さんりんしゃにのって」 みんなの声

さんりんしゃにのって 作・絵:とよた かずひこ
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1998年2月
ISBN:9784752000952
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,510
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

  • さんりんしゃとバス

    とよたさんの「でんしゃにのって」が好きな2歳の娘ゆうチン。
    図書館でこの絵本を見つけ、すぐに手に取っていました。

    今回は、大好きな三輪車のお話なので、気に入ったみたいでした。

    最初、うららちゃんが三輪車に乗って、バスごっこをしているのに
    誰も乗ってくれなくて「淋しいなぁ」って思っていましたが
    心配無用でした。

    三輪車をひっくり返してハンドルにするのを見て「あーあ、これ楽しそう」って思いました。
    地面に書いたバスには、可愛いお客さんがたくさん乗ってきて、
    うららちゃんも嬉しそうな顔です。

    最近、「おわすれもの ないように おおりください」って
    言うので、「どこで覚えた?」って思っていたら、この絵本だったのですね!

    投稿日:2009/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ブッブー ブッブー

    うららちゃん、「バスの運転手さん」

    行きは、隠れてみていたり、逃げていたお客さまでしたが、やっぱり

    うららちゃんのバスに乗りたかったんだね!

    最初は警戒する孫に似ていると思いました。

    きっかけさえあれば、あとは上手く遊べると思いました。

    思い切って勇気を出せばいいんだと思いました。

    うららちゃんのアイデアにびっくりしました。

    三輪車の車輪をバスのハンドルに代えて、グッドアイデアだと思いまし

    た。なんでもその気になれば、みんなで遊べるんだと思いました。

    孫は「ブッブー ブッブー」がとてもお気に入りでした。

    投稿日:2009/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 期待しすぎました

    さんりんしゃに乗っていくところはいいのですが、さんりんしゃ本来の使い方ではない形で結局話が盛り上がってしまいました。ということは、さんりんしゃ本来の使い方は間違っている?楽しくない?そんな誤解を生じてもやむを得ないのではないのでしょうか。

    三輪車に乗る、つまり自分の足ではなく乗り物に乗って動くこと、動いた先に待っている楽しさや新しい発見をもっと紹介していただき、三輪車に乗りたいにつながってくれると期待しすぎたのでしょうか。とても残念です。

    投稿日:2009/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうかバスの運転席!!

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    うららちゃんが三輪車にのってバスごっこです。
    ひよこ・ねこ・・とお客さんはいるのに全然乗ってくれません。

    えー・・こんなお話なの??とびっくりしながら読んで行くと、三輪車がみごとなバスに変身!!

    はっしゃしまーす。
    ブッブッー♪
    繰り返し音の楽しい絵本です。

    遊び会の幼稚園でも三輪車は大人気です。
    こんな風にバスごっこでみんなで遊べたら楽しいだろうなぁ・・と思いました。

    投稿日:2008/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごっこあそびは楽しいですね

    • 霧丸さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳

    ごっこ遊びが楽しくなってきた息子の姿とうららちゃんのすがたが重なりながら読みました。
    さんりんしゃをバスにして、運転手のうららちゃん。三輪車をこぎながら声をかけても乗ってくれなかった動物達が、
    ちょっと形をかえたバスごっこにしたら、今度はたくさん集まってきてくれて。
    同じバスごっこでも、こんなふうに、ちょっとやり方をかえてみたりもできるんだ、と子供の頭の柔らかさには大人の方がビックリしてしまいました。
    ほのぼのとしていて、絵もかわいらしく、読みやすい絵本でした。

    投稿日:2008/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめはどうなる事かと思いました

    うららちゃんが三輪車で動物たちに「のりませんか」といってし〜んとしている場面がしばらく続くので、はじめはどうなる事かと思いましたし、娘もじっと見つめていました。でもだんだん仲間が増えていくのでほのぼの感が増すんだとおもいました。

    投稿日:2007/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど〜

    さんりんしゃを上手にバスに見立てるところに、なるほど〜と感心しました。
    子供の発想は面白いですね。

    動物たちが次々に乗ってきて、みんながにこにこ笑顔で
    「ブッブーブッブー ブッブーブッブー」
    私も息子も自然とにこにこ笑顔になりました。

    うららちゃんが、すっかり運転手さんになりきっているところも可愛らしいです。

    投稿日:2007/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • さんりんしゃ、バスになるの?

    三輪車が上手にこげない時に購入しました。
    結局は乗る事よりも、タイヤをハンドルがわりに使う事を覚え「ぶっぶー」と回しておりました。その姿は微笑ましい限りでしたが・・・
    三輪車を停める時「車庫にはいりまーす」と言うのはこの絵本の影響。
    色、文字、絵すべて抑え気味で穏やかな絵本です。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の創造力ってスゴイ!

    • みゅいさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    今回は、うららちゃんが三輪車に乗っちゃいました。

    私たち、大人じゃ考えつかない遊び方ですね。
    cが膨らんでとってもよい本だと思います。
    とよたかずひこさんの絵本は、どれもこれもかわいらしいですが、この本が一番子供らしくって私は好きです。

    三輪車や公園遊びがなんとなく一人でできる様になったお子さんに読んであげると良いかもしれないですね。

    投稿日:2007/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊びがひろがります!

    このシリーズはとてもほのぼのしていて、ゆったりとした気分になれるので大好きです。
    色合いも、優しい色合いです。

    今回の三輪車もうららちゃんはどんな冒険をするのかなとワクワクさせてくれました。
    初めはあれれ?みんな乗らないのかな?と展開が読めませんでしたが、三輪車を横向けにし、地面にバスを描いたあたり、もう最高だなぁと感心しました。
    作者のとよたさんもきっとこんな遊び心をいっぱい持ったお方なのでしょうね!
    こんなバスならみんな乗ってみたいですね!

    子どもの遊びが広がりそうな夢のある絵本です。

    投稿日:2007/07/10

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット