話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

でんぐり でんぐり」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

でんぐり でんぐり 作・絵:くろい けん
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1982年03月
ISBN:9784251001122
評価スコア 4.39
評価ランキング 13,830
みんなの声 総数 69
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • すぐできるように

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    確かに絵もかわいいし
    でんぐりしている様子も素朴で愛らしい

    でも2歳前ではじめて読み、
    読んだその日にでんぐり返しをマスターした事が
    驚きでした。
    それほど子供にはでんぐりがわかりやすく楽しそうにうつったんだろうと感心しました

    体操選手のでんぐり返しみたいに回りきったときの足がピシッとなってなく、伸びきってる感じがかわいい

    投稿日:2010/04/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • でんぐりでんぐり♪

    幼い頃に実家にあったのですが、息子のために新しく購入した絵本の1冊です。どこか懐かしい優しいイラストでほんわかします。けんちゃんと動物たちが順番にでんぐりでんぐり♪くるりと回ることがなんとも楽しそう。でんぐりの繰り返しですが、思わず真似っこしたくなる楽しい気持ちにさせてくれる絵本です。

    投稿日:2020/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでころんっ♪

    けんちゃんが、動物たちとでんぐり返しをするお話。優しい色使いで赤ちゃんの目にも優しい。大きいぞうさんはころんの文字も大きいのが面白いですね。息子がでんぐり返しを出来るようになったらまた読んで、一緒にころんっとできたら楽しいだろうなぁ。

    投稿日:2015/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムがある

    リズムがあって読みやすいです。
    赤ちゃんにもわかりやすいし、でんぐり返りしながら進んでいく楽しさもありますね。いろんな動物がでると、にゃんにゃん、といったり、ぞう、といったり、お兄ちゃんが次男に読んであげていました。ほのぼのとした本です。

    投稿日:2013/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 元気な男の子

    元気にでんぐりをする男の子のお話。
    一回でんぐりをする度に動物たちが加わっていくさまがいいですね。
    たまにでんぐりをする私の娘も気に入ったようです。動物が好きなのかでんぐりが面白いのか。
    これはシリーズなのかな?他にもこの男の子を主人公にした絵本があるようなので読んでみたいです。

    投稿日:2013/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなででんぐり

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    小児科の待合室で読みました。
    もうすぐ2歳の息子は、最近でんぐりがえりをするので、興味持つかな?と思って読みました。
    うさぎさん、ネコさん、出会った動物と一緒にでんぐりします。
    みんなででんぐり 可愛いです。
    家で読んでいたら、一緒に息子もしていたかも?
    ぞうさんがでんぐりするとざぼ〜ん!外ででんぐりしてたのかと
    はっと気付きました。

    投稿日:2011/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 逆さまで見ます

    男の子・動物達が次々にでんぐり返しをしていく絵本です。
    1歳11ヶ月の男の子に読み聞かせをしています。
    でんぐり返しをする姿勢が、子供にとっては逆さまととらえてしまう様で私が読んでいると絵本を逆さまの状態で見ています。
    たくさんの動物達が登場しますので、名前を覚えるのにはイイかもしれません。
    1つ1つ指さして動物の名前をお話しています。
    でんぐり返しが出来る様になった頃に読んであげるとより一層楽しめると思います。

    投稿日:2010/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんぐりがえりが好きな息子。
    この絵本ででんぐり返りを覚え、今では絵本と一緒にでんぐり返りをしたり、「やって〜!」と伝えてきます。
    自分ひとりではまだでんぐり返りできないのだけど、手と頭をつけて満足げな顔をしたりしています。
    お布団の上ででんぐり返りしながら、夜の読み聞かせ絵本としてお薦めです。

    投稿日:2009/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • くりかえしが気持ちよい

    けんちゃんが色々などうぶつたちとでんぐり返しをするお話。
    それだけなのですが、人数がふえるたび「ころん」の回数が増えたり、
    ぞうさんの「ころん」は大きかったり、
    声に出して読むのが楽しい絵本です。

    息子もさっそくでんぐり返しを練習していました。
    最近やっと(2歳)布団の上で自分ひとりでできるようになりました。
    「ママも!」と言われ、私も何十年ぶりかにやりましたよ・・・

    最後のページに動物たちがたくさん出てきてでんぐりをしているので、
    動物の名前を覚えるのにも役に立ちました。

    投稿日:2009/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • でんぐり返しの練習に

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子1歳

    けんちゃんがでんぐり返しで遊んでいると、いろいろな動物が集まってきて、一緒にでんぐり返しで遊びます。
    最後にはキリンさんまで一緒にでんぐり返しをしているので、さすがにビックリしましたが、その格好がとてもユーモラスでかわいいです。

    1歳の娘はまだでんぐり返しはできないものの、頭を床につけて逆さまになるポーズをよくします。
    手を貸してでんぐり返しをしてあげるととても喜ぶので、きっと一人でできるようになったら、けんちゃんと同じように何度もでんぐり返しで遊ぶんだろうなと思います。

    娘はこの絵本を読むようになってから、「でんぐりは?」と言うと逆さまのポーズをするようになりました。
    でんぐり返しの練習をするのにはもってこいな絵本だと思います。

    投稿日:2008/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「でんぐり でんぐり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(69人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット