話題
しばわんこの和の行事えほん

しばわんこの和の行事えほん(白泉社)

お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。

  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

fumi

ママ・40代・愛知県、男の子10歳 男の子2歳

  • Line
自己紹介
私が読書が好きなので、絵本を通じて息子と楽しい時間を過ごしています。
絵本ナビで気になった本を図書館で借り、私や息子が気に入ったら購入しています。
最初は息子に本好きになってほしいという思いで読み聞かせを始めましたが、最近はそれよりも「母にたくさん本を読んでもらって楽しかった思い出」が残ってくれたらいいなぁ、と思うようになりました。
7歳現在、本が好きな子に育ってくれています。
好きなもの
息子の好きな絵本、図鑑
0歳/だるまさんが・の・と、いろいろバス、6つの色、はらぺこあおむし。
1歳/こぐまちゃん、ノンタン、ピヨピヨ、せんろはつづく、6つの色、ペネロペ。
2歳/くろくまくん、のりものえほん、クーとマー、せんろはつづく、6つの色、こぐまちゃん。
3歳/ピヨピヨ、ノラネコぐんだん、乗り物や新幹線の図鑑、宇宙、恐竜の本
4歳/ノラネコぐんだん、国旗絵本、乗り物や新幹線の図鑑。
5歳/おしりたんてい、ノラネコぐんだん、仮面ライダーの本、ウルトラマンの本。
6歳/おしりたんてい、11ぴきのねこ、新幹線の図鑑、宇宙の本、歴史や偉人の本。
7歳/かいけつゾロリ、おしりたんてい、ちいさなおばけ。
ひとこと
皆様のレビューは絵本選びの参考になっています。
文章力がなくて申し訳ないのですが私のレビューも参考になっていたら嬉しいです。

fumiさんの声

262件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 楽しい♪  投稿日:2023/01/31
さがしてみつけてミッキーマウスクラブハウス
さがしてみつけてミッキーマウスクラブハウス 出版社: 講談社
ミッキーマウスの探し絵絵本です。ミッキーが好きな息子に。
見開きで描かれた絵からミッキーやドナルドたちキャラクターを探したり、アイテムを探したりして楽しめます。
絵にはテーマがあって、大掃除をする絵ではほうき、バケツ、せんざいといったアイテムが描かれているので、探し絵だけでなく、ものの名前クイズや何に使うものかをあてたりなどいろいろな見方ができるのが良いと思いました。
ディズニーが好きなお子さまに。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入り♪  投稿日:2023/01/31
マークのずかん
マークのずかん 編: 鈴木出版企画室
出版社: 鈴木出版
標識や道路に描かれたマークなどに興味を持つことが多い2歳の息子に。
シンプルに、道路標識や案内表示などのマークを紹介している本です。
マークもほぼ名称のみで、説明文などはありません。さまざまなマークが並んだだけのこのシンプルさがまたマークが好きな子にはたまらない!
息子のお気に入り絵本になりました。
息子が好きなマークは「エスカレーター」と、おもちゃに付いてる「おとなと一緒」です^^
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大好き!  投稿日:2022/10/01
でんしゃ くるかな?
でんしゃ くるかな? 作: きくち ちき
出版社: 福音館書店
くるかな?と、男の子と動物たちがソワソワわくわくしながら電車を待ち、電車が到着したらきたー!とテンションMAX!みんな仲良さそうで楽しそう。
こちらまで不思議と元気に読めてしまう文章と展開が素晴らしいです。
2歳息子のお気に入りの絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい にこにこ♪  投稿日:2022/07/22
いただきます
いただきます 作: 新井 洋行
出版社: 童心社
動物やこどもたちの前にお皿があり、何ができるかな?と問いかけ、上下にわかれたページの下をめくると料理が完成、そして上をめくるとニコニコの笑顔でいただきます!
1歳息子に読んでいます。
お皿に料理が乗るのも面白く、みんなが笑顔になるのも好きです。内容もわかりやすいからお気に入りになっています。たのしいしかけ絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お気に入り♪  投稿日:2022/06/30
いっしょにあそぼ あかあかくろくろ
いっしょにあそぼ あかあかくろくろ 絵: かしわら あきお
出版社: Gakken
2人の息子に読みました。はっきりとした色と、シンプルな絵柄なので見やすくて赤ちゃんの頃から大好きでした。
次男はもうすぐ2歳ですがまだまだ現役です。
こんにちはのページはペコッと頭を下げます。最後に型抜きになっている部分に指をいれたりして遊んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すごい!  投稿日:2022/06/27
はじめての 日本のれきし えほん
はじめての 日本のれきし えほん 作: 溝口 イタル
監修: 山本 博文

出版社: パイ インターナショナル
縄文時代から令和までの時代の人々のくらしや出来事、文化などが紹介されている本です。
歴史の人物が好きな小学3年の息子に、文化や生活の歴史を中心に描かれたものも読んでほしいと思って見つけたのがこの本でした。
堅苦しさはないのに詳しく載っていて、デフォルメされた絵なのに細かくかきこまれている。
とても見やすくてわかりやすくて子どもはもちろん大人が読んでも楽しいです。
特に時代ごとに町の風景を見開きで描いたページが圧巻です。その時代の雰囲気が伝わってきます。
息子も気に入って、遠くの景色の小さな絵も隅々まで見ています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい♪  投稿日:2022/06/26
くだものいろいろかくれんぼ
くだものいろいろかくれんぼ 作: いしかわ こうじ
出版社: ポプラ社
色とヒントでどのくだものになるかな?と問いかけ、型抜きのページをめくると果物が登場する、型抜き絵本シリーズ。
果物はシンプルな形で、文章も短いので次々とめくっていけるのが良いと思いました。
現在1歳の息子もそのうち興味は乗り物など別のものにうつっていくと思うのでいまのうちにたくさん読んであげようと思います。
果物や色を覚えることにも役立ちます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 面白くてためになる  投稿日:2022/06/24
小学生のまんが語源辞典新装版
小学生のまんが語源辞典新装版 監修: 金田一春彦 金田一秀穂
出版社: Gakken
ものの名前から慣用句まで、さまざまな言葉の語源が紹介されている本。
オールカラーで、イラスト、漫画もたくさんあって読みやすいです。
普段使っている日常の言葉の語源を知ると意外な発見があったり、そうだったの!?と思うようなものもあったり。
小学生だけでなく、中高生や大人も楽しめる一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しい♪  投稿日:2022/06/23
かってに頭がよくなる 毎日なぞなぞ
かってに頭がよくなる 毎日なぞなぞ 監修: 陰山 英男
出版社: 西東社
700以上のなぞなぞが掲載された本です。
小学校のなぞなぞも多いので読むなら小学一年生くらいからが楽しめると思います。
イラストも多く、ちょっと頭をひねったらひらめくレベルの問題が多いので小学三年の息子も楽しく読んでいます。
友達と読んでも盛り上がりそうです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 可愛い♪  投稿日:2022/06/22
ころころパンダ
ころころパンダ 作・絵: いりやま さとし
出版社: 講談社
可愛いものが大好きな1歳息子。いりやま先生のぴよちゃんシリーズが好きなのでこちらも読んでみました。
ボールを追いかけたり、笹を食べたり、そしてうとうと。色々なものに興味がうつったりするところや、パンダの仕草は人間の赤ちゃんに似ていて可愛いです。
参考になりました。 0人

262件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット