新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

しってるねん」 みんなの声

しってるねん 作:いちかわ けいこ
絵:長谷川 義史
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2006年03月
ISBN:9784752003304
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,092
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

69件見つかりました

  • 誰だったかな?

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    長谷川さんの作品がとにかく素敵で好きです。人を楽しくする。人を明るくする。長谷川さんの人間性が前面に押し出されている。そう思います。大阪弁もとてもテンポが良いです。大阪弁で読んでいたら旦那に”Is this japanese?”と聞かれてしまいました。そのくらいイントネーションが違うのでしょうか。一生懸命思い出すがために色々な商店街の人が登場します。自分で”このおばちゃんかなぁ?”と問いかけて”としとりすぎやガナ”と突っ込むところも好きです。大阪弁で楽しくなりました。こんな素敵な楽しそうな商店街行ってみたいです。なんて個性的なおばちゃんが沢山いる商店街なんだろう!とわくわくしました。

    投稿日:2007/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の関西弁に陶酔

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    こういうことありますよね。
    なんかこの人見たことがあるんだけど、誰だっけ?
    思い出せそうなのに、う〜ん。という感覚。

    この本は、このもどかしい感覚をノリの良い関西弁にのせて実に巧妙に表しているとても楽しくなる本です。
    何度か読んでいるうちに、自分が関西人になったかと思うくらい饒舌に(自分が思っているだけですが)読めるようになってきて、そんな自分に陶酔してしまいました。

    オチも面白いし、展開も速くて子供を飽きさせないのでリクエストされても二つ返事でOKできる本です。
    関西弁がしゃべれる人はこの本を読まないともったいないですよ。

    投稿日:2007/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 短くてありがちだけど、なんか楽しいお話

    私は東北人なので、関西弁はとてもまねできない?!のですが、テレビなんかのお笑い芸人さんのまねっこみたいに読んでみたら、けっこう子どもたちにはうけてくれました。なかには関西弁(方言)というものを知らない子も…

    投稿日:2007/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • これぞオオサカ!

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    長谷川さんは大阪の庶民生活を描かせたらNo.1ではないでしょうか。日本一の長さで有名(?)な天神橋筋商店街を勢いよく描いた作品です。

    ・買い物帰りにちゃりんこにまたがったおばちゃん
    ・タテジマ球団を熱烈に応援するおっちゃん

    関西育ちの僕には
    (あはは、いるいる〜)とゲラゲラ笑いながら
    ページをめくりました。

    半端な大阪ガイドブックを手にするよりは
    長谷川さんの作品を見開く方が
    関西の空気を感じ取れると思いますよ。

    投稿日:2007/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • このタイトルにピンときたひとはかなりの長谷川さん好きです。
    細部まで細かいギャグが織り交ぜられ、子どもに読んでる途中でふきだしてしまうことも・・・
    バリバリ大阪人の私には読み応えのある最高の絵本です。
    「ほんなら〜たこやきやのとなりの〜・・・」
    の言葉に合わせて動く子どものうなずき。
    「しってるねんよんで〜!!」
    と子どもたちお気に入りの一冊です。

    投稿日:2006/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大阪弁の響きの陽気さが◎

    商店街でぼくに「こんにちは」って言ってくれたおばちゃんがおるねん。
    ぼくも思わず「こんにちは」って返したんやけど
    どこの誰やったか思い出せへん。
    でも前に会ったことあんねんなあ。誰やったかな〜〜〜?
    ラーメン屋のとなりのクスリ屋のおばちゃんやろか? ちゃうちゃう!
    ほんならくすり屋のとなりの花屋のおばちゃんやろか? ちゃうな〜
    ほんならはなやのとなりの魚屋のおばちゃんやろか? ぜったいちゃうわ!

    ・・・なーんて具合に主人公の“ぼく”は
    どんどん商店街のお店を思い浮かべていってようやく判明するんだけど
    そこに行き着くまでにいかにも大阪っぽい笑いが随所にあって
    私もついつい( ̄m ̄〃)ぷぷっ!っと笑ってしまいました。
    いいなーもう!いい味出してるな〜この子。
    やっとおばちゃんの正体が判明したのに
    背表紙ではまた新たな展開が!
    “ぼく”に「こんにちは」と挨拶してくれたおっちゃんは誰やねん?!
    ガンバレ〜〜
    また頑張って思い出すんやでぇ〜〜ヽ(^o^)丿
    娘も爆笑!な1冊です。大阪弁の響きが好きなようです。

    投稿日:2006/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • あるある(笑)

    • めりぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    街で挨拶したあの人・・・・
    えっと・・誰だっけ・・・?
    会ったことはあるはずなのに、思い出せない〜〜!!
    そんな経験、誰でも1度はあるはず。
    私にはしょっちゅうあるんですが・・・(笑)
    それだけに笑える絵本でした。
    とくにやおやさんのおばちゃんのページ・・・・
    確かにありえへん(笑)
    笑いました!!

    投稿日:2006/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 探偵気分

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子7歳

    テンポのよい大阪弁といろんなお店が出てくる楽しい絵本です。
    さすが!長谷川さん。細部までこってます。
    ぼくが商店街で会ったおばちゃん。
    知っているんだけど思いだせない・・・。
    最後にとんでもない場所でおばちゃんに会い、
    おばちゃんの正体がわかるんです。
    ヒントは最初っから登場してたんですよ。
    あ〜なるなんて やられたあ〜って感じです。

    投稿日:2006/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ド迫力の絵と大阪がぴったり

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子5歳

    阪神地方に生まれ育ち、結婚して東海に来た私は、関西弁の本があるとつい惹かれてしまいます。うちの子供たちにも大阪弁と大阪の良さを知ってほしいのだけれど……「『おかん』って何のこと?」と言ってます。こういう商店街の雰囲気も、我が家の子たちは知りません。いつか連れて行ってやらねば。この絵本に出てくる刈り上げ頭で鼻の穴の大きい男の子、そしておばさんたちのド迫力と、大阪の泥臭さがぴったりマッチしています。言葉は少なくても、画風がすべてを語っていますね。

    投稿日:2006/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • あるよね

    すれちがったあの人。
    見覚えはあるんだけど…
    とりあえず挨拶して、さよならしてから、考える。
    誰やったかなあ…という絵本。

    挿絵が、相変わらす長谷川さんテイストの、アクの強い一発です。
    そこかしこで笑わせてもらえます。
    息子も、絵を見ているだけで笑えるらしく、
    ずーっとにやにやしながら聞いていました。
    私も、人の名前をすぐ忘れてしまう人間なので、このぼうやの気持ちはいたーいほど分かります。

    でも…
    ちょっとオチにパンチが足りなかったかな?
    というか、絵本にオチを求めてはいけないのかもしれないんですが…
    (すいません、根が関西人なもんで)

    しかし、息子が「おかん」を「お母さん」と知っていたのがびっくり。
    今私たちが住んでいる土地では、「おかん」といわないし、
    私も主人も使わない。(←彼は名前で、○○はんと読んでます)
    息子のいとこ連中は女の子なので、「おかあさん」だし…
    ううん、謎です。

    投稿日:2006/09/18

    参考になりました
    感謝
    0

69件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット