新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ねえだっこして」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

ねえだっこして 作:竹下 文子
絵:田中 清代
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年05月
ISBN:9784323070407
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,232
みんなの声 総数 84
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • そのまなざしに気づいて欲しい

    2人目の出産時に、上の子にというより自分自身へ読み聞かせる
    ためにこの絵本を買いました。
    下の子に夢中になりすぎで、上の子の気持ちやまなざしを
    スルーしてしまわないように。

    昔、実家でねこを飼っていました。姉が出産で実家に戻り
    初孫の誕生で実家が浮き足立っている間に、そのねこは
    姿を消してしまいました。
    そのときの状況と、この絵本のねこのせつないまなざしが
    リンクして思わず涙してしまいました。

    おにいちゃん、おねえちゃんになって自立することも
    大事ですが、まずは思う存分、甘えて、やきもちやいて、
    赤ちゃん返りが出来るよう、上の子の気持ちに
    寄り添ってあげたいと思います。

    投稿日:2011/09/05

    参考になりました
    感謝
    5
  • 切ないけれど素敵な絵本

    とてもよい一冊でした。
    2歳の娘にはまだ早いかなと思って読んだのですが、予想外に娘がしっかり見ていました。
    娘は一人っ子ですが、お母さんの膝が取られて切ない気持ちになっている猫に自分を重ねていたようです。
    ページが少し多い絵本でしたが、最後までしっかり見ていて娘の成長とこの絵本の良さを実感しました。
    また娘は、赤ちゃんが猫のしっぽを引っ張るページがおもしろかったようで、ぬいぐるみで真似をしていました。
    兄弟がいるお子さんには本当にぴったりの絵本だと思います。

    投稿日:2014/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにいちゃんになった息子に

    下の子が生まれ、今までなかったくらい「だっこだっこ」とせがむようになった息子。
    今までのようにかまってあげられなくなって、我慢させていることもいっぱいあるのに、イライラからつい怒ってしまうことも。
    そんなとき、この絵本のことを思い出します。
    息子はこの猫ちゃんのように大人ではないから(笑)、だっこだっこ、かまってかまってがストレートですが。

    投稿日:2013/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママのお膝

    ねこちゃんの気持ちが、おにいちゃん、おねえちゃんになった子の気持

    とを代弁しているように聞こえました。


      「ねえ おかあさん おかあさん

       ときどき わたしも だっこして」

      「すこしで いいから

       だっこして」

     けな気なねこちゃんが、可愛くて抱きしめたくなります。

    おかあさんだって、ねこちゃんも抱きしめたいと思っていたと思いまし

    た。とても愛おしく、幸せそう、おかあさんもねこちゃんも・・・・

    やっぱり、おとうさんの出番は必要だと思いました。

    「ママのお膝」は、きっとおとうさんだって狙っていると思いました。

    ねこちゃんの毛並みまで丁寧に画かれて絵もよかったです!

    投稿日:2009/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙声に・・

    • モサムネさん
    • 20代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子2歳

    作者の竹下文子さんが好きで借りた一冊です。
    なんとなしに「にゃあにゃあの絵本だよ」と息子に読んであげていたのですが、
    だんだんと伝わってくる猫の切ない思いについつい涙が・・。
    あとででいいから、ちょっとでいいから・・・
    に胸が締め付けられる思いです。

    息子は淡々と聴いていました。
    話の内容がわかっていたかは不明ですが、
    何度目かになると、見開きで丸くなった猫が大きく描かれるシーンで、猫の背中をナデナデしてあげてました。
    成長を感じます。

    投稿日:2009/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子が2歳半のときにいただいた絵本です。
    上の子が2歳2ヶ月のときに、下の子が生まれたので、
    おにいちゃんになって4ヶ月のときでしたが、
    「ママを赤ちゃんにとられて寂しいな」という気持ちが描かれているこの本は、
    読んであげた息子よりも、むしろ私自身がグッとくるお話でした。
    下の子の世話で、上の子に「ちょっと待ってね」とつい何度も言ってしまうと、
    この絵本のことを思い出し、読み返して、
    上の子を抱っこしてあげたくなります。
    ちょうど我が家と同じぐらいの年の差で下の子が生まれたママさんに
    ぜひお勧めしたい一冊です。

    投稿日:2008/12/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ねえだっこして」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット