うごきのことば」 みんなの声

うごきのことば 監修・制作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1985年10月
ISBN:9784033430102
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,323
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 言葉がいっぱい!

    馴染み深く楽しい五味太郎さんの絵が合っていて
    とっても楽しく読んでました。
    上の子がくいいるように見て読んでいる所へ
    下の子も来て一緒に見てました。
    動詞が沢山書かれていて
    読んでも面白く絵を見ても面白い学習絵本です。
    知らず知らずに楽しくお勉強出来る絵本です。
    たまにはお話ではなくこんな絵本も楽しいですね。

    投稿日:2008/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 発見だらけだ

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    こんなに動作をあらわす言葉があったのかと、目からうろこの一冊です。

    たくさんの動詞に、それぞれぴったりの絵がついて、さらにびっくり。一つ一つ読み上げると、日ごろ使っていない動詞も見つかり、大人もかなり勉強になります。

    日本語の奥深さを再発見する傑作だとおもいます。

    投稿日:2007/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく楽しい

    大判の絵本で、たくさんの子供がいろんな動作をしててそれに言葉が添えられています。
    たくさんの子供たちが出てくるので、見ていて飽きませんね。
    それに、これはこういう動作だよってって子供に教えるのにも使えそうです。
    まだ娘は小さいので「あっ!」って繰り返し指差しては眺めています。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなにあるんだ動きの言葉。

     最初は、どうやって読めばいいのか分からず、何度も繰り返し持ってくるので、読み聞かせるのも試行錯誤を重ねて苦労して読んでいました。しかし、読んでいるうちに子どもが絵の中の登場人物に注目するようになり、それをこちらも目で追っているうちにこの絵本の魅力に引き込まれました。

     読むことに一生懸命になるんじゃなくて、子どもと一緒に楽しんで絵本を読むことが、本当に大事なんだと感じました。こんなにたくさんの動きの言葉を集めた五味さんはすごい!!

    投稿日:2007/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しく動詞の勉強!?

    10巻ある「言葉図鑑」のうちの1巻目です。

    いろいろな動作をしている人間・動物の絵の横に、全て「うごき」が書かれています。
    同じ「うごき」の言葉でもいろいろな種類があるんだな、とわかることも。
    (例えば「きる」は「切る」「着る」があるとか)
    他にも「ねたむ」「にくむ」といったいい意味でない言葉も、五味さんの味のある絵によって、子供も言葉のもつ意味を捉えることができるみたいです。

    巻末に索引があり、どこにその言葉が書かれているかがわかるようになっているので、我が家では索引を見て、ページに戻ってその言葉を探す・・という遊びをしています。
    結構子供のほうが早く見つけたりして、大人も必死に探してしまいます。

    図鑑という名前ですが、図鑑らしくない。
    五味太郎さん「らしい」1冊です。

    投稿日:2007/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉の豊かさ

    子供が2歳ぐらいの頃から、ずーっと、欲しい絵本があります。
    それが、この言葉図鑑。
    買えばいいじゃない? そうです、確かにそうなんですが。
    これが、シリーズで10冊あるんですねえ…
    一度に持って帰るの、重いしねえ…
    財布は一気に軽くなりそうだしねえ…
    大きいから、場所とるしねえ…
    といいつつ、なんだかんだで絵本は買ってるんですけど。
    やはり、物語ではなく、図鑑であることが、微妙。
    まあ、この絵本は、読み聞かせるのではなく、自分で見るタイプの絵本っぽいですから、
    息子がひらがなを読めるまで、保留にしておきましょう。

    といって、早三年近くになろうとしています。
    この間に、子供はひらがなクリアしてしまいました。
    しょうがない! 買うか!ととりあえず、この一巻目、うごきのことばを買ってきました。
    まあ、すごいですね、言葉って。
    動詞だけでも、こんなにたくさん。まずはその事に驚きます。
    それから、こまこまちまちまの、五味さんの絵。
    五味さんらしく、いちいち味があるんです。
    やっぱり買ってよかったな。そう思える一冊でした。

    しかし。
    「読んで」といって持ってくる息子。
    図鑑を読め、なんてあなた、またそんな、無理難題を…(汗)

    投稿日:2006/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなにたくさんあるとは!

    うごきのことばだけ集めた言葉の図鑑。その数570語。
    動物の図鑑をみるように、楽しく、自由に、この言葉図鑑で遊べます。
    ただ
    絵を楽しむ、
    言葉の意味を知る、
    反対言葉を捜す などなど
    色々な遊び方ができます。

    言葉が豊かになる絵本です。

    投稿日:2006/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い〜

    大き目タイプのえほんに動きのことばがたくさん掲載されて
    います。
    子供たちの生活風景の絵がたくさん書かれている前半とあいうえお順にならんだ後半の2部構成になってます。
    絵を眺めてるだけでも楽しいですし、いろいろな言葉の意味を覚えるのにいいですね。
    この絵本で言葉を覚えていくというより、知っている言葉を
    さらに広くするといった応用本だと思います。

    投稿日:2004/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちゃこちやしているから面白い!

    図書館の棚から、自分で取ってきて、ゲラゲラ笑いながら座って読んでいる息子。
    見ていて、滑稽になった私ものぞいて見た。
    絵と単語(動詞)がセットで絵が沢山描いてある。
    笑える、笑える。
    自分でお話を作ってみたりして、読み方を楽しんでいるようでした。

    投稿日:2003/07/08

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット