おどる12人のおひめさま」 みんなの声

おどる12人のおひめさま 作:グリム童話
絵:エロール・ル・カイン
訳:矢川 澄子
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1980年
ISBN:9784593501250
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,314
みんなの声 総数 43
「おどる12人のおひめさま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

43件見つかりました

  • 夢物語

    娘に読み聞かせたくて借りました。
    贅沢な絵と夢の中の世界のような内容がとても素敵でいいです。
    秘密めいて、神秘的な物語の内容がとても面白いです。
    息子も真剣に聞いてくれました。

    投稿日:2007/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • とにかく美しくて、繊細で、華やかな絵・・・。
    おひめさまのドレス、お城の装飾、目が釘付けです☆
    物語がまだ分からないお子さんにもその魅力はじゅうぶん伝わります。また大人にとっても考えさせられるストーリーで、(特に最後のページ)これぞ絵本というかんじです。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても細かい描写にただただうっとり〜

    • さなあきさん
    • 30代
    • ママ
    • 長野県
    • 男の子3歳、女の子0歳

    5年前旦那と結婚した直後に買った1冊。自分の為にと買ったが、息子も興味がある様子。とにかく細かい描写で今にもお姫様が動き出しそうな感じで、物語にのめりこみます。息子はお姫様に夢中ですが・・。こういう絵の本を子供には見せたいな〜と思う1冊です。

    投稿日:2006/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても贅沢な絵本!

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子6歳

    実家に行ったら本棚にありました。母が60歳を過ぎてから、「あまりにも綺麗なので買ってしまった」そうです。
    元々カイン絶賛派の私は、早速ページを開きました。
    まあ、なんて贅沢なんでしょう。
    絵の美しさは言うまでもありませんが、お話の高貴さ(その割には、会話に皮肉が効いていたりします)、小道具の素晴らしさ、あ〜これぞ御伽噺の真髄よ!という気がします。
    ページをめくっているだけで、異世界に引き込まれてしまいます。
    ただ、私はお姫様を射止めた兵士には、今ひとつ好感が持てないので、結婚するところは読まないようにして、ひたすら絵の美しさにうっとりするようにしています。

    日々の暮らしに心がカサカサした時などに読んでみると、心が潤いを取り戻すこと請け合いです。
    子どもに読み聞かせるよりも、私が一人でお話の世界に浸ってしまいました。

    投稿日:2006/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • グリム童話なんですね。でも、地下に居た12人の王子様達や、地下宮殿なんかは一体なんだったのだろう、どうなってしまったんだろうと消化不良になり悩まずにはいられません。まあ、そこは原典がそうなっているのだとしたら仕方ないですが、是非原典の方を読んでみたいですね。絵は、相変わらずエロール・ル・カインの絵がとにかく豪奢で素晴らしく、おひめさまたちの衣装も華麗そのものなので、評価点を最高につけてしまいました。

    投稿日:2006/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 贅沢な名作絵本。

    • 梨華さん
    • 30代
    • その他の方
    • 北海道

    ワタクシは、エロール・ル・カインさんの描く繊細で巧みなイラストにすっかり魅了されてしまっていたのですが、今回の作品も細部にまで手を抜かず描かれており、隅々まで楽しめるイラストでございました(o^_^o)ストーリーも何度か読ませて頂いていたものの、ワタクシはいつも、末のお姫様のリアクションに興味が湧き楽しませて頂いております♪
    小さなお子様から大人の方まで楽しむ事の出来る、お薦めの贅沢な名作絵本(童話)です(o^_^o)

    投稿日:2006/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が魅了される絵本

    • たれ耳ウサギさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子15歳、女の子13歳、女の子11歳

    長女が年少さんの頃、同級生のお母さんが「うちの子ったら毎晩寝る前に、『おどる12人のおひめさま』ごっこをするのよ。」とのお話。すると、他のお母さんが「あーあれってル・カインの絵が素敵なのよね。」「えっ!みんな知っているの?私、知らない。」って心の中で叫びました。すぐさま本屋へ飛び込んで、手にとってみると見たことのないような絵本でした。これが絵本?なんと表現したらよいのでしょう。美しい!の一言です。第一印象としては子供向きではないと思いましたが、私が一目惚れしてしましました。

    物語は、毎朝ぼろぼろになっている12人のお姫様たちの靴の秘密を解き明かしたものを婿に取る、との王様のおふれに一人の兵士がこたえる、というグリム童話です。

    長女がこの本に興味を示したのは小学校中学年になってからでした。「5歳から」となっていますが、自分で読んで物語のおもしろさや絵のすばらしさがわかるのはその頃かな。

    投稿日:2006/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • うっとり。

    好みが分かれる本だと思います。
    20年前、画の教室で初めてみた時、内容よりも画の繊細さと色使いに見とれてしまったのを思い出しました。
    絵本って内容も大事ですが、絵本ゆえに絵への興味をもつ入り口でもあるのかなって今感じます。
    この絵を模写しようと何回も読んでた自分の少女時代を思い出しました。

    投稿日:2006/07/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • きんとぎんの森

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 秋田県
    • 女の子4歳

    エロール・ルカインの絵も美しいのですが、とにかく、物語の背景の表現がすばらしい。金の森、銀の森、ダイヤモンドの森。その奥の湖。そして12人の王子さま。

    グリムには、『白雪姫』や『ヘンゼルトグレーテル』などなど有名なお話があまたあります。このお話はそれほど有名ではないですが、娘もわたしも好きです。

    と、言うより、女の子の憧れてんこ盛り。
    大好きなお姫さまは12人もでてきちゃうし、王子さまも。毎晩、毎晩くつが壊れるほど踊る舞踏会。

    なにより、お話のアッケラカンとしたすがすがしさは何度も読みたくなる魅力にあふれています。

    最期の王子様ががっくりしている様子がなんともツボで、娘もわたしも最期はついつい、くすくす笑っちゃうんです。

    投稿日:2006/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵として見ても素敵です。

    • ぺたさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    絵はとても繊細できれいです。
    文は大人向けのようにもみえます。
    グリム童話のせいかもしれませんが子供がこの文を
    理解するのだろうか?と思って読みました。
    娘は2歳なので文に漢字も混ざってるし、
    長いので途中で飽きるかと思いましたが、
    最後まで聞いていました。
    「お話長かったでしょ?」と聞くと
    「面白かった!」と言っていました。
    たとえ内容を理解していなかったとしても
    そう言ってくれて絵本を選んだ甲斐がありました。
    兵士とお姫様の結婚式の後のページに待ちぼうけを食う
    12人の王子様の絵があったのが印象的でした。

    投稿日:2006/03/16

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット