ぼくひこうき」 みんなの声

ぼくひこうき 作・絵:ひがし ちから
出版社:ゴブリン書房 ゴブリン書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2011年05月
ISBN:9784902257229
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,397
みんなの声 総数 17
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • ぐんぐん ぐんぐん

    折り紙があまり上手でないせいくんくんですが、紙飛行機は大好きです。自分で紙飛行機を作る事になったせいくんは、ゆっくりと落ち着いて丁寧に一生懸命作ったので、どこまでもどこまでも、ぐんぐん、ぐんぐんとお空まで昇って行くことが出来たのでした。これでせいくんは、きっと折り紙にも自信がついてこれからは上手くできると思いました。
    やっぱり苦手なことでも落ち着いてゆっくりと丁寧に一生懸命にやれば何でもできるような気がしました。自信に満ちたせいくんの笑顔がとても素敵でした!

    投稿日:2011/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飛行機との一体感が堪能できます

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 広島県
    • 男の子12歳、男の子6歳

    ひがしちからさんは、「ぼくのかえりみち」がとても良かったので、他の作品を読もうと思っていたところ、新刊を見つけたので読んでみました。

    題の「ぼくひこうき」?って、日本語として違和感があったのですが、途中でその意味がわかります。
    それにしても、表紙のインパクトは絶大。
    主人公のせいくんの、紙飛行機を飛ばそうとする瞬間の真剣な眼差しに圧倒されます。

    物語は、幼稚園が舞台。
    主人公のせいくんがお部屋で遊んでいると、
    みちこせんせいが「おりがみ 欲しい人ー」と聞くシーンで始まります。
    みんな大喜びでおりがみを貰いますが、せいくんは飛行機を作ります。
    そして、みんなで飛行機の飛ばしっこ競争の開始です。

    せいくんの飛行機は、どの飛行機よりも速く飛んでいくのですが、いつの間にか、飛行機の目線はせいくんのそれとなり、一体化しているのです。
    トンネルを潜り、太鼓橋の下を飛び、ジャングルジム等を抜けて、滑り台を駆け上り、大空へ飛び出します。
    園を俯瞰したり、海を見渡すのは、正にせいくんの目線。

    みちこせんせいの声に呼び戻されて、園に帰るのですが、しっかりとせいくんを受けとめてくれるシーンが良いです。
    この絵本を読み聞かせると、おそらく、自分も飛行機になった感覚で聞き入ることになると思います。
    ひがしちからさんの作品は、その目線の変化の妙にあって、いつの間にか自分も絵本の世界にいるかのような錯覚に陥るところにあると思います。

    この絵本も、文句なしに面白く、オススメします。

    投稿日:2011/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙飛行機になったせいくん

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    表紙から迫力のアングルです。
    折り紙は苦手だけど、紙飛行機が大好きなせいくん。
    一生懸命折った紙飛行機は、せいくんが飛ばすと、どこまでも飛んでいくのです。
    園庭のあちこちを周回し、ついには空高く!
    独特のアングルが臨場感たっぷりです。
    いつしか、せいくんも読者も紙飛行機と一体化しているのですね。
    そんな冒険が出来るのも、褒めてくれ、しっかりと受け止めてくれる
    みちこ先生がいたから。
    このあたりは、大人も学べるような気がします。
    園の俯瞰(ふかん)図もありますから、ぜひ、あわせてチェックしてほしいですね。
    題名が、まさにぴったりです。

    投稿日:2011/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙飛行機がいつのまにかボクに

    3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。紙飛行機を作って飛ばすのが上手なせいくんは、得意のよく飛ぶ飛行機を作って飛ばします。それが、教室から飛び出し、園庭の遊具の間をすいすい飛びぬけ、空にまいあがりますが・・・いつのまにかこの紙飛行機にせいくんが乗り移ったように、せいくんの視点に。不思議な紙飛行機の世界です。

    息子はまだうまく飛行機を飛ばすことができませんが、興味はあるようです。飛行機になるとこんな風に見えるんだろうね、と話しながら興味深々見入ってました。どうやったらこんなによく飛ぶ飛行機が作れるのでしょう?そんなことも教えてくれたらいいのにな?と親は思っちゃいましたが、息子の夢をのせた絵本なので、○!

    投稿日:2011/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の目線になってひこうきが飛んでいく様子が
    描かれていて見ている子供は引き込まれていきます。
    特に大好きなシーンは飛行機が空高く飛び上がって
    眼下に幼稚園が見えるシーンです。
    きっと自分もひこうきになって空高く
    飛んでいるようなイメージを膨らませているんだろうな
    と思います。

    投稿日:2011/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぶりつき

    5歳の娘に読みました。
    はじめ横目で眺めていた娘も、
    せんせいの「おりがみほしいひとー」のひと声で、
    注意がグッとこちらに向きました。
    まるで、その場に居るかのように。

    そして、紙ひこうき飛ばし競争。
    「せーの・・・それ!」
    そこからは、もうかぶりつき。
    紙ひこうきは、低い位置からトンネルを抜け、
    遊具の間をすり抜け、大空に!!
    ひこうきの目線でストーリーが展開します。

    ひがしちからさんの絵本は、
    現実から空想へ 何の違和感もなく切り替わるのが、
    ほんとうにスゴイ!!
    そして、どの作品も、読み終わった後に
    なんともいえない爽やかな余韻を残してくれるのも素敵です☆

    投稿日:2011/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の心をキュッとつかむ!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    「えんふねにのって」「ぼくのかえりみち」など子供の心をキュッとつかむ、視点が素晴らしい絵本ですね〜

    今度はかみひこうき!

    幼稚園生くらいならだれもが作れそうなもの・・・
    だから、ずんずんお話の中に入ってしまいます

    ・・・・・いつのまに、ぼくが・・・・・

    夢とも現実とも両方が混ざりあった新感覚のお話に、子供の集中力は増すこと間違いなし!

    読み聞かせにはとても良いと思います

    投稿日:2011/06/29

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット