新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

いやだいやだ」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

いやだいやだ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1969年11月
ISBN:9784834002164
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,166
みんなの声 総数 246
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • そういう時があります

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子7歳、男の子0歳

    2、3才の頃必ずありますよね。
    「いやだ、いやだ」言う時が・・

    家でもありました。
    娘は年子だったので、その頃が一番大変だったのを思い出します。

    自分もイライラしてしまったりして・・・

    そんな時はこの本を、娘に読んでいましたよ。
    わかりやすい絵本だったので、娘にも伝わったのかな?と思います。

    「いやだ、いやだ」言う頃に読んであげるといいかもしれません。

    投稿日:2008/10/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • イヤイヤ期に

    • ともっちーさん
    • 30代
    • ママ
    • 佐賀県
    • 女の子5歳、男の子1歳

    子供が誰でも通る、「イヤイヤ期」。

    これを読めばイヤイヤもましになるかと思いきや、まさかの「この本イヤ」。
    なんでしょう、自分のこと書かれてるみたいでイヤなんでしょうか(笑)
    そう言いながらも気にはなるようで、時々は読みました。

    娘がイヤイヤしつこいと、「いやだいやだの本があるよね。あの本みたいにお母さんもいやだって言うよ〜おやつもいやだって言うよ〜」と言ってみましたが、それでも返ってくる言葉は「いやだ〜」でしたので、あまり効果はなかったのかな?

    でも5歳になった今になって読んでみると、「そうそう、いやだばっかりじゃダメだよね。わかる!」と。なんじゃそりゃ、今さら(笑)

    遅ればせながら役に立ってる(?)ので☆4つにしました。

    投稿日:2012/11/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • うちのこには・・・

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    せなけいこさんの絵本は絵もかわいいし、娘も大のお気に入り。赤ちゃんの時からお世話になっています。
    この絵本は、読もうかどうか迷い、本屋で何度も一人で読み返しました。でも、結局うちのこには読まないことにしました。
    子供に直接聞いたわけではないのでわかりませんが、娘は3歳で、それなりに「イヤイヤ期」も経験しているのですが、相手の様子をきちんと見ていますし、友達と接する時も我を通すようなことはありません。どちらかというと、相手の顔色を伺うようなところもあって、この本を読むことによって、ますますその傾向が強くなったらかわいそうだと思ったからです。
    この絵本によって、イヤイヤ期を乗り越えられたり、人の気持ちを考えるようになったり、イヤイヤがましになったりという効果もあるかもしれませんが、子供の性格によりけりではないでしょうか。

    投稿日:2011/11/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • なんでいやだって、いうんだろう?

    • こりこりこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    息子の出産祝いにいただいて、
    ずっと家にありましたが、怒っている顔の表紙のせいか
    登場回数が少な目の本でした。
    ですが、下の子が生まれて改めて読み聞かせる回数が
    増え、いままでとは違う感想をもつようになったようで、
    「ねぇ、なんでいやだと雨ふらしちゃうんだろう」
    「なんで、くつさん怒ってるのかなぁ」
    そもそも「ルルちゃんは何をいやがっているか?」など
    いろいろな疑問が生まれてきたようです。
    自分で疑問をもって
    考える機会が増えてとってもうれしいです!

    投稿日:2016/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いやいやの本です

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    いやいや期は大変です。うんざりします。でも成長の一環として必要であるし(いやいやがない子もいるそうですが)、決して悪いことではないと聞きます。だから「いやだいやだ」を否定するようなこの本を、私はあまり好きではありません。お母さんもいやだ〜!ってなる気持ちはとても理解できますが(笑)、子どもに読み聞かせるのは私はやめておきました。

    投稿日:2016/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでかな?

    • よるさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    「いやだいやだっていうなら○○もいやだっていうよ」が続くお話。
    最後は「そしたらどうするの?」という問いかけで終わってしまうのですが、なぜか娘はお気に入り。
    ずっと悲しそうな顔をして聞いて最後の問いかけで1番悲しい顔をするのにこの本、好きなんです。
    なぜだろう?
    登場人物がいきいきとわかりやすく描かれているからでしょうか。

    ちなみに読みやすく短いので読み聞かせの本として私は大歓迎です。

    投稿日:2016/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなかです

    孫が3歳のとき購入してみました。いやいや期の一番大変な時期に何に対してもいやいやを繰り返して娘も困っていたので、何か助けになれば、と思い購入。この本のおかげか、少しいやいやが減ってきた気がします。購入してよかったです。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • イヤイヤ怪獣です

    ちょうど同じような子供を持つこのイヤイヤ時期。何を言ってもいやいや。本当に苦労します。子供も嫌なら最後にはやっぱり親も嫌になります。この時期にこの本は少し子供の心に響くものがあるみたいです。かわいらしい本、では無いですがイヤイヤを少しでも落ち着かせてくれると思います。

    投稿日:2013/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • んっ?

    よく見かける有名なお話だと思います。

    タイトルでなんとなく想像できたので

    あえて読んでませんでしたが、今更読んでみました。

    だけど最後の終わり方が、ちょっと、あれっ?って感じでした。

    小さい子向けの絵本なのに、問いかけで終わる。

    『〜でした、おしまい』といった感じではないと

    それで?という顔をされてしまいます。

    だから読み方によるんでしょうね。

    投稿日:2012/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳

    3歳のおんなのこ(姪)と読みました。いやだいやだばっかり言う主人公が姪にそっくり。そんなにいやばっかり言ってたらママもいやだっていうっていうの、これとてもいいなと思いました。普段から“されていやなことはしたらいけない”って言っているので、そういう意味で、“いやだ”と逆に言われてみる体験をすることで、何か伝わるものがあるかな、と思いました。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いやだいやだ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / にんじん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット