。
    絵も、本物のようで、とても素敵です。

    投稿日:2006/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おなか

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    タイトルを読むと「野菜におなかなんてあるの〜?」と長女。
    まあまあ、と読んでみると、すぐに夢中。

    これなんだろ、あ わかった!
    んーーーこれは・・・???!

    姉妹でクイズ大会のように熱中。
    ヒント、次女が大好きな野菜
    ヒント、畑に植えてあったよね、夏にいっぱい食べた野菜
    などなど その野菜にどんな印象をもっているか
    今度から食べてみる、なんて親としてはかなり嬉しい言葉も聞けたりしてみんなで楽しみました。

    読んだあと「おなかってこういうことだったのね」なんて。
    大人びたこと言ってました。

    投稿日:2006/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像力豊かに

    モノクロの断面図は、野菜のおなかだと理解できず、不思議そうに見ていました。しかし想像力を膨らませるには、もってこいの本だと思います。
    自分の知っている野菜が出てくると、声を出して喜んでいました。
    親に余裕のあるときに、絵本を広げながら実演(本物の野菜を切る)と面白そうです。

    投稿日:2006/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな表情があるのね

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    野菜をすっぱり切ってみたら、どんな形? その形を見て野菜の名前を当てる絵本です。

    大人でも「あれ?これは何だろう」と思うページが結構ありましたよ。幼児だけでなく小学校低学年くらいまで楽しめそうです。全部ではないけれど、『これ なあに』の右ページの“枠”の色がヒントになっているものもありました。答えの右ページには写実的に描かれた野菜の絵が。野菜が身近に感じられる本です。

    投稿日:2006/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「野菜スタンプ」やってみよう!!

    • MAYUMIさん
    • 40代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子22歳、女の子20歳、女の子18歳

     子ども達が、毎日食べている野菜。
    知っているようで意外に知らない野菜。
    そんな野菜の絵本だけれど、だだの科学絵本じゃない。

    『なんだろう??』
    『へ〜!』
    『これ、しってる!してる!」
    と、興味を示してみいっている。

    白黒の断面 → カラーの断面 → 立体の野菜という流れが、子ども達にスムーズに浸透するようだ。

    絵本で、ひとしきりワイワイやった後で、本物の野菜の登場。
    ねぎ・ピーマン・レンコン・・と、絵本にでてきた野菜の実演ショーをすると、子ども達の目がランラン。

    そして最後に、縦や横に切った野菜をスタンプにして、ペタペタペタとはんこ遊びを楽しむ。

    野菜遊びのフルコースでみんな大満足まちがいなしだ。

    投稿日:2006/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • おはなし会で大好評!

    小学校で学校図書館ボランティアをしています。
    一年生のおはなし会でこの本をプログラムの真ん中に入れました。
    ひととおりよみがたりをした後、実際に目の前で野菜を切って見せるとこどもたちは大喜び!
    おはなし会がぐっと盛り上がりました。

    投稿日:2006/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • これな〜んだ

    秋になると、いろいろな野菜やくだものなどがお店に並び、季節を感じます。そんな時にぴったりの絵本!ページをめくり、いろんなやさいたちのおなかをあれこれ想像しながら、クイズのように楽しめます。子どもたちから、いがいな答えをもらったりしてそのたびに驚かされます。

    投稿日:2006/10/08

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット