話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

あけましておめでとう」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

あけましておめでとう 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1999年
ISBN:9784494005918
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,754
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本の文化が簡単に!

    もうすぐお正月ということで借りてきました。
    文字数も少なく読みやすかったです。

    短い文字で簡単に言っていますが、
    中身は日本のお正月の文化がぎっしり!
    最近では見かけない羽子板も。。

    息子は初めて見る・聞くことも多く疑問がいっぱい。
    私自身、おとそは若い人から飲む。。。知りませんでした(汗)

    なので、今年はお正月飾りを我が家でも準備して
    おせちも頑張ることにして(予定)
    お正月は家族で福笑いを作って遊ぶことにしました。

    自分が住んでいる国の伝統文化を知るちょうどいい1冊です。

    投稿日:2011/12/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • お正月の総覧

    「お正月らしさ」を感じるのは、いつもは見ることのない鏡もちやしめ飾り、テレビの番組や年賀状といった「お正月を表すもの」が日常生活のなかに現れるからだと思います。
    そんな日常生活に「お正月らしさ」を吹き込んでくれる、たくさんの「お正月にしか見ないもの」が出てくる絵本でした。
    お正月を総覧できるような絵本で、興味深かったです。

    投稿日:2022/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園に通う娘が借りてきました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    「だから、あけましておめでとう」と一緒に声を出しながら読んでいました。本に登場する、我が家ではやらなかったお正月行事の数々に、私の方がちょっとドギマギしてしまいましたが、本来お正月というのはこういうもんなんだよ、というのを教える事が出来ました。

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月らしさ満載

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    1月1日お正月です!
    届くチラシが分厚かったり、参拝客がすごい賑わいだったり、羽子板等の遊び、年賀状…とお正月らしさが満載だ!と思いました。
    コマ遊びをしたいと娘が言ったのでしました。
    成功しても失敗してもおめでとう。1年の始まりであるお正月は楽しく過ごしたいですね。

    投稿日:2015/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一年の始まり

    最近、特に正月になっても

    あれをする、これを飾るといったことを

    しなくなってきましたが、この絵本で改めて

    日本の文化を知り、教えることができました。

    表紙の絵も凧があがっていて、羽子板に失敗し、

    顔に落書きがされています。

    福笑いの絵をみて、大人になった今、

    あえて子供としたいなと思う遊びでした。

    この絵本を通して、日本のよさを感じました。

    投稿日:2013/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月をわかりやすく教えてくれました

    年が明けたので3歳の息子に読み聞かせ。

    これ、すごくイイです。

    お正月にちなんだ風習や行事、遊びなどをわかりやすーく教えてくれました。

    本当にわかりやすい。

    どうやって教えようか悩んでいた所だったので、この絵本に出逢えて良かったです。

    かるた、福笑いなど来年のお正月に遊びたくなっちゃいました^^

    かなりオススメです。

    投稿日:2012/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節外れですが

    季節外れですが読んでみました。
    いかにもお正月らしいお正月。
    なんでもかんでもおめでとう。
    「新聞なんかこんなに厚くって」ってとこは、
    笑ってしまいました。
    確かにそうよね。

    これはお正月の話なので、園での生活は出てきませんが
    娘は幼稚園や保育園や小学校に憧れているので、
    ピーマン村シリーズはお気に入りみたいです。
    図書館でパラパラとめくった感じでは文章多いのかな?
    と思いましたが、読んでみるとそんなに多くないです。
    幼稚園入る前の子達に読んであげたら、きっと
    「楽しそう!」と思ってくれると思います。

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月にぴったり

    今はなかなか知らない、昔のお正月の慣わしが分って親も為になる本です。例えばおせちでれんこんを食べるのは、よーくむこうが見えるように・・・とか。お父さんが着物の袂からお年玉を出す絵も、新鮮です。昔はみんなこうだったのかなぁと不思議な感覚になりました。 娘は全く知らないことばかりのようで、「なにこれ?」「どうしてこんなことするの?」を連発していました。お正月時期に読んであげるのもいいかと思います。

    投稿日:2009/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お正月に読みたい!

    • ドーナツさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子11歳、男の子3歳

    是非、お正月に読みたい1冊です。
    お正月に何をするのか息子に説明しやすくてよかったです。
    内容・文がとってもよく私も気に入りました。
    息子は、初めて見る物が多くて真剣に聞いていました。
    絵本の中にあった遊びをお正月にやってみようかと思いました。

    投稿日:2008/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子ども達に伝えていきたい風景

    お正月のさまざまな風景が描かれていて、子ども達にお正月を伝えるのにとてもいい絵本だなって思いました。はねつきや凧揚げなど、今では滅多に見られないお正月の風景。親としても思い出す事もできたし、堅苦しくない楽しい内容なので、この絵本を使って子どもに伝える事ができそうです。時代遅れ・・・?一瞬そう思ったりもしましたが、お正月は後世まで伝えて行きたい日本の文化。私はそう思って、我が家の絵本棚に仲間入りさせました。

    投稿日:2007/12/13

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あけましておめでとう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット