新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん 作・絵:スギヤマ カナヨ
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\1,320
発行日:2014年04月22日
ISBN:9784870140981
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,022
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大のお気に入りです! 受賞レビュー

    • エラノさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子1歳

    息子を妊娠した時から、歌っていた曲がドングリコロコロの歌でした。
    そのせいか?、新生児の頃に息子が泣いた時には、この歌を歌うとぴたりと泣き止みました。そして1歳4ヵ月頃に初めて息子が突然に鼻歌らしきものを口ずさんだのがこの曲でした。1歳11ヶ月の今では半分くらいの歌詞を歌えるようになりました。
    1歳7ヶ月の頃、日本一時帰国の時にふと本屋さんで目にして購入しました。
    優しい絵のタッチにひかれ、「そういえばドングリの行く末はどうだったっけ?」と気になり内容はそれほど読まずに即買いしました。
    実は作者が歌の続きを描いた絵本だと気がついたのは、息子に「これ読んで〜!」とせがまれるようになってからでした。
    海外在住ですので、日本の童謡を身近なものとして生活の中に多く取り入れるには、家庭でのより多くの努力が必要になります。
    我が家ではこの絵本はおおいにその手助けとなっています。
    ドングリが喜んでいる顔、泣いている顔を息子が指さして「うれしい!」「ないているよ」などと言いながら、ページごとにドングリをよく観察して感情移入までしながらドングリの行く先を追って読んでいます。
    腹ペコの狸に食べられたドングリがうんちと一緒にでてきたページを読んで、食べる→排泄するという事を理解したようです。
    カエルがドングリを背中におんぶしている場面はなぜか大笑いします。

    息子の好きな公園に行くと大きなドングリの樹があります。
    まるで絵本の最後のページの様に、おおきな樹の下には家族や子供達でにぎわっいて、息子はドングリを喜んで拾っていました。
    家に帰宅してから絵本の最後のページを見ながら、「きょう ドングリ おおきい き あった」と嬉しそうにお話ししてくれました。
    大好きなドングリの歌を絵本で読む事ができて、そのストリーが実際に自分の1日の出来事とリンクしているのも、息子にとってはとても嬉しいようで、
    本当に大のお気に入りの1冊です。
    毎日何度も読んでとせがまれますが、歌いながら私も一緒に楽しんで読んでいます。 家庭でも親子で童謡と絵本を一緒に楽しめる素敵な絵本ですね。

    投稿日:2016/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私も気になってました♪

    実は私も、作者のスギヤマカナヨさんと同じく、この歌の続きが気になっていた一人です。
    絵本ナビでためし読みをして大はまり!
    隣に座っていた2歳の息子も、何度も何度も「もう1回、読んで」コール。
    はい、「購入する」ボタンをポチっとしてしまいました。
    歌のメロディーにのって、わくわくハラハラしながらすすんでいくストーリー。
    帰り着いた場所は、お山ではなかったかもしれないけれど・・・
    童謡の作詞者もきっと納得!?面白くって、心が温まるストーリーに親子とも大満足でした。きっと小学生向けに読んでも、受けが良さそうです♪

    投稿日:2014/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんなにも広がるなんて! 受賞レビュー

    • まおずままさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子8歳、女の子4歳

    言わずと知れた、「どんぐりころころ」の歌から広がっていくどんぐりの冒険物語絵本です。
    童謡の「泣いてはドジョウを困らせた」で終わるのはなんだか悲しいな、と思ったことはありましたが、こんなにも壮大なストーリーが用意されるなんて!

    お池のみんなにささえられ、かえるにおぶわれ、りすに抱っこされ、ドングリはどこへ行くのやら。
    リスに埋められ、狸に食べられ、カラスに落とされ、男の子に拾われ、根と芽を出して大きな木に成長します。

    しっかり考えられているなぁ、と感心しました。
    最後までリズムを崩さないところもさすがです。

    投稿日:2015/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな謎が…。

    わらべうた絵本が大好きな私は、絵本ナビでこの絵本を見つけすぐに購入しました。

    「どんぐりころころ」の歌に沿った内容のこの絵本。知っていたのは2番まで。3番からはいろいろな歌詞があるようで…。「そういえばどんぐりってどうなるの?」。ふと疑問に思いました。

    読むと大きな謎がとけたような、そんな思いになりました。だてもが知っている大好きな歌。わが子もすぐに歌詞をマスターしていました。

    投稿日:2015/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な展開!

    大好きなスギヤマカナヨさんの絵本。
    今までと絵のタッチが少し違うかな?と思いました。

    最初は、「どんぐりころころ」の歌がずっと続くと思って読んでいました。
    でもページをめくるごとに、あれ?あれ?あれ?
    私が歌を忘れているだけなのかしら?と少々不安になりながらさらに読み進めていくと・・・たぬきがうんち?!
    これでようやく、気がつきました!!
    これはスギヤマカナヨさんがアレンジした内容なのですね。
    ドキドキしながら読みましたが、最後はとてもよいお話だなと思いました。おもしろかったです。

    投稿日:2014/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣いてどじょうを困らせたどんぐりは・・・?

    • korさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    誰もが知っている歌、そして、誰もが気になったことがあるのでは?と思うどんぐりの続きの話が読めるなんて!
    娘より、私がまずわくわくしました。

    本を開いたときから、あのメロディが頭に流れ、最後まで歌いきってしまいました。少し長いので大変ですが(笑)。

    いやはや。確かにお池にはまってしまっては、山へ帰るのは大変だろうと思いましたが、やっぱり、想像以上に大変だったんですね。
    一度は食べられてしまいますから!!!

    どんぐりは、種で、芽が出て、木になること。知らない子も多いのではないかな?
    この本では、そんな自然の様子も学べて、良いなと思いました。

    投稿日:2014/04/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / 三びきのやぎのがらがらどん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット