パパがみつけて、娘に読んだのがきっかけです。
それ以来、食卓で、洗面所で、
もったいないばあさんが大活躍!?
「あれ?来たかな?」と耳をすませると慌てて
「きれいに食べるから来ないでくださいって言って!」
「お水出しっぱなしにしないよ。」
もったいないばあさんは近所に住んでいることに
なっていますが、これじゃあまるで家のおばあちゃん?
そういえば私が小さい頃は、
祖母によく「もったいない」って言われたなぁ。
昼間に電気をつけていると消されたりして・・(笑)
日本の古き(?)良き言葉が消えなくて
本当に良かった・・・と思う反面、
もったいないことをすると叱られるからしない・・・
でいいのかな??とも思います。
娘にはもう少しわかるようになったら
「もったいない」の本当の意味を
伝えたいと思っています。