たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
古いビルを解体して、新しいビルをつくるまで、そこで活躍するいろいろな作業車が紹介されています。どんな場面でどんな機能をもったショベルカーやトラックが現れるのかがわかりやすいです。鉄くずを回収して再利用することなども説明されていて、とても役立ちます。車が好きなお子さんにぜひお勧めしたい1冊です。
投稿日:2019/04/16
「かじをけすじどうしゃ」がとてもよかったので、こちらも図書館で借りてみました。 こちらも小さな絵本ですがそれを感じさせないほど次々とはたらくくるまが・・・。 特にビルを解体するページでは、本の小ささを忘れてしまうほど、迫力を感じました。 鈴木まもるさんのぽつり、ぽつりとした語り口もまた味わいがあります。
投稿日:2016/09/28
2歳の息子に。 古い建物が壊され、新しいビルがたつまでに さまざまな自動車が登場し、働きます。 同じような形に見えても、それぞれの車が違う役割を持っていて その目的に即した働きをしていることが分かり易く描かれています。 働く車が大好きな息子にはすぐに夢中になり、 それぞれの車を指さしながら 「これはショベルカー…、ミキサー車…、○○してるね!」 と説明をし(したいようです)、繰り返し読んでいます。 働く車が好きな子にぴったりの絵本です。
投稿日:2012/04/02
ショベルカー、ダンプカー ミキサ−車、クレーン車・・・。 男の子が好きな乗り物が たくさん出てきます。 絵本自体が少し小さめなので 外出も持ち歩くこともあります。
投稿日:2011/09/15
たくさんのはたらく車が出てきて息子には魅力的なようです。 各ページに出てくる猫が無機質なイメージに温かみを添えていて それがこの作者の方らしくていいなと思います。
投稿日:2010/03/25
息子にぴったりの絵本です。 古いビルを壊して、新しいビルが建つまでの流れに沿って、色々な工事車両が登場。 2・3回読んだだけで、パパに「これは○○するんだ!」と車の説明をしていて、こっちがびっくりしたくらいです。 ショベルカー一つとっても「解体機つきショベルカー」「小割圧砕機つきショベルカー」「アイアンフォークつきショベルカー」まだまだあって、親も「へ〜」と勉強になります。 ビル一つ建つのにも、こんなにたくさんの働く車が関係しているのか・・・ということも驚きました。
投稿日:2009/11/12
乗り物大好きな息子にと、図書館で借りてきました。 メジャーなパワーショベル、クレーン車以外にも いろいろな働く車の名称が載っています。 よく見かけるけど名前の分からない働く車について この本を読んで親も勉強になりました。 あまり絵本を読むのに熱心でないパパも、じっくり見てました。 息子は図鑑などで名称は知っているのですが、 何をするかは知らないので、この絵本を読んで、 働く車が何の仕事をするのか分かったようです。 何気なくいるネコちゃんがまたかわいいですね。 購入を考えている1冊です。
投稿日:2009/09/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索