新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

がたごと がたごと」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

がたごと がたごと 文:内田 麟太郎
絵:西村 繁男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年04月
ISBN:9784494008872
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,432
みんなの声 総数 130
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ありえない・・・

    表紙の電車の車輛の絵につられてしまいましたが、ありえない内容です。なぜか駅でのった乗客が動物になったり、おばけになったり、江戸時代にタイムスリップして昔の人になってしまったり。

    まるで電車にのると自分ではないものになってしまうようで、1歳の子供には電車好きとはいえども、理解できませんでした。動物ならまだかわいいといえますが、おばけはいけませんね。どろどろした雰囲気ですし、なまくびやら一つ目やら、寝る前の絵本として読んでしまうと恐くなって寝られなくなってしまいそうです。

    選択ミスです。

    投稿日:2009/05/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一週間後にようやく仕掛けに気づいた!

    • おかなしこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    「おきゃくさんがのります」「がたごとがたごと」「おきゃくさんがおります」
    たった三文が繰り返されるだけ。

    と、思いきや、降りる駅は動物だらけだったり、おばけの駅だったり。最初はその不気味さに首をかしげつつ、一歳の息子に声色を変えて読んでました。

    おばけ駅に近づくときには、かすれ声で「がぁ〜多胡ぉ〜とが〜たごぉとぉ...」息子はそれが気に入ったようで、真似して繰り返していました。

    はて、一週間読み続けて、人間だった乗客たちが、降りる駅によって、オバケや動物に変身している絵本なのだと気づきました。それからは大人の方が夢中に。どの人間がどのキャラクターに下車後に変身したのか。荷物や洋服を見比べて探したくなるのです。

    遊び心溢れたミステリアスな電車の絵本です。

    投稿日:2019/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • お客が乗りますぞろぞろぞろ

    • おうさまさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳、

    がたごとがたごと、電車が行きます。
    ちょっと個性的なお客をのせて。
    そして到着した先では、どんなすがたに。。。
    「おきゃくがのります ぞろぞろぞろ」が、うちの子は気に入ってました。
    ただの電車の本ではないです。
    「がたごとがたごと」がお気に入りのひとは「おばけでんしゃ」もあわせて読むと楽しいですよ。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お話をつくれます

    電車が好きな息子に。
    西村さんの細かく描かれた絵本が好きなので選んできました。

    少ない文章に、懐かしい昭和の香りのする駅の
    風景から、汽車がすすんでいき、
    それが山の奥に行くにしたがって
    なんだか不思議な世界に・・・・

    前半のページをぺらぺらとめくって選んできたので、
    中身をよく知らないまま借りてきたこの本。
    いつのまにか息子が一人でページをめくって
    「これみて!」と言うので見ると、
    鬼やら一つ目小僧やら、妖怪オンパレードのページでびっくり。
    東海道の風景から、大蛇やら大ナメクジ、
    最初のページからでは予想もつかないユニークな
    風景に息子も私も夢中になりながら
    お話しながらたくさんの発見を楽しみました。
    息子も一人で繰り返しページをめくっています。
    最後のページも余韻を残す感じで想像が膨らみますね。

    長く楽しめそうです。

    投稿日:2012/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこに行くのかな

    「がたごと」と電車が着いたところは、山奥で動物だらけだったり、おばけがいたり。
    次はどこへ行くのか?と面白くなりました。

    この絵本は、図書館の赤ちゃんコーナーで見つけました。
    文章が短くて「がたごと」の繰り返しなので、小さな子でも楽しめるかもしれませんが、絵や話の面白さがわかるのは、もう少し大きくなってからだと思いました。

    投稿日:2011/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさか

    1歳半の息子は乗物すきなので
    表紙をみて、そのまま借りて帰りました。
    家について読んでみてびっくり!

    この変身が、単なる変身なのか
    実はこちらが本当の姿なのだろうか、
    なんて大人は考えていましたが。。

    もちろん息子はまだわかりません。。
    電車が動くのを喜んでいるだけです。

    もっと大きくなってから楽しみたいですね。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけにわくわく

    本物の電車はあまり見たことのない娘ですが
    繰り返される「がたごと がたごと」のリズムが大好きです。
    電車の音っていろいろありますが、アナログなこの音がいい。
    ゆっくり一緒に母娘とも揺られていくかんじが楽しめます。

    一番のお気に入りはオバケのページ
    カッパ、ろくろ首、赤鬼、狼男など定番?ものに
    よくわからないオバケもたくさん描かれていて
    「これは?これは?」と覚えたがるので、こっちもなんだろなぁと考えながら「もくもくおばけ!」とか名前をつけて楽しんでます。

    乗り物の絵本なのに、たくさんのオバケに出会えてお得な本です。

    投稿日:2010/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「みょー」

    確かに最初の妙な雲が気になっていましたが、こんな本だったとは。。。
    息子は最後まで電車についてくる雲を見つけては「みょー」と喜んでいます。
    ひとりひとり照らし合わせるので、とても楽しくまた・・・面倒です。
    最後にガマが出てくるので『児雷也 がまにのって』を次に読まされ何回もループしています。

    投稿日:2010/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「がたごと がたごと」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット