なつのいちにち」 みんなの声

なつのいちにち 作:はた こうしろう
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年07月
ISBN:9784033313405
評価スコア 4.84
評価ランキング 127
みんなの声 総数 141
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

141件見つかりました

  • 汗が伝わってくるような

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    夏の日差し、温度、においまで伝わってくるような絵本です。躍動感を感じます。

    娘は「はあ はあ はあ」のページが好きで、何回も何回も読んでいました。

    字は少ないですが、絵でいっしょに夏の一日を体験しているような気分になれます。

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 経験者には、「つぼ」

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    素晴らしい!!

    作者と全く同じ年に生まれている(^_^)v
    いろいろなアングルで描かれた絵と、短くても的確な文
    いろいろな生き物・建物・自然・・・

    これは、経験していなければ、わからないもの

    私も、カブトムシより、クワガタ派(^_^)v
    弟達は虫一般怖がってましたが
    父は、オニやんまを捕まえてくれましたっけ・・・

    今、どの位の子どもが、こういう体験が出来ているのでしょう・・・

    井上陽水の「少年時代」を思わせる絵本であります

    投稿日:2010/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少年の木

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子15歳、女の子13歳

    「なつ」といえば、この絵本です。

    白いシャツに麦わら帽子と捕虫網。青い海と空をバックに、真っ黒な影を落として走る少年の姿を描いた表紙にひきこまれます。

    家を出る少年。少年は一人。一人でなければいけません。
    大きな白い雲がうかぶ海などには目も向けず、防波堤の上を走り、田んぼのなかを走りぬけ、渓流の巨大な石を跳び越えて、やっとクワガタの木にたどり着きます。

    子どもたちは、知っているのです。どの木に虫がいるのかを。でもそれは秘密なのです。だから一人で誰よりも早く行かなければならないのです。

    少年にも少年の木がありました。
    少しぐらい危なくても、高いところにいるクワガタを採るためなら、木に登り、何度落ちても、あきらめることなく挑み続けます。
    そうやって一日が終わるのです。

    こんな日々を通じて、子どもたちは成長していきます。大人は、子どもたちの成長を促す環境づくりを間接的にサポートしてやらなければなりません。でも決して間違えてはいけません。デパートやスーパーで売っているクワガタを買っても、イチゴ狩りのように、閉ざされた場所に放されているクワガタを採ったとしても、それはその子のクワガタではありません。親としての役割を果たすのも大変になってきました。

    投稿日:2010/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏らしい鮮やかな色と力強い感じの絵が田舎の夏を深く印象づけます。
    どこかとても懐かしい感じの絵本です。
    田舎の祖父母の家の周りを思い出すような風景もあり,息子もおばあちゃん家だね〜!?と嬉しそうにじっくり見入ってます。

    男の子がクワガタを捕りに行くある夏の一日の様子を描いた簡単なストーリーですが,絵から読み取れる夏の感動がたくさんあります。
    夏にはぜひおすすめの1冊です。

    投稿日:2010/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの目が輝いた本(渋谷区おススメ)

    07年度の渋谷区おススメの一冊。
    渋谷には代々木公園とか明治神宮とかあるんですが、こういった本格的な自然はないんですよね。
    うちは地元の人間なので、田舎もない。なんで、擬似体験でもいいから自然に触れ合えるといいなぁ、と思って読ませてみました。


    そうしたら、大正解!
    ちょうど虫に興味を持った時期と重なったのが幸いしてか、もう「読んで、読んで!」の連発!
    クワガタを捕まえたシーンでは目を輝かせて聞きいっていました。


    もう少し大きくなったら、都会を離れて旅行しようかなぁ…
    なんて思わせてくれる一冊です。

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏休みに

    色使い、景色を見る角度、ストーリー、
    全てにおいてお気に入りの一冊です。

    田舎のおばあちゃんの家が懐かしく、小学生だった
    頃を思い出します。
    息子にも、こんな自然を満喫できる夏休みをいつか
    過ごせたらいいなと思います。

    投稿日:2009/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本の中からせみ時雨が聞こえてきます。

    • ハンガラムさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子18歳、女の子10歳

    数年前の夏休みに娘に読みました。その後読み聞かせにも使いましたが、親世代の方が夢中になる絵本という気がします。
    ムッとする夏の風、木陰の涼しさ、土のにおい、蝉時雨、絵本の中から飛び出してくる感じです。絵の構図も大胆で、ステキです。
    夏休みが終わると子供がぐんと成長したような気がするのは、今も昔も変わらないのだと思います。

    投稿日:2009/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏のにおいを感じる一冊です。

    • くまぐまさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子3歳

    夏休みのある男の子の一日をとても鮮やかな色彩で描いた絵本です。

    日本の夏のあの蒸し暑い感じと、田舎の夏のにおいが感じとれます。

    「とぉーりゃー!」と川を飛び越えたあと、男の子がうずくまっているのが

    可愛らしく、くすっと笑ってしまいました。

    夏休みが待ち遠しくなる一冊です。

    投稿日:2009/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくも一人でとってみたい

    テレビえほんでも見ました。

    ぼくもクワガタムシを一人でとってみたいです。

    木の上にいたらとれるかなって思いました。

    せがたかくなりたいなあと思いました。

    あめがふってもクワガタムシがとられたならいいかなあって思いました。

    たくさんたくさんムシがとれるところにいきたくなりました。

    こういうなつやすみがいいです。

    投稿日:2009/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • くわがた☆

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    はたこうしろうさんの”まほうの夏”を読んで感動したので
    この本も続けて借りてみました。

    男の子の目線で、夏の一日を追った作品でした。
    劇場版?と言いたくなるようなリアルなタッチで、
    読みながらドキドキしてきました。
    昔の男の子ってこんな夏を過ごしていたんだろうな〜。
    こんな場所があれば、楽しいだろうなぁ。
    と思いながら読みました。

    欲しくてたまらないくわがたが、やっと目の前に現れて…。
    でも高い木の上で届かない。

    男の子がくわがたを手にしたとき、
    きっと一回りも二回りも大きく成長したのでしょう。
    冒険は大成功。

    こんな体験、我が息子達にもさせてみたい!!
    今年の夏、期待がふくらみます。

    投稿日:2009/07/16

    参考になりました
    感謝
    0

141件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット