じゃあじゃあびりびり」 みんなの声

じゃあじゃあびりびり 作:まつい のりこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1983年07月
ISBN:9784031024402
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,078
みんなの声 総数 594
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

594件見つかりました

  • 触っても安心

    • ひいこたんさん
    • 30代
    • ママ
    • 福井県
    • 女の子10歳、男の子7歳、男の子5歳、女の子0歳

    クリスマスに4ヶ月の娘にプレゼントしました。

    今まで、たくさん読み聞かせをしていますが、
    6ヶ月になると色々な物に興味津々で、手や口が出てきますが。
    この本は、薄い紙じゃないので、少しくらいなら、
    小さな子が触れても大丈夫!!
    破れる心配もないし、一緒にめくったりしながら見れます。

    投稿日:2009/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入りの音を見つけて

    • 詩真さん
    • 30代
    • その他の方
    • 東京都

    6ヶ月の頃に姪っ子にプレゼント。
      
    最初は眺めるだけ、聞いてるだけ、本をガジガジ…だったのが。
      
    知らないウチに掃除機の「ぶぃーん」がお気に入りに。
     
    毎ページ違う色のページで分かりやすいのか、
    7ヶ月になった今では自分で掃除機のページを開いてブーブーとおしゃべりしてます。

    投稿日:2009/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ファーストブックです

    娘が0歳4ヶ月のとき、自治体のブックスタート運動でいただきました。

    タイトルどおり本当に初めての本です。

    次女にもファーストブックとして、読んであげました。

    ふたりとも、初めて聞く擬音語や擬態語に、刺激を受けていたようです。

    そのあとは、がじがじがじ・・・がじがじがじ・・・としてくれちゃいました。

    聴覚、視覚、触覚を総動員している様子が印象的でした。

    投稿日:2009/01/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音への興味

    市の健康診断に行った時に絵本のプレゼントでもらいました。

    ちょうど7ヶ月の時でした。
    長男に何度読んでも、あまり興味をしめしませんでしたが次男が生まれて、ちょうど7ヶ月の頃から読み始めたら長男も次男も何度も何度も繰り返し読んで〜と。

    「かみ びりびりびり」
    「ふみきり かんかんかん」
    「そうじき ぶいーんぶいーんぶいーん」
    「いぬ わんわんわん」

    物の名前や音に興味をしめすようになりました。

    投稿日:2008/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近な音の正体は・・・

    図書館の「おすすめ絵本」のリストに掲載されていたので、購入しました。
    車が走る「ぶーぶー」、紙を破って「びりびり」、水道から出てくる水は「じゃぁじゃぁ」、掃除機は「ぶいーん」など、小さなお友達にも身近な音ばかり。シンプルでカラフルなイラストが子どもの目を引くので、0歳児からおすすめできます。
    本が小さめで、角が丸く、ページが厚いので、本を破りたい盛りのお子さんにもピッタリ。1歳になった今でもお気に入りの一冊です。

    投稿日:2009/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとりでも読んでます

    はっきりした色使いのこの本は、娘がまだ6か月ぐらいの頃から
    読んで聞かせています。10か月になった今では自分で本をめくりながら楽しそうに遊んでいます。「じどうしゃ ブーブーブーブー」「かみ ビリビリビリビリ」などリズムが良いので読んでいる私まで楽しいなぁと思えるそんな本です。

    投稿日:2008/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の楽しさ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子12歳

    5年ほど前、教職員研修会に図書館ボランティアとしてお誘いいただき、
    まついのりこさんの講演会を聞かせていただきました。
    紙芝居のおはなしがメインだったのですが、
    まついさんの絵本や紙芝居に対する考えに共感し、以後、よく手に取るようになりました。
    有名な今作も読みたいと思いつつ、数年後しにやっと読む機会に恵まれました。
    題名から愉快です。
    シンプルな絵に、みず じゃあ じゃあ じゃあ、などの擬音。
    でも、かみ びり びり・・・なんて、結構リアルです。
    いずれも、赤ちゃんにも馴染みのある音ばかりなのが嬉しいです。
    我が子達には縁がなかったのが残念でしたが、
    ふみきり かん かん かん かん、なんて、はまっただろうなあ。
    我が家は電車の踏み切りのそばにあるので、
    我が子達が幼い頃はかなりリアルに、かん かん かん かん、と言って
    おもちゃの電車で遊んでいました。
    そんな幼い声も思い出しました。

    投稿日:2008/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音が楽しい

    息子が2ヶ月の頃から読んでいました。
    「じゃぁじゃぁ」「にゃんにゃん」など、赤ちゃんが大好きな繰り返し言葉が使われています。
    音がはっきりした言葉が多いからか、読み聞かせていると声を出して笑います。
    月齢の小さい頃は音の楽しさに夢中になり、大きくなってくるとボードタイプなので、自分でページをめくったりする楽しみも出てきます。
    今10ヶ月の息子にとって、今でも大好きな絵本の一つです。

    投稿日:2008/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ!

    娘が1歳の時にお気に入りの絵本でした。
    単純で覚えやすく、絵もはっきりとして小さい子にも分かりやすいと思います。
    一日に何回も読んでいたのでそのうち『かみ』と言うと『びりびり』と答えるようになりやり取りを楽しみました。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく喜びます

    • あさゆうさん
    • 20代
    • ママ
    • 鳥取県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    色づかいが綺麗なのか、絵がかわいいのか、0歳の子供も喜んで見ています。
    上の子も下の子も大好きな1冊です。
    女の子の姉妹なのですが、なぜか2人とも気に入ったページが「ふみきりかんかんかん」
    何かあるんでしょうか(笑)?
    特に車とか新幹線が好きな様子はないんですが・・・。

    投稿日:2008/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

594件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おべんとうバス / だるまさんが / うるしー ボードブック (あかちゃん学絵本) 0歳、1歳、2歳児向け 絵本

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット